絵本紹介 『ゆびたこ』

こんにちは。きよはら歯科クリニックの益岡です。

6月も中盤になり、暑い日も多くなってきましたね。

天気に負けず、元気に過ごしていきたいですね!

 

 

 

さて今回は、『ゆびたこ』という絵本を紹介させていただきます!

 

 

以前は当院のキッズルームにもこの本が置いてありましたが、コロナの感染対策として今は撤去しています。

 

 

私には、もうすぐ29ヶ月になる子どもがいます。赤ちゃんの頃から指しゃぶりをしているので、いつかやめて欲しいなーと思っています。指にタコのような傷のようなものが出来ていて、、、本人は何も気にしてなさそうですが、親としてはやはり気になってしまいます。

 

 

 

指しゃぶりは、いろいろな物を自分で認識するためにとても大事な生理的行動です。小さいうちは無理やりやめさせる必要はありません。3歳くらいを目安にやめることが理想とされています。それ以降も指しゃぶりが続いていると、歯並びや噛み合わせ、顎の形が悪くなる原因になります。

 

 

 

そこで、この『ゆびたこ』という絵本を買って子どもと一緒に読んでみました!

 

 

内容は、もうすぐ1年生になる指しゃぶりがやめられない女の子のお話です。指にできたタコが突然自分だけに喋りかけてくる!!!!女の子とタコのやりとりが描かれた作品です。

 

 

うちの子はまだ3歳前で、内容が伝わるかどうかと思っていましたが、読み終わってからは「ちゅぱちゅぱ いけん」と言って指しゃぶりを少し躊躇うようになりました!まだ完全にはやめれていませんが、少しでも指しゃぶりがよくないということが伝わってよかったです!

 

 

やめられるまで先は長そうですが(笑)、

親も子も気長に上手く付き合って、頑張ろうと思います 

 

 

もし、指しゃぶりに悩んでいる保護者の方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にしてみてください!

最近読んだおすすめの本

こんにちはきよはら歯科クリニックの谷口です。

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除されたといっても

すぐに元のような生活とはいかず、引き続き感染予防対策をしながらの生活になりますね。

私は最近ベーグルを作ったり、散歩やランニングをしたりと色々楽しみを見つけています😀

読書をする機会が増えた人も多いのではないでしょうか📕

そこで最近当院の課題図書で読んだ本を紹介しますね✨

こちらです!

 

 

 

 

 

 

 

 

読む前はアウトプットといっても何をしたらいいのかわからないと思ったのですが…

具体的には

インプットとは、「読む」「聞く」

アウトプットとは、「話す」「書く」「行動する」

そう考えるとわかりやすいですね!

そのアウトプットの方法を具体的にわかりやすく書いてある本です✨

 

 

 

 

 

 

 

 

さらにインプットアウトプットフィードバックを繰り返すと次に生かすことができるので、

自己成長につながるということです。

確かにインプットして知識ばかり増えても、

行動に移さないと現実は何も変わらないですよね。

1つの項目が見開き1ページにまとまっていて

図やイラストも多くとても読みやすいので

是非興味ある方は読んでみてください😃

👣ゆびのば体操👣

こんにちは🌻『きよはら歯科クリニック』保育士🐤歯科助手の岩本です🙂

まだ梅雨が明けず、ジメェ〰️〰️💧とした暑さの毎日ですね💦今年は梅雨入りも遅かったですが、来週くらいには梅雨も明けるのかな~。。
梅雨が明けると夏本番🌻来週くらいから学校も夏休み到来ですね❗
子ども達は「ワ~イ🎵」親は「ヒィ~💦(苦笑)」(*^.^*)

今年のみなさんの夏休みはどんな夏休みになるかな…🎶。
素敵な🍉夏休みの思い出🍉たくさん作ってくださいね❗宿題もファイト✊❗

4月に入社した新人さん達も6月で研修期間が終わり、7月から一人立ちして頑張っていますp(^-^)q
なんか、一年前の自分を思い出す今日この頃です。
時の経つのは早いですね。。

