みなさんこんにちは!
きよはら歯科クリニックの保育士兼歯科助手の古室です!
今日は入社して始めてお誕生日をお祝いしていただきました🤩
スタッフのみなさんからのメッセージが書いてある素敵な色紙と、とっても美味しいケーキを頂きました!☺
とっても幸せな気持ちになりました!
院長、スタッフのみなさんありがとうございました!😭
きよはら歯科クリニックの保育士兼歯科助手の古室です!
今日は入社して始めてお誕生日をお祝いしていただきました🤩
スタッフのみなさんからのメッセージが書いてある素敵な色紙と、とっても美味しいケーキを頂きました!☺
とっても幸せな気持ちになりました!
院長、スタッフのみなさんありがとうございました!😭
こんにちは、受付の谷口です!
先日院長とスタッフのみんなから誕生日を祝っていただきました🍰
長野パープルという希少なぶどうのタルトおいしかったです🍇
素敵な色紙ももらえて、みんなからのメッセージがとても嬉しかったです😍
ありがとうございました!!
空の青さにいくぶん秋の気配をかんじられます。
安佐南区緑井にありますきよはら歯科クリニックの濱田です。
今回は飴チャン🍬が無いと口寂しいという方。それって唾液不足の兆候かも❗️というお話です。
電車の中や映画館など、ふとした時に『ミドル、シニア世代』の女性方がバックから飴🍬を取り出してお友達や周囲の方に配っているのを見かけることがありますよね。お裾分けは嬉しいものですし、話が弾むきっかけにもなって『飴チャンいかが❓』はすっかり定着しているようです。
でも、これってなんで『ミドル、シニア世代』特有の行動なのでしょう❓
この世代の方が『何となく口寂しい』と感じて飴が欲しくなるのには『ちょっと甘いものが欲しい』という以外にも実は訳がありそうです。
飴🍬を舐めるとお口の中である変化が即座に起きます。それは『唾液の分泌』
飴🍬を舌の上で転がすと、その刺激で『唾液腺』という唾液を作り出す器官がおおいに刺激されて唾液がジュワッと分泌されるんです。
乾いたカサカサの手にハンドクリームを塗るとしっとりして気持ちいいのと同じ様に、口の中に甘みだけではなく、唾液も出て『潤い』を感じます。
『口寂しい』と表現されているお口の違和感はもしかして、唾液の分泌が減ったことによるのかもしれませんね。
お口の中のパサつきを感じるといった変化は、年齢と共に口周りの筋肉が痩せたり、更年期を迎えたり、持病のお薬を飲む様になったり、様々な要因によって起こり易くなるそうです。
一見、微笑ましい『飴チャン🍬いかが❓』ですが、歯の健康にとっては困った生活習慣なんです。
唾液には歯と同じカルシウムなどが含まれていて、虫歯になりかかった歯を補修する大切な働きがありますが、分泌が減るとその作用が十分に働かないうえ、飴🍬に含まれる砂糖によって虫歯菌が元気になるので虫歯が増え易くなります。
そこで❣️
ノンシュガー で、砂糖にかわる甘味料として使われるキシリトール100%配合のデンタルガムを噛むことをお勧めします。
虫歯菌は砂糖を栄養として分解しますが、キシリトールを分解することができないので元気になれないのです。
人前でガムを噛むのはちょっと‥‥という方はタブレットをゆっくりとお口の中で溶かしてください。
当院ではキシリトール100%配合のガムとタブレットをご用意しております。
市販の物ですと、キシリトールが配合されていても量が少なければ虫歯の予防効果は期待できないので、砂糖に変わる甘味料のうち50%以上はキシリトールが占めているものを選びましょう。
ただし、過信は禁物です🙅
キシリトールを食べていれば歯磨きや歯医者さんはいらないなんてことは全くないのです。
正しい知識の上でガムや飴、タブレットを食べてお口の潤い感覚を楽しみましょう。
そして、定期検診を受けてお口の健康を手に入れましょう❣️
スタッフ一同お待ちしております。
みなさんこんにちは😆
きよはら歯科クリニックの受付歯科助手兼管理栄養士の田村です!
先日、“やきにく🍖”の日に入社して2回目の誕生日を祝っていただきました😭❤️
スタッフのみなさんからのメッセージ、そして素晴らしいデザインの色紙をプレゼントしてくれた後輩に感謝と幸せでいっぱいになりました😢❣️
院長、スタッフのみなさんありがとうございました💓
こんにちは☀️安佐南区緑井のきよはら歯科クリニック歯科衛生士の伊藤です
残暑厳しい中で新型コロナの感染者数が減少傾向にある事に、以前の日常が戻って来る望みが持て少し元気が出ますね🤗💕
私共が春に導入した唾液検査を初回の資料どり(口腔内写真撮影5枚法・歯周ポケット測定・動揺度と出血度合いチェック・顕微鏡による歯周病菌確認)に組み込むシステムが浸透しつつあります。患者様がビックリ👀される程、唾液検査の結果が菌の量や炎症度と見事に合致します。
下の結果表とグラフは、顕微鏡で多くの歯周病菌が確認されたうえ骨吸収が進み炎症が強く現れたケースです。早急に歯周病処置を受けていただく必要性の説明と同時にセルフケアのアドバイスを致しました。
唾液検査結果グラフの見方
➀ 歯の健康に関する項目
★むし歯菌
むし歯菌が多いと歯の表面に歯垢(プラーク)が付着しやすく、むし歯に
なりやすいことが知られています。
★酸性度
唾液の酸性度が高いと、口腔環境は酸性になり、エナメル質などの歯質は
脱灰しやすい(むし歯になりやすい)ことが知られています。
★緩衝能
唾液には、むし歯や食物由来の酸を中和する機能(緩衝能)がありますが、その
働きが弱いと、エナメル質などの歯質が脱灰しやすいことが知られています。
② 歯ぐきの健康に関する項目
★白血球
歯と歯ぐきの間で悪い細菌が増えると、生体の防御作用により唾液中の白血球
が増殖することが知られています。
★タンパク質
口腔内細菌やバイオフィルム(厚く固いプラーク)の影響により唾液中のタンパ
ク質が増えることが知られています。
③ 口腔清掃度
★アンモニア
口腔内の細菌総数が多いと、唾液中のアンモニアが多くなり口臭の原因になる
ことが知られています。
今まで理解されにくい部分のあった歯周病の進行度合いや、お口の状態が、より説明しやすくなり理解向上に繋がっていると感じられます。 可視化の力の大きさに改めて感心しました❗❗
結果として、個々の状態に対するケアを積極的に行う事への関心も高まり予防への成功が見えてきました。
今後は、より細かく個々のケアシステムを確率して行くのが目標です。
検査ご希望、相談等お気軽にどうぞ☺️
スタッフ一同、笑顔でお待ちしております🤗💕
暑さの後は台風の季節です。大きな災害が起きませんように❤️💕