幼児食ってどんなもの?

こんにちは。緑井にあります、きよはら歯科クリニックの管理栄養士田村と河合です😊

これから歯に関わる食事と栄養について少しずつ情報を発信していきます👩‍🍳

最近、小児矯正をはじめるお子さまが増えてきています!矯正を始めたら、食習慣についてもお話しすることがありますが、健康なお口を目指すには、矯正を始めてからではなく、矯正を始める前から正しい食習慣を身につけておくことが大切です🤗小児矯正は乳歯が生えそろう5.6歳から始まるので、離乳食が終わる1歳半頃から5・6歳頃までの食事について紹介します!

まず、幼児食とは離乳食が完了する1歳半頃から、奥歯の乳歯が生えそろう5,6歳頃までの食事のことを言います👶いろいろなものが食べられるようになるこの時期は、食べ物のおいしさや食べることの楽しさにふれ、食への興味や関心、意識がぐんと深まる重要な時期といえます。

幼児食の目的は、単に栄養補給をするだけではなく、様々な食材や調理法、味付けを体験することによって、噛む力を強くし味覚の発達を促すことも大切な役割の一つです❗️

幼児食にも段階があり、初めから硬いものを食べさせてしまうと負担も大きく嫌いになる原因にもなりかねません。初めは柔らかいものから初めて食べている様子を確認しながら徐々に歯ごたえのある物に無理なく進めていきましょう✨

幼児食には役割が大きく分けて3つあります。

①体の成長や健康維持に必要なエネルギーや栄養素の確保

②かむ力と味覚を発達させ食への意欲を芽生えさせる

③食習慣やマナーを教え食生活の基礎を築く

があります。

幼児期の食事が、お子様の食生活の基礎となるので、お子様だけの頑張りでは改善はできません❗️ご家族の協力があって初めて食生活が改善されるので、改善が必要な場合はスタッフもいっしょにサポートしますのでお気軽にお声掛けください 🙋‍♀️

タフトブラシ🪥

みなさんこんにちは!

きよはら歯科クリニック歯科衛生士の岡本です☺️

まだまだ寒い日が続きますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか。体調に気をつけて寒さに負けず頑張っていきましょう💪

今日はタフトブラシのご紹介をさせていただきます!

皆さん「タフトブラシ」ご存知ですか?

こちらです↓↓↓

IMG_3936.jpeg

毛束が1つのヘッドが小さい歯ブラシです🪥

よく歯医者さんや薬局などで見かける方もいらっしゃるかと思います

当院でも販売しています🎶

このタフトブラシは普通の歯ブラシでは届きにくい所の清掃に適しています!

具体的には

①歯並びが悪く歯が重なっているところ

IMG_3928.jpeg

②背の低い親知らず、生え途中の歯

IMG_3932.jpeg

③前歯の裏側

IMG_3931.jpeg

④矯正器具のまわり

IMG_3930.jpeg

⑤抜けた歯のまわり

IMG_3933.jpeg

⑥奥歯の奥

IMG_3929.jpeg

⑦被せ物のまわり(ブリッジなど)

IMG_3934.jpeg

他にもお子様の仕上げ磨きの時や

妊娠中でつわりがあり普通の歯ブラシでは磨くのが難しい方などにも使えます♪♪

様々な使い方がありますね😊

【タフトブラシの使い方】

歯ブラシでみがいた後、みがき残しを鏡で確認したり、舌で触った感触がザラザラとしていないかなどをチェックします。

05_im10.png


タフトブラシは「ペングリップ」(鉛筆の持ち方)で持つことをおすすめします。

 

05_im11.png


鏡を見ながら、みがき残しが気になるところに毛先を当て、軽い力で小刻みに動かしてみがきましょう。

 

歯肉を傷付けないよう、力の入れすぎや動かし方に気をつけましょう。

タフトブラシの毛先がひらいてきたら交換しましょう

IMG_3935.png

普通の歯ブラシだけではどんなに綺麗に丁寧に磨いていても100%完璧には汚れは落としきれません🥲

歯ブラシの他に補助用具として糸ようじや歯間ブラシ、そしてこのタフトブラシを使うことが大切になってきます🦷

使い方など分からないことがあればスタッフまでお問い合わせください☺️

毎日のセルフケアにプラスしてぜひ使ってみてください♪

今年の目標

みなさんこんにちは!
安佐南区にありますきよはら歯科クリニックの松林です。 

コロナウイルスが再び感染拡大を始め、気が休まらない日が続きますね😢

さて2022年がスタートしました!
この時期になると一年の目標たてたりしませんか??

僕は毎年たくさん目標をたてます。
出来るかどうかはともかく大きいのから小さいのまでどんどん目標を作って年末に一喜一憂します笑

僕の今年の目標は
①しっかりパパをする
息子が1歳3ヶ月になりました。毎日毎日成長が著しくて楽しい事ばかりですが、この時間を大切に噛みしめたいと思います。あと甘やかしすぎに気をつけます😅

②ダイエットする
これは毎年目標にして毎年挫折してます笑
ダイエットといってもガリガリになりたいわけじゃなくて、健康に毎日を楽しめるように、仕事も家庭も大切に出来るように、健康体でいられる体づくりをしていきます!
③ゴルフでベストスコア
当院の移転と同時期に始めたので間もなくゴルフ歴2年になります🏌️‍♂️
社会情勢も考えながら細々と、でもどっぷりハマっておりますが、そろそろスコアに反映させたい!!本当は100切りと言いたいですが、自分に甘めに目標設定です!笑