この度のブログでは[ゆびのば体操]を紹介します✨院長の差し入れ本📖ですが、キッズルームに置いてます✌️

『足指を広げてのばす「ゆびのば姿勢学」』です📖

手の指は生活していて、よく使われ、伸ばすことも多かったり、ながめたりすることもありますが、足の指ってなかなかじ~っとながめたりすることも少ないですよね。
足の指は手の指と同じように曲がる力の方が伸ばす力より強いので、放っておくと曲がってしまいます。
その足の指をストレッチする為につくられたのが『ゆびのば体操』です👣

健康な足は、足の指が床についていて、裸足で立った状態で上から足を見た時に、爪が全部見えて、指と指の間に隙間があることが大切。足の指が浮いていると、足の指で踏ん張って歩いたり走ったりすることができず、体をかかとで支えるようになります。
そうすると姿勢が悪くなってねこ背になったりします。
足の指の変形も体の不調を引き起こす原因にもなり、体のバランスを崩す原因にもなると考えられています。
体のバランスが崩れていることや、運動能力の低下で転びやすい子どもも増えている傾向にあると挙げられています。
転ぶと歯にケガをする子どもも増えていると考えられ、歯科にも関連づけられています。
足の指と体のバランスってつながっているんです(^-^)v
ゆびのば体操を続けていくと足の指が広がるので、立つ時に体が安定してきます。
ゆびのば体操の効果や足の指の運動についても載っているので、手にとってぜひ読んでみて下さい😀

夏休みにお子様の足の指の形を観察してみるのもいい機会かも👍

👣ゆびのば体操👣  Let’s Try‼️

世界最強の商人

広島市安佐南区緑井の、きよはら歯科クリニック・院長の清原です。

さて、5/1から新年号「令和」が始まり、はや2ヶ月以上たちました。
心機一転、何かを新しく始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私もこのタイミングで始めたことがあります。

先日、「キヨプロ税理士法人」の代表であり、兄でもある清原浩太郎より         オグ・マンディーノ著「世界最強の商人」という本を紹介され、それを読み始めたことです。

読書自体は私の趣味でもあるので以前より毎月数冊は読むようにしています。
なので取り立てて発表するようなことでもなさそうですが、
この「世界最強の商人」は今までの本とちょっと違います。
ジャンルは自己啓発書、ビジネス書になるんでしょうか。ざっくりいうと経営者の心構えなどが書いてあるみたいです。
「世界20か国、300万部を超える大ベストセラー。」「世界中の経営者が愛した奇跡の物語!!」
ここまではありがちなキャッチコピーにも見えます。

何が違うかというと、この本の読み方なんです。
この本の中には10巻の巻物が書かれています。それを以下の方法で読んでいくのです。(本文より引用)

私はそれぞれの巻物を30日間、ここに規定された方法で読み続ける。そしてそれを終えるまでは、次の巻物に進んではならない。

まず、朝起きたとき、これらの言葉を黙読する。次に昼食をすませたら、もう一度、これらの言葉を黙読する。そして一日の終わり、眠りにつく前にもう一度読む。重要なことは、この3回目には声に出して読むということだ。そして、次の日、私はこのやり方をまた繰り返す。これを30日間続けるのだ。

その後でやっと次の巻物に移り、このやり方をまた30日間続ける。このようにして、それぞれの巻物とともに30日間一緒に生活して、巻物を読むことが習慣になるまで、このやり方を続けるのだ。

なんかすごくないですか?1日3回も読んで、しかも最後は音読だなんて。

この通りできるか自信はありませんが、できるだけ約束を守るように、5月から来年2月まで10か月にわたって毎日この本を読むように頑張ることとしました。

そして現在7月中旬。第3章まで進みました。1日2回しか読めない時、音読できない時もありますが、なんとか毎日読むことだけは続けております。
さて10か月後私の身に何か変化がおこっているのでしょうか・・・

継続は力なり。
来年3月に良い結果報告ができることをご期待ください!

