歯科用リステリンについて

こんにちは。安佐南区緑井にあります きよはら歯科クリニック歯科衛生士の福井です。

青葉が映えるこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。


今回は歯科医院でしか買えない
歯科用リステリンについてお話ししたいと思います。

前回もブログでリステリンについてのお話をしましたが当院で使用していたリステリンの種類がリステリンデイリーケアというものに変わりました。

前回当院で使用していたものに比べて、刺激が少なく、さっぱりとした使用感になってます。

IMG_1052.png

このリステリンデイリーケアには5つの効果があります。

・歯垢の沈着予防

・歯肉炎の予防

・口臭の防止

・口中を浄化する

・口中を爽快にする

使用方法として

①普段通りの歯磨きをする。

②約20ml(6歳以上12歳未満は10ml)のリステリンを口に含み、

30秒ほどすすいでから吐き出してください。

その後は水で口をすすぐ必要はありません。

※20mlでも刺激が強い場合は4倍まで水での希釈ができます。

お口の中のケアをするためには歯ブラシやフロスでしっかり綺麗にする他にもマウスウオッシュも大切になってます。どちらか片方だけではなく併用して歯磨きを行うことが大切です。

気になる方は当院でも購入可能なのでぜひ試してみてください。

・リステリンデイリーケア 1.5L  ¥1820

・1.5L専用ポンプ       ¥220

でお買い求め頂けます。

健康的な呼吸

こんにちは、安佐南区緑井きよはら歯科クリニック伊藤です。
今年も残り僅かになり、本格的な寒波❄️⛄がやって来ました❕私の苦手な季節です😞
ところで皆様、ブクブクうがい出来ますか❔
唾液検査を行う上で、いつも患者様に声かけをします🤗
『コップの水を全部含んでブクブクしてください。できるだけ色々な所へ水が回るようにお願いします。』と、進めている中で気付いた事があります。
今まで、大人の方は当たり前にブクブクできると思っていたのは、私の誤解だったのです。
日常的に、それを行わない生活が続いていた結果だと簡単に受け止めれば大した事では無いように感じますが、健康面からとらえると小さな問題では無い事をお伝えしたいと思います。
動物は、成長の過程で色々な機能👄👁️👣✋が発達します。
私共のブログで度々出てくるワードの口呼吸ですが、これは唇の力が弱い(発達が足りない)事が原因だと言われています。
人間は、咀嚼により食材を細かく噛み砕いて飲み込みます。
ブクブクうがいの苦手な方は、咬む力は備わっているのかもしれませんが唇や頬筋の力が弱いと思われます。
私共の言うお口ポカンの方々かもしれません。これは、口呼吸につながります。
もし、速く食事を済ませる事が苦手であれば舌のコントロールも上手くできていない可能性が疑われます。
ご自身で、気付いてない方も少なくないと思われます。
これから、ブクブクうがいをなさいませんか
クチコミで、どんどん患者様の増えている小児矯正ですが、必ず機能チェックとトレーニングの説明をいたします。

インフルエンザも流行する季節です、鼻呼吸が感染率を下げるとも言われています。

皆さま健康な毎日を過ごされますよう、是非お口に注目してみてくださいませ🤗💕

クロルアンカー

こんにちは。安佐南区にあります きよはら歯科クリニック 歯科助手の松田です。
8月にはいり、厳しい日差しが照りつけてますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今回は【クロルアンカー】という歯科印象用
除菌固定剤をご紹介します。
歯が欠けたりなくなったりするとかぶせものや入れ歯など人工物で補うことになるので、まずは型どりをするようになります。型どりをした後石膏をもって模型をつくるのですが、かぶせものや入れ歯など製作のベースとなるものが変形してしまうと患者様に良いものを提供できなくなってしまいます。そのため、

①容器に1リットルの水に対してクロルアンカーのタブレットを入れる。塩素濃度が1300ppmになるので高い塩素濃度による除菌力もあります。目には見えないからこそ衛生対策もしっかり出来ます。
②流水でしっかり洗浄した型どりした印象体を液の中に入れる。15分〜1時間後に取り外して水洗します。
③水分をとって石膏をもっていきます。石膏がかたまったら模型ができます。

院内衛生管理もしつつ、患者さまによりよい治療を提供していきます。

消毒・検温について

こんにちは。きよはら歯科クリニック歯科衛生士の藤井です。

今年も早いもので半分が終わろうとしていますね、、🥲

1日でも早く新型コロナウィルスの終息を願うばかりです🥺🥺

私は旅行が好きなので早く旅行に行ったりしたいなーと思っています😊😊

 

さて当院では新型コロナウィルス感染予防として

アルコール消毒と検温を一度にできるものを導入いたしました!!

以前は手指消毒のみのものでしたが手をかざすだけで消毒と検温が一度にできるものになりました!

それがこちらになります!!

当院では新型コロナウィルス感染予防として来院される患者様皆様に入口でまず手指消毒と検温お願いしております

このようにして頂くと手指消毒もでき 検温もすることができるのでとても便利です!

御来院の際はまず最初に入口にて消毒と検温にご協力よろしくお願いいたします!

バクテクターO₃

広島市安佐南区緑井のきよはら歯科クリニック、院長の清原です。

広島でコロナウイルスが猛威を振るい、心配な日々を過ごされていることと思います。当院では院内感染防止対策を徹底し患者さんが安心して来院できるように努めております。

このたび、その取り組みの一つとして、小型オゾン除菌・消臭機「バクテクターO₃」を導入したのでお知らせします。オゾンの強力な酸化力で菌やウイルスを除菌する器械です。

この製品は総務省消防庁にて採用され、全国の救急車に設置が進んでおり(全国500台以上)東京消防庁では全車両の救急車に設置が完了しています。

救急車はあらゆるウイルスの感染患者を搬送します。救急車内にウイルスが残存していると、次の搬送患者や救急隊員の感染リスクが高まるので、この「バクテクターO₃」で感染対策をしているそうです。

また奈良県立医科大学の研究によれば、オゾンによる新型コロナウイルスの不活化を確認したそうです。

http://www.naramed-u.ac.jp/university/kenkyu-sangakukan/oshirase/r2nendo/documents/press_2.pdf

新製品のご紹介、小型オゾン除菌・消臭 バクテクター。 蔵の街の呉服屋ブログ | 栃木県栃木市の着物専門店 蔵の街の呉服屋 丸森

きよはら歯科クリニックでは、少しでも皆さんの安心と安全につながればと考えて、日々様々な感染予防対策に取り組んでおります。

また口腔ケアが、ウイルスの感染予防つながることも発表されています。おうちでのケアと、歯科医院でのケアでウイルス感染予防に取り組みましょう!