診療内容

トップページ > 診療内容 > インプラント

インプラント

きよはら歯科クリニックの安心インプラントの3つの秘密

  • 検査の安心
  • 治療の安心
  • アフターの安定

実はインプラントは「噛める」という点においては、他の入れ歯やブリッジと比較して最高の治療法である事には間違いありません。治療後のインプラント10年生存率(10年後にインプラントが正常に機能している確率)は97~98%とも報告されており、とても安全な治療なのです。ただし、近年「治療後のリスク」があると言われています。それは「せっかく入れたのに外れた」「思ったように噛めない」などといった問題です。
世界レベルのインプラントと、日本のインプラントは何が違うのでしょうか?
その違いは【検査】【治療中の滅菌体制】【アフターのサポート】の3点が大きく異なるのです。当院では、世界基準の高いレベルのインプラント治療を目指して、患者さんの安心に最大限の努力を惜しみません。

具体的な当院の安心

検査の安心
CT撮影

当院には3次元から骨の状態を診断できるCT撮影機を設置しております。あごの骨の状態をしっかりと確認し、インプラントシミュレーションをすることでより安心で確実な治療を提供します。

ステント

インプラントの埋入位置をCT、模型上で診査診断し、的確な位置へと埋入できるようなガイドをつけたマウスピース(ステント)を作製します。これにより、角度や深さという点で、間違いのない安全な治療が可能になります。

サージカルステント

全員ではありませんが、特に難しい位置のインプラントの場合は、コンピューターによる3次元的な解析を元に埋入の位置を特定します。この手法が確立されてからは、より安全な治療が可能となりました。

治療の安全
アストラテックインプラント(スウェーデン製)

世界3大インプラントの一つとして名前が挙げられ、世界中でその歴史、基礎研究、臨床実績よりもっとも信頼がおけるインプラントを使用しています。なによりも世界最先端の予防を実施している国で認められている事実が、治療後の安心感につながっています。

広島大学病院との連携

私の母校である広島大学は、骨が少ない・全身疾患があるなどの難症例においては定評があります。現在でも深い交友関係があり、最新の安全に治療する為の情報をいただいています。

最新の滅菌体制の実現

当院では感染予防の為の滅菌体制に万全の注意を払っております。
詳しくはこちら>>

アフターの安定
ウェルネスシステム(メンテナンスシステム)

インプラント周囲炎という言葉は聞かれたことがありますか?実は、インプラントは治療後のメンテナンスが一番大切なのです。
実際にインプラント周囲炎により、せっかく埋めたインプラント体が外れる悲しい事例は、最近増えてきています。当院ではインプラントが長持ちするように術後、3ヶ月、3回にわたり無料アフターメンテナンスサービスを実施して、より確実に体にフィットしているか?ご自宅でのケア方法はマスターされているか?。。。など、全ての面での安全性を優先した予防を行っています。その後は定期的なメンテナンスを必ず受けていただくようお勧めしています。

インプラントをされた患者様の声はこちら