 

追記

キヨプロ税理士法人 http://www.kiyopro.com/

私の兄が開設した税理士法人です。 一般の方はもちろん、歯科関係にも強いので、何か税務、経営でお悩みがありましたらご活用ください。

キッズルームの絵本📖

こんにちは🌷『きよはら歯科クリニック』保育士🐤歯科助手の岩本です。 

今年もあっという間に4月になり、暖かい日に一気に桜が咲き🌸、先週の雨☔で満開の桜の花びらも散ってしまいました…。
満開の桜🌸は「春がきたんだなぁ~。。」と毎年感じさせてくれますo(*゚∀゚*)o

みなさん…お花見🌸されましたか?

春といってもまだまだ暖かい日↔️寒い日と気温差のはげしい毎日でしたネ。
そんな春も、卒業🍀入学🌸入社🌼…と、いろんな春を迎えられたのではないでしょうか(*^-^*)

きよはら歯科クリニックも4人の新人が4月から入社し、新しい春の風が吹いています✨

 

私は、きよはら歯科クリニックで保育を担当しています。新しいことの始まりでもある4月🌸の春にちなんで(笑)キッズルームの絵本📖を新装してみました🤗
絵本だけでなく、歯・歯科にちなんだ絵本も新たに3冊増やしましたので紹介しますね✨

☆『がんばれ はぶらしハーマン』☆
はぶらしハーマンは、むしばを防いでまわる宇宙の戦士。怪獣ムッシーは、むしばを作ってまわる宇宙の悪魔。穴開きのしかけが入った、むしばしかけ絵本📖。
むしばになる理由が分かる…歯をみがきたくなる絵本📖です。

☆『歯科詩集』(は、は、は、歯のおはなし)☆
アンパンマンの生みの親(やなせたかし)が作ったユニークな「歯の詩」だけの詩画集。絵を見て、親子で楽しみながら歯のことを学べる、歯の知識も身につくユニークな詩画集です。
巻末に歯の素朴な疑問に答えるQ&Aも載っています。

☆『歯いしゃさんはこわくない』☆
歯に関する正しい知識がよく分かる絵本のシリーズ。
診察室のいろいろな道具や器材の名前と役割…「キュイーン」「シャー」「ゴボッゴボッ」というイヤな音の正体、どんなふうに診療しているのかを紹介しています。上を向いて台にのり、口を開けて目をつぶっているから、よく分からなくてこわいですが、何をしているのか知ることができれば、歯いしゃさんに行っても平気❗

ぜひ🎶手にとって読んでみて下さいね。

 

今後も一冊一冊取り入れていき、キッズルームの絵本から、いろんな情報発信ができればいいなと思います。

キッズルームの絵本とたくさんふれ合ってもらえると、とてもうれしいです。

おすすめの書籍について

こんにちは。
広島市安佐南区緑井にあるきよはら歯科クリニック 歯科医師の村岡です。

3月も中旬に入り、2019年度が始まろうとしています。
進学・就職など新しい環境での希望に胸をふくらませている方も多いのではないでしょうか。

きよはら歯科クリニックにも4月からたくさんの新入社員が仲間入りすることになり
迎える私たちも今からとても楽しみです。

今回は今の時期にぴったりの書籍を紹介させていただきたいと思います。

「入社1年目の教科書」という本です。

院長にすすめられたものなのですが、この本を手にしたときすでに入社して数年が経過していた私は正直今さら読む必要があるのだろうかと思っていました。
しかし、読んでみると当たり前のようで実際にはできていないこと、もしくはしなくなったことがたくさんあり、初心に返ることができました。
新入社員にこの本を読んでもらったときに、先輩社員はできていないじゃないかと思われたくないですよね。
新入社員の方だけでなく、ベテラン社員の方にもおすすめの1冊です。

この本以外にも院長にはたくさんの本を紹介していただいているのですが、全く追いついていないのが現状です・・・
来年度は院長を見習って読書のペースを上げていきたいと思います。

当院に通院されている患者様の中にも4月から県外へお引越しされるという方をちらほらお見かけしますが、引っ越し先でも早めにかかりつけの歯科医院をみつけて治療の再開、メンテナンスの継続をしていただければと思います。
また、4月から安佐南区に越して来られる方は是非きよはら歯科クリニックでお口の健康増進・予防をしていきましょう。
新しい出会いをスタッフ一同心より楽しみにしています。