こんにちは☀️安佐南区緑井きよはら歯科クリニック歯科衛生士の伊藤です🤗
各地から紅葉の便りが続々と届く季節となりました。
長かった髪を夏には『暑すぎてバッサリ切っちゃいました。』と言われていた患者様も、また伸ばしたくなってるのではないかと思う程に朝晩の冷え込みを感じます。
ところで皆様、美容室は決まった所に通われていますか❓❓❓
シャンプーの時に、今日は最高に気持ちイイなあって感じる時と、もう少しやさしく、逆に少し強めにして欲しいな…と感じた事はありませんか❓
シャンプー台は、いつも心地よく寝る事ができていますか❓
私は、10年近く同じ方に担当していただいていますが、彼のスキルの高さで、とてもお客様が増えたためか、最近は要所だけ抑えてシャンプーは他のスタッフの方が担当してくださっていました。
そんな、ある日の事てす。何年か振りに彼にシャンプーをしてもらった時、こんなにシャンプー台は微調整できるんだ‼️
私の体にピッタリと言うか、シャンプー台に私がジャストフィットとでも言うか…とてもビックリした瞬間でした。と同時に、私共の診療台も患者様は、どんな風に感じていらっしゃっるのだろうかと気になりました。
忙しさのあまり雑な調整していないか振り返ってみる事も大切だと思いました。どなたにも気持ち良く治療を受けていただける様、声かけしながら丁寧なユニット(診療台)調整ができるスタッフて有りたいと思います。
寒暖差激しい季節の折、ご自愛くださいませ💞
カテゴリーアーカイブ: その他
こんにちは!きよはら歯科クリニック歯科助手の藤崎です。
先日誕生日を迎え、お祝いしていただきました。スタッフの皆さんからの優しいメッセージと美味しいケーキで心もお腹もいっぱいになりました^^
ありがとうございます!今年はお仕事でがんばりたいことのひとつに“SNSの更新”があります!!!
皆さん、きよはら歯科クリニックでは各種SNSを開設しているのをご存知ですか?
来院日を事前にお知らせしてくれる便利機能をもつLINEをはじめとして、InstagramやYouTubeも更新中です。
診療の合間をみつけ、協力して撮影を行っています。
かっこよくきめてくれるドクター陣や
か、かっこいい・・・
照れながらも可愛さ120%の歯科衛生士さん
か・・・かわいい
ノリノリの管理栄養士さんたち
た・・・たのしそう
いや〜スタッフのみなさんいい笑顔だな〜
そろそろ・・・SNS見てみたくなってきたのではないでしょうか?
では、ご紹介します!!!
公式Instagramでは院長ブログや休診日などを更新中で、通院中の患者さんやこれから歯医者探しをする方にぴったりの投稿が見られます!https://www.instagram.com/kiyohara.dc
採用Instagramではスタッフの日常についてお届けしています!きよはら歯科クリニックの雰囲気が伝わる内容です^^応募目的だけでなく、患者さんも見ていただくと楽しい発見があるかも?!
http://instagram.com/kiyohara.dc_recruit
公式YouTubeでは楽しいお口のトレーニング動画を配信中!
是非、お口のトレーニンググッズ「スマハピ」をお買い求めいただき、楽しくトレーニングしましょう♪
http://youtu.be/ap5hoHJDWGc?si=0ugF-ODI4Ha7zWmw
フォローやいいねが励みになります!
ぜひぜひ!ご覧ください^^
⭐︎おまけ
みなさんこんにちは☀️
安佐南区緑井にありますきよはら歯科クリニックの山下と申します🙇🏻♀️⤵︎
今年の4月に歯科衛生士として入社いたしました。はじめてのブログ投稿なので、簡単に自己紹介させていただきます!
出身:広島
趣味:ドライブ🚗³₃、カフェ巡り
休みの日は友達とよくドライブがてらカフェ開拓をしています。
最近はサウナにもはまっていて、先日訪れたリブマックスリゾート宮浜温泉というところがとても良かったです。整いましたね…もしおすすめのサウナや温泉がありましたら教えていただきたいです!
さて、4月に入社してからあっという間に時が経ち気づけば9月になっていました。この5ヶ月間に多くのことを学ばせていただきました。
先月はきよはら歯科クリニック総出で1泊2日で福岡に行き、床矯正という子供の矯正治療について学んで参りました。そしてなんと2日目は福岡観光で海の近くのテラスでバーベキューをしたり、明太子作りをさせていただきました!院長に感謝です😊入社して数ヶ月ですが、色々な経験をさせていただき刺激を受けました。これらの経験をこれからの成長に繋げていけたらと思います。
またまだ未熟ではありますが、みなさんから安心して治療を任していただける歯科衛生士を目指して頑張りますのでよろしくお願いいたします。
皆さんこんにちは!
