こんちには!安佐南区緑井にあります 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: その他
こんにちは!🫧
管理栄養士・歯科助手受付のいせきです!
季節の変わり目で寒暖差の激しい日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は、受付の出入り口付近にあるブラックボードについてご紹介いたします♩
いかがでしょうか!✨
意外と知らない歯科にまつわる情報や、歯科の管理栄養士ならではの情報などを、皆様に楽しくお伝えしていく予定です!
待ち時間やお帰りの際に、ぜひご覧になってみてくださいね☺️
話は変わりますが、2025年7月30日(水)に当院で夏祭りイベントを行います🌻
歯並び講演や簡単な歯並びチェック、治療体験、歯科に関するゲームやクイズなどを準備しております!
参加してくださった方には素敵なプレゼントも🎁
10家族限定の予約制です!
気になる方はお気軽にスタッフにお声がけください!
お待ちしております✨
こんにちは😃
きよはら歯科クリニック、受付助手兼管理栄養士の田村です!
明日から3月なんて早いですね‼️寒波が続きましたが、少しづつ暖かくなってきました☀️みなさん体調に気をつけてお過ごしください😌
先週の水曜日に、「スーパーTC育成塾」セミナー全3回の第1回目を受講しました!
スーパーTCってなんだろう?
TCとは、トリートメントコーディネーターの略で、患者様の人生の豊かさを真剣に考える良き相談者・パートナーのとこをいいます。
当院のドクターは治療がとても上手で丁寧で、患者様の笑顔をたくさん見てきました。患者様が笑顔で帰られたり、嬉しいお言葉をいただくとすごく嬉しいので、私も患者様を笑顔にしたり、もっと患者様を理解し、寄り添った治療の提案や相談を私からできたらいいなと思い、セミナーを受けさせていただきました‼️院長ありがとうございます😊❣️
そのために必要な、考え方や知識を勉強中です!
患者様の幸せを願って相談できるスーパーTCを目指して頑張ります✊
こんにちは。安佐南区緑井にあります きよはら歯科クリニック助手の松田です。
春まだ浅く、余寒厳しき日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
今回は【リステリン】についてご紹介いたします。
リステリンには種類が多いですが、当院で検診や治療時に患者さんにお口をゆすいだりしていただくために使用しているのは紫色のトータルケアです。
これひとつで、歯垢の予防・歯肉炎の予防・口臭の予防・歯石の予防・歯を白くする・お口の中を浄化する効果があります。
①歯磨きをする。
歯ブラシだけでなく糸ようじや歯間ブラシを使いましょう。
②約20mlをお口に含みます。
付属のキャップで計量出来ます。
1000mlタイプのリステリンならキャップの半分、500mlなら8分目、250mlなら1杯、100mlなら4杯になります。
③30秒程度お口全体にすすいでなじませてから、吐き出します。
※リステリンには刺激性があるので、口内炎のある時に使うと、痛みが出たり、治りに影響したりします。治るまでは使用を控えましょう。
リステリンには殺菌作用や炎症を抑える作用のある薬用成分が入っているので、むし歯予防や歯周病予防に効果がありますし、口臭対策にもなります。しかし、あくまでもうがい薬なので、まず歯みがきをして食べカスやプラークを取り除くことが大切です。
気になる方はぜひ試してみてください。
こんにちは☀️安佐南区緑井きよはら歯科クリニック歯科衛生士の伊藤です🤗
各地から紅葉の便りが続々と届く季節となりました。
長かった髪を夏には『暑すぎてバッサリ切っちゃいました。』と言われていた患者様も、また伸ばしたくなってるのではないかと思う程に朝晩の冷え込みを感じます。
ところで皆様、美容室は決まった所に通われていますか❓❓❓
シャンプーの時に、今日は最高に気持ちイイなあって感じる時と、もう少しやさしく、逆に少し強めにして欲しいな…と感じた事はありませんか❓
シャンプー台は、いつも心地よく寝る事ができていますか❓
私は、10年近く同じ方に担当していただいていますが、彼のスキルの高さで、とてもお客様が増えたためか、最近は要所だけ抑えてシャンプーは他のスタッフの方が担当してくださっていました。
そんな、ある日の事てす。何年か振りに彼にシャンプーをしてもらった時、こんなにシャンプー台は微調整できるんだ‼️
私の体にピッタリと言うか、シャンプー台に私がジャストフィットとでも言うか…とてもビックリした瞬間でした。と同時に、私共の診療台も患者様は、どんな風に感じていらっしゃっるのだろうかと気になりました。
忙しさのあまり雑な調整していないか振り返ってみる事も大切だと思いました。どなたにも気持ち良く治療を受けていただける様、声かけしながら丁寧なユニット(診療台)調整ができるスタッフて有りたいと思います。
寒暖差激しい季節の折、ご自愛くださいませ💞
こんにちは!きよはら歯科クリニック歯科助手の藤崎です。
先日誕生日を迎え、お祝いしていただきました。スタッフの皆さんからの優しいメッセージと美味しいケーキで心もお腹もいっぱいになりました^^
ありがとうございます!今年はお仕事でがんばりたいことのひとつに“SNSの更新”があります!!!
