ドクター・スタッフ

トップページ > ドクター・スタッフ

スタッフ紹介

ドクターのご紹介

きよはら歯科クリニック院長の清原真太郎です。
私は子供の頃、歯医者がとても苦手で、まさか自分が将来歯医者になるとは思ってもいませんでした。でも、こんな私だからこそ、歯医者が苦手な患者さんの気持ちがよくわかります(笑)。当院に来られる患者さんには、ぜひ歯医者好きになって、お口と体の健康を取り戻してほしいと願っております。一緒にがんばりましょう!!

【趣味】

読書、旅行(特に南の島が大好きです)、ダイビング

【好きな治療】
義歯(入れ歯):
噛めるようになったと喜ばれるととても嬉しくなります!
小児矯正  :
歯並びが良くなったと喜ぶ子供たちの笑顔に癒されます!
根管治療  :
自己満足的なマニアックな世界かも・・・
きれいに根管充填できると心の中でガッツポーズ

はじめまして。神人大輔(じんにん だいすけ)と申します。
私が日々の診療で心掛けていることは、患者さんに対して自分の家族だと思って接することです。そして、いい意味で垣根の低い、患者さんが何でも聞きやすい、親しみやすいドクターでありたいと考えています。
子供も大好きなので、大切なお子様の正しい成長について、お口の中からサポートしていきたいと思っております。

【趣味】

カープ観戦、食べること

【好きな治療】
小児治療  :
小さいころ自分も歯医者が苦手だったので、治療ができない子の気持ちが分かります。少しずつでいいので一緒にがんばろうね!

はじめまして。村岡 未香保(むらおかみかほ)と申します。
歯医者は痛い・怖いといったイメージが強く苦手な方も多いと思います。
きよはら歯科に来ることでそのイメージが少しでもなくなって、治療が終了しても気軽に定期検診に通うという習慣をつけていただけるように、しっかりとした説明と、痛くない・怖くない、丁寧な治療を頑張りますのでよろしくお願いします!

【趣味】

野球観戦、掃除

【好きな治療】
マウスピースの
作製    :
寝ている時に歯ぎしりをしていることに気付いていない方がとても多いのですが、皆さんはいかがですか?実は歯ぎしりのせいで歯や顎関節は大きなダメージを受けており、また深い睡眠の妨げにもなっています。私が作るマウスピースで、皆さんの歯や顎を守り、また質の良い睡眠を届けられたらうれしいです!

私が考える良い歯科矯正治療とは以下の3点です。
すなわち ①歯並びと咬み合わせを審美的に美しくかつ機能的に仕上げる のは当然のこと、②出来るだけ無駄な介入を行わず、患者様の御負担にならないよう、適切な時期に効率的かつ効果的な治療を行う。③明快で適切な料金設定であること。
最善の治療を患者様と共に追求して参ります。宜しくお願いいたします。

【趣味】

テニス、ゴルフ

【経歴】
  • 私立広島学院中学校 高等学校
  • 広島大学歯学部
  • 広島大学大学院歯学研究科
    (歯科矯正学専攻)
  • 広島大学病院 矯正歯科 助教
  • 歯学博士
  • 日本矯正歯科学会認定医

スタッフからのメッセージ

【受付】

歯科に対して、恐怖心を抱えて来院される患者様は多くいらっしゃいますので、入り口である受付で安心して頂けるよう、笑顔でお迎えするように心掛け、また、待合室に日替わりでアロマを置いたりして、少しでもリラックス出来る空間が作れるよう努めています。
皆様に心地よく通院して頂くために、ドクター・歯科衛生士と共にサポートして参りますので、どうぞ安心してご来院ください。患者様の「ありがとう」という言葉は、とても私達の励みになります!

【歯科衛生士】

歯科衛生士として当院で働く魅力は、患者様との信頼関係を築き、コミュニケーションを大切にしているからこそ得られるご指名や、「きれいにしてくれてありがとう!あなたに出会えて良かった!」などのお言葉をいただく衛生士が多いことです。
また、衛生士専用チェアが3台あり、予防に専念できる環境が整っていますし、当院に衛生士の先生をお招きし、直接ご指導をいただくことや、外部セミナーにも積極的に参加することができます。プロとしての知識・技術を他のスタッフと共に高め合っていけることも当院の魅力の一つです!

【歯科助手】

当院では、皆様に気持ち良く治療を受けて頂けるよう、器具類を始めスリッパ等に至るまでの滅菌・消毒、院内清掃に特に力を入れています。
歯科治療に対し、不安な気持ちを持って来院される方も多いと思いますが、疑問やご要望等がございましたら、遠慮なくお申し付け下さい。
私達は、患者様とのコミュニケーションを大切にし、安心して治療できる環境づくりに全力で取り組んでいます!

【保育士】

お子様連れでも安心して治療を受けて頂けるよう、キッズスペースを設けています。
3歳未満のお子様は、「保育士」がお預かりすることも可能です。
初めてのご利用や、人見知りで涙が出てしまうお子様もおられますが、回数を重ねたり、一緒に遊んだりしていくうちに、かわいい笑顔が見られるようになる事もあります。
成長が著しい時期のお子様との関わりを大切にしながら、少しでも保護者の皆様のお役に立てたらと思っています。
なお、お子様が体調不良や、ひどく泣かれる等の場合は、お預かり出来ないこともあります。窓口へお気軽にご相談ください。