安佐南区緑井にありますきよはら歯科クリニックの福井と申します🙇♀️
今年の4月に歯科衛生士として入社致しました!
初めてのブログ投稿なので、簡単に自己紹介をさせていただきます!!
出身:広島県⛩
趣味:旅行、自然めぐり
旅行が大好きで1年に1回はどこかに行けたらいいなと思っています。
また自然を巡るのが好きで、特に今は広島のいろいろな滝に行ってます\( ˆoˆ )/もしいい所がありましたらお声がけいただければと思います。
ドキドキしながら入社した4月からもうあっという間に時が経って8月になりました。
まだまだ足りない部分はありますが、これから1歩1歩成長していきたいと思っておりますので、よろしくお願い致します☺️
皆様から信頼、安心していただけるような歯科衛生士になれるよう頑張って行きたいと思います。
先日、初めての研修旅行で福岡に行ってきました🚄
当院でも行っている床矯正について他院さんでの取り組みなどさまざまなことを学ばせて頂きとても良い経験になりました。
まだまだ床矯正について分からないこともありますが、勉強をしてたくさんの知識を身につけていきたいと感じました。
こんにちは。安佐南区緑井にあります きよはら歯科クリニックの松田です。梅雨に入り不安定な天候が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
今日は「キャビトン」という仮の蓋についてご紹介します。
神経まで虫歯が進んでいると、歯に穴をあけて神経をとらないといけません。神経をとった後根管内を洗浄+消毒しながらキレイにしていきます。しかし、この治療は回数がかかるので穴に汚れがたまらないように仮の蓋をします。その蓋が「キャビトン」といいます。
⚫︎唾液等の水分反応でゆっくり硬化する空い硬化性仮封材です。そのため完全に固まるまでの1時間は飲食を控えてください。
⚫︎かたいもの(ナッツ類、お煎餅)をその歯で噛むと欠けたり、歯が割れる可能性があるので固いものを食べるのはか控えてください。
⚫︎あくまで仮の蓋なので、治療を途中で長期間中断してしまうとキャビトンの表面がポロポロと取れて隙間ができたりすると汚れが入って、治療が長引く場合もあります。
回数かかる治療ではありますが、キャビトンが入っている時には長期間あけずに治療にお越しください。
こんにちは😊
安佐南区緑井きよはら歯科クリニック歯科衛生士伊藤です。 続きを読む
こんにちは!きよはら歯科クリニック歯科助手の藤崎です。
最近は晴れの日が多く、爽やかな気候が続いていますね。診療室の窓を開けると風が吹き込んできてなんとも心地よいです。
さて、今回のブログでは診療前のきよはら歯科クリニックの朝の様子をお届けします!
まずはエントランスから巡ってみましょう~。
歯科周辺、屋外の葉っぱがちらばったりゴミが落ちていたり・・・入口付近の汚れをきれいに!ほうきを使ってお掃除♪
外ほうきをするにこにこ笑顔の土居さんに会えたら、今日も良い1日になりそう!
院内に入ると、河合さんがiPadで院内ミュージック、アロマディフューザーのアロマオイルを選んでいました。
歯医者って緊張しますよね?
落ち着く音楽やいい香りの効果で、患者様に少しでもリラックスしてほしい!当院のひと工夫です!
・・・ま、まぶしい!
ピカーンと光る鏡。横をみると山本チーフが目にも止まらぬ速さで受付の鏡を拭いていました。
何枚撮っても手元だけはぶれる・・・素早く、上質な拭き上げ!これがピカピカ綺麗な受付の秘訣ですね。
続いて、世羅さんが器具をもとの位置に返却していました。器具は除菌ではなく、 しっかりと滅菌されたものを使用します。安心安全。
世羅さんファンの皆さまへ、中腰バージョンもお届け♡
4月入社の山下さんが診療室周りを掃除しています。覚えたての作業内容ですが、メモを片手に頑張っています!おかげでとても綺麗だよ。
ドクター陣は精密機械や器具、技工物の準備などを済ませた後、その日来院される患者様の最終確認や各々勉強タイムとして朝の時間を活用しているようです。
診療15分前になると、全員集合して朝礼開始!
昨日の報告から今日の確認事項、目標を全員で共有して診療に向け、気合いを入れます💪
「お花見🌸行ったよ〜」
「2年1組になった!新しい先生だった!」
など、患者様と春・新生活トークできるのが楽しみです。
本日も患者様を気持ちよくお迎えできるよう、スタッフ一同準備を整え、皆様のご来院をお待ちしております🦷
こんにちは(^^)
管理栄養士 兼 受付・助手の矢次です。
ここ数日、3月とは思えない寒さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?☃️
さて今回お話しするテーマは「舌痛症・舌炎」です。
舌痛症・舌炎とは、舌に起こる炎症の総称で、痛み腫れなどの不快症状のことをいいます。
◎火傷や誤って噛んだ
◎不適合な補綴物(被せもの)や、歯による慢性的な刺激
◎薬の副作用によるドライマウス
◎栄養不足によるもの
など、舌痛症・舌炎にも様々な原因があります。
そこで、今回は舌痛症・舌炎に効果的な栄養素や食材をご紹介します!
栄養素の欠乏が原因の舌炎は、主に鉄欠乏によるものとビタミンB12の欠乏によるものがあります。
ビタミンB群は、体のエネルギー代謝に必要不可欠であるため、体内での消費量が多く、不足しがちになります( ; ; )
また、舌はほとんどが筋肉ですから、たんぱく質の合成に必要な亜鉛の摂取状態も重要になってきます。
更に、爪がわれやすい、肌荒れ、抜け毛、傷が治りにくい、風邪をひきやすい、貧血、元気が出ないなどの症状が見られる方は亜鉛不足が疑われます。
“貧血で亜鉛?”と思うかもしれませんが、赤血球を作るためには鉄だけではなく亜鉛も必須です。
亜鉛は鉄と違って体内に貯蔵することができないため、こまめな摂取が必要になります。
▼鉄・ビタミンB12・亜鉛を多く含む食材
鉄・・・レバーや赤身肉、マグロやイワシ(特に血合の部分)
ビタミンB12・・・お肉やお魚全般の動物性タンパク質(植物性食品にはほとんど含まれませんのでご注意下さい)
亜鉛・・・カキ、アサリの水煮缶、豚ロース赤身肉、牛もも赤身肉
また、亜鉛不足は味覚障害も引き起こしやすくなります!美味しくご飯を食べるにはとても大切な栄養素です!
食事でも栄養は摂れますが、プラスアルファとしてサプリメントの摂取もおすすめです。
当院では、医療用サプリメントを取り扱っておりますので、“手軽に栄養摂取したい!”という方はお気軽にスタッフまでお申し付けください( . .)”
こんにちは!
きよはら歯科クリニック、管理栄養士 兼 受付・助手の伊勢木です。
寒暖差の激しい日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
免疫を落とさないように、しっかりと食事と睡眠をとり、温かい格好でお過ごしくださいね☺️
最近、受付でのお履物の間違いが多発しております👀⚠️👞
…そこで!
こちらを設置してみました!
さっそく使い方を説明いたします♩
まず、かごの中からクリップを取り、
このように2足をクリップで挟みます。
番号の書いてある札は、診療が終わるまで各自お持ちいただきます。
そして、お帰りの際はクリップと番号札を元のカゴに戻していただきます。
いかがでしょうか?
これで他の患者様のものと間違ったり、間違われる心配は無くなりますね!
ぜひ、皆様にご利用いただければと思います☺️
分からないこと等ございましたら、お気軽にスタッフまでお声がけください🦷
みなさんこんにちは!
安佐南区緑井にありますきよはら歯科クリニックの松林です。
当院は広島大学病院の臨床研修協力施設となっており、
未来ある新人歯科医師の育成・応援をしています!
そして今年度も11月から1人当院に研修に来てくれています☺️
↑今元先生です!柔らかい雰囲気の笑顔が素敵なナイスガイ👍
人当たりも良く、すぐに当院の雰囲気に馴染んだ今元先生は
既にスタッフや当院に通うお子さん達から少しずつ人気になっています😄
↑先輩の治療から学ぶ姿勢も見事です✨
そして今元先生に負けず劣らず只今絶賛頑張り中なのが大藏先生☀️
初めて後輩Dr.の指導係にも任命され、劇的に成長中です💪
↑指導している姿も様になってきました。僕もうれしい🥹
頼りになる場面も増えてきて、彼もまた医院の人気者です⭐️
コミュニケーションをとるのが上手で彼の周りには笑顔が絶えません😂
明るく楽しいナイスキャラがたくさんのきよはら歯科クリニックを
今後ともよろしくお願いします😁