皆さん、きよはら歯科クリニックでは各種SNSを開設しているのをご存知ですか?
来院日を事前にお知らせしてくれる便利機能をもつLINEをはじめとして、InstagramやYouTubeも更新中です。
診療の合間をみつけ、協力して撮影を行っています。
かっこよくきめてくれるドクター陣や
か、かっこいい・・・
照れながらも可愛さ120%の歯科衛生士さん
か・・・かわいい
ノリノリの管理栄養士さんたち
た・・・たのしそう
いや〜スタッフのみなさんいい笑顔だな〜
そろそろ・・・SNS見てみたくなってきたのではないでしょうか?
では、ご紹介します!!!
公式Instagramでは院長ブログや休診日などを更新中で、通院中の患者さんやこれから歯医者探しをする方にぴったりの投稿が見られます!https://www.instagram.com/kiyohara.dc
採用Instagramではスタッフの日常についてお届けしています!きよはら歯科クリニックの雰囲気が伝わる内容です^^応募目的だけでなく、患者さんも見ていただくと楽しい発見があるかも?!
http://instagram.com/kiyohara.dc_recruit
公式YouTubeでは楽しいお口のトレーニング動画を配信中!
是非、お口のトレーニンググッズ「スマハピ」をお買い求めいただき、楽しくトレーニングしましょう♪
http://youtu.be/ap5hoHJDWGc?si=0ugF-ODI4Ha7zWmw
フォローやいいねが励みになります!
ぜひぜひ!ご覧ください^^
⭐︎おまけ
みなさんこんにちは☀️
安佐南区緑井にありますきよはら歯科クリニックの山下と申します🙇🏻♀️⤵︎
今年の4月に歯科衛生士として入社いたしました。はじめてのブログ投稿なので、簡単に自己紹介させていただきます!
出身:広島
趣味:ドライブ🚗³₃、カフェ巡り
休みの日は友達とよくドライブがてらカフェ開拓をしています。
最近はサウナにもはまっていて、先日訪れたリブマックスリゾート宮浜温泉というところがとても良かったです。整いましたね…もしおすすめのサウナや温泉がありましたら教えていただきたいです!
さて、4月に入社してからあっという間に時が経ち気づけば9月になっていました。この5ヶ月間に多くのことを学ばせていただきました。
先月はきよはら歯科クリニック総出で1泊2日で福岡に行き、床矯正という子供の矯正治療について学んで参りました。そしてなんと2日目は福岡観光で海の近くのテラスでバーベキューをしたり、明太子作りをさせていただきました!院長に感謝です😊入社して数ヶ月ですが、色々な経験をさせていただき刺激を受けました。これらの経験をこれからの成長に繋げていけたらと思います。
またまだ未熟ではありますが、みなさんから安心して治療を任していただける歯科衛生士を目指して頑張りますのでよろしくお願いいたします。
皆さんこんにちは!
安佐南区緑井にありますきよはら歯科クリニックの福井と申します🙇♀️
今年の4月に歯科衛生士として入社致しました!
初めてのブログ投稿なので、簡単に自己紹介をさせていただきます!!
出身:広島県⛩
趣味:旅行、自然めぐり
旅行が大好きで1年に1回はどこかに行けたらいいなと思っています。
また自然を巡るのが好きで、特に今は広島のいろいろな滝に行ってます\( ˆoˆ )/もしいい所がありましたらお声がけいただければと思います。
ドキドキしながら入社した4月からもうあっという間に時が経って8月になりました。
まだまだ足りない部分はありますが、これから1歩1歩成長していきたいと思っておりますので、よろしくお願い致します☺️
皆様から信頼、安心していただけるような歯科衛生士になれるよう頑張って行きたいと思います。
先日、初めての研修旅行で福岡に行ってきました🚄
当院でも行っている床矯正について他院さんでの取り組みなどさまざまなことを学ばせて頂きとても良い経験になりました。
まだまだ床矯正について分からないこともありますが、勉強をしてたくさんの知識を身につけていきたいと感じました。
こんにちは。安佐南区緑井にあります きよはら歯科クリニックの松田です。梅雨に入り不安定な天候が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
今日は「キャビトン」という仮の蓋についてご紹介します。
神経まで虫歯が進んでいると、歯に穴をあけて神経をとらないといけません。神経をとった後根管内を洗浄+消毒しながらキレイにしていきます。しかし、この治療は回数がかかるので穴に汚れがたまらないように仮の蓋をします。その蓋が「キャビトン」といいます。
⚫︎唾液等の水分反応でゆっくり硬化する空い硬化性仮封材です。そのため完全に固まるまでの1時間は飲食を控えてください。
⚫︎かたいもの(ナッツ類、お煎餅)をその歯で噛むと欠けたり、歯が割れる可能性があるので固いものを食べるのはか控えてください。
⚫︎あくまで仮の蓋なので、治療を途中で長期間中断してしまうとキャビトンの表面がポロポロと取れて隙間ができたりすると汚れが入って、治療が長引く場合もあります。
回数かかる治療ではありますが、キャビトンが入っている時には長期間あけずに治療にお越しください。
こんにちは😊
安佐南区緑井きよはら歯科クリニック歯科衛生士伊藤です。 続きを読む