この他にもたくさん目標をたてています!これらの目標をクリアして、たまには修正して、今年も楽しく最高の一年にしたいと思います😁

みなさんも今年1年幸せで過ごせるよう願っております☀️

自宅近くから見た2022年の初日の出です☀️
毎年いいスタートを切りたい一心で元旦にランニングしながら初日の出を見ています!
スタートダッシュは良かったのですが、まだこの1日しか走ってません🏃‍♂️💦
今年はまた大会に参加できたらなぁと考えています✊

大掃除&表彰式

きよはら歯科クリニック院長の清原です。

当院では、毎年仕事納めの日に大掃除表彰式を行います。

大掃除では、グループに分かれていろんな所を隅々まできれいにします。

その中でも大変なのが流し台のお掃除。

歯科医院では、石こうや印象材、その他もろもろを流し台で使用するので、

特殊なトラップを設置しないと、配水管が詰まってしまいます。

そのトラップ掃除が、臭いもあり、汚れもありで大変なんです。

でもそんな大変なお掃除も、完全防備で、和気あいあいと楽しくしてくれる素敵なスタッフ

その他の場所も、隅々までお掃除、整理してくれて、いつも年明けは気持ちよくお仕事が始められます。みんなありがとね!!

 

そして大掃除が終わった後は、一年の振り返りの表彰式です。

お掃除頑張ったで賞

勉強会頑張ったで賞

読書感想文優秀賞

などなど、今年は25枚の賞状をおくりました。

みんなよく頑張ったね!ありがとう!!

そして最後に、育休に入る受付・歯科助手のだってんへ、おめでとう&おつかれさまの花束・寄せ書き贈呈。お腹が大きくなってもがんばって働いてくれてありがとう!元気でかわいい赤ちゃんを無事産んでね。

昨年は色々と大変なこともありましたが、終わってみれば楽しく充実した一年でした。

今年もよい一年になるように力を合わせてがんばろう!

 

歯の寿命と身体の寿命の関係

 

あけましておめでとうございます。院長の清原です。

 

お正月休みも終わり、
すでに学校やお仕事といった
日常生活に戻りはじめた方も多いかと思いますが
たくさん休んで、たくさん食べ、
元気になった体で
この一年を健康に過ごしましょう!

 

 

さて、そんなお正月といえば、
皆さんのご家庭で「おせち料理」はご用意されましたか?

 

おせち料理に使われる食材には、
それぞれに「おめでたい意味」や、
「縁起をかついだ長寿の願い」などが込められており、
昔から多くの人々が
健康に長生きできるように願っていた
というのがよくわかりますね。

 

 

ところで、
そんな「身体の寿命」とは別に、
「歯」には「歯の寿命」がある
というのはご存じでしょうか。

 

実は、私たち人間は
80歳を迎えるまでに
たくさんの歯を失ってしまう
ため、
生涯自分の歯だけで食事を楽しめる人は
ごくわずかなのです。

 

そこで今回は、
そんな「歯の寿命」と、
それを延ばすための方法について
ご紹介させていただきます。

 

 

 

 

◆歯を○○歳まで長生きさせよう!

 

歯の寿命は人間の寿命よりも短く、
皆さんの年齢や健康状態に関わらず
歯が抜け始めてしまう可能性はゼロではありません。

 

しかも、歯の本数が減ってしまうと、
日々の食生活はもちろん、
コミュニケーションや
運動能力にも影響が及ぶ
など、
身体にも様々な悪影響があらわれはじめます。

 

 

つまり、
歯の有無は全身の健康に関係するため、
皆さんの健康・寿命
歯の健康・寿命
異なるようで密接な繋がりがある
ということなのです。

 

 

このことから、
厚生労働省と日本歯科医師会は
とある目標を提唱しています。

 

 

ずばり、その目標とは
80歳まで20本の歯を残すこと
=8020(ハチマルニイマル)運動です!

 

 

 

 

 

◆「歯」が減れば「食べられるもの」も減る

 

私たちは日頃、
お肉やお餅のように歯ごたえのあるものや、
おせんべいのような硬いものなど、
実に様々な食べ物を口にします。

 

 

しかし、歯の本数が減ってしまうと
それらをうまく噛み砕けなくなってしまう
ため、
食べものが喉に詰まる原因になることも。

 

 

 

そう、これまで
「おいしく食べられた料理」が一転して、
「命を脅かす危険な食べもの」
変わってしまうのです。

 

 

 

 

◆豊かな人生は健康なお口から

 

日本人の平均寿命は
男女ともに80歳を超えるようになり、
これからも延び続けることが予想されています。

 

 

 

しかし、せっかく寿命が延びても、
その時間を豊かに過ごせなくては
もったいないと思いませんか?

 

つまり、身体だけではなく
歯をより多く残し、
お口の健康を保つことが
重要になってきます。

 

それには歯の喪失の原因…
「むし歯」「歯周病」などの
予防・早期発見・早期治療
必要不可欠です。

 

 

特に歯周病は、
別名「沈黙の病」と呼ばれるほど、
自覚症状の乏しい病気。

 

気づいた頃には重症化していることも
少なくありません。

 

 

そのためにも定期検診は欠かさずに、
何か気になることがあれば
すぐに相談するようにしましょう。

 

皆さまの歯と健康を守るために、
常に最善の診療を心がけて参りますので
2022年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm