月別アーカイブ: 2024年12月
こんにちは。院長の清原です。
50歳記念チャレンジ企画の最終版です!
今回は11/16~22まで、
オーストラリアのメルボルンに
インプラントの研修に行ってきました!
実は、私は今まで
海外旅行はした事があるけれど、
海外留学や研修をした事がありませんでした。
今回わずか1週間でしたが、
高校生の頃から夢だった
海外留学を体験出来たので、
そのメルボルン研修の内容、
感想を2回にわたってお届けします!
まず今回のメルボルン研修ですが
学ぶ内容はインプラント治療についてです。
さらに詳しくいうと
「All On 4」と「ザイゴマインプラント」です。
「All On 4」とは
歯が全く無くなった顎(無歯顎)に
4本のインプラントを入れて、
その上に連結した上部構造を固定する治療法です。
入れ歯と違い固定するので痛みなく
快適に噛める歯を手に入れることができます。
「ザイゴマインプラント」は
上顎にAll On 4をする際、
上顎骨の量が不足し
インプラントを打つ場所が無い場合に
頬骨(ザイゴマ)にインプラントを打つ方法です。
かなりマニアックかつ
テクニックが必要な治療なので、
日本ではまだ広く知られてなく、
施術出来る歯科医師もごくわずかです。
これらの治療法を得意とし、
メルボルンで開業されている
世界的にも有名なDr.アレックスの所に、
最新のインプラント治療を学びに行く
研修ツアーでした。
今回ツアーに参加したのは
日本全国から集まった11名の先生方です。
ハイレベルな内容かつ
初めての海外での研修ということもあり、
非常に緊張しながらの参加でしたが、
幸いにも同年代の先生が多く、
すぐに仲良くなれたので
楽しく研修を受けることができました。
朝7:00集合、
8:00~18:00の10時間×3日間
みっちりの研修です。
午前の授業、オペ見学、
束の間のランチタイム、午後のオペ見学と授業。
3日目は午後のオペ見学、授業終了後、
ストローマン・オーストラリアに移動して、
ザイゴマインプラントの模型実習と打ち上げでした。
オペ見学では
実際にアシスタントとして参加させてもらい、
間近でDr.アレックスの手技を見ることができたのは
かなり興奮しました!
さすが世界的にも有名なDr.アレックス。
見事な手術の手際の良さ、正確さです。
勉強になります!
この研修により
私の中でインプラントに対する
パラダイムシフトが起こったような気がします。
それぐらい刺激的で楽しい勉強会でした。
(ちなみに研修後は毎晩遅くまで食事会、
飲み会で盛り上がっていたので、
さすがにへとへとになりました)
当院では
まだAll On 4のシステムが整っていないので、
今後この素晴らしい治療法が提供できるように
準備をしていきたいと思います!
このツアーに参加するにあたり、
誘ってくれた広島大学時代からの友人で
兵庫県開業の永井先生と大阪府開業の中村先生、
ツアー主催者で情に熱い長崎県開業の富樫先生、
初海外で緊張の私に
色々と優しくして頂いた長崎県開業の稲沢先生、
Dr.アレックスの授業を
見事に同時通訳していただいた
歯科医師兼通訳の西原先生をはじめ、
助けて頂いた多くの方々に
この場を借りて深く感謝申し上げます!
きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm
みなさんこんにちは!
安佐南区緑井にありますきよはら歯科クリニックの松林です。
先日、2024年度入社の新人歯科衛生士2名と院長、副院長との5名で食事をしました!
彼女たちは今年の6月から「歯科医院新人スタッフ育成塾」というセミナーを
4回にわたって受けていたので、その労いと感想会を兼ねた食事会でした!
当院では診療技術などの専門知識の修得はもちろん、仕事の中にやりがいを
見出しながら良い仕事観でいきいきと働けるようにさまざまな工夫をしており、
今回のセミナーは後者の事を学べるセミナーです✨
毎回午後の診療時間をまるまる使っての長時間の講義でしたし、
宿題も出るセミナーなので大変な部分もあったと思いますが、
とても多くの事を学んでくれたようでした!
2名とも元々とても素直で意欲的な素質を持っているので、
今回のセミナーを機にまた飛躍的に成長していくんじゃないかなと感じました😊
こういった会を定期的に行うと自分自身も働く上で大切な事を再確認出来るので、
僕も新人たちに負けず頑張っていこうと思います💪
セミナーにオブザーバーとして参加してくれた1期上の先輩スタッフ達もありがとう😊
きよはら歯科クリニックはどのスタッフも昨日より今日、今日より明日、
成長しながらみなさんにより良い歯科医療を提供できるよう励んでおりますので
今後ともよろしくお願いいたします!
こんにちは。院長の清原です。
12月13日は「煤払い(すすはらい)の日」です。
古来より、この日に家中を清めて
新年を迎える準備をする習慣があり、
これが現在の「大掃除」の
ルーツになったといわれています。
今年のうちに身の回りをきれいにして、
気持ちも新たに新年を迎えたいですね。
さて、大掃除と同じくして、
お口の中も汚れを落として清潔にし、
日々快適に過ごしたいものです。
実は、お口の中では歯だけでなく、
舌の汚れもさまざまなトラブルの
原因となり得るため、注意が必要です。
◆舌の白い汚れの正体は?
鏡の前で舌を出したとき、
まるで薄雪が積もったように
表面が白くなっていることはありませんか?
この白い付着物は
「舌苔(ぜったい)」と呼ばれるもので、
食べかすやだ液の成分、口内ではがれ落ちた粘膜、
細菌などが原因で発生する舌の汚れです。
実は、この舌苔が
口臭の主な発生源となっているのです。
これは、舌苔に含まれる細菌が
悪臭のもととなる物質を作り出すためで、
舌苔が厚くなると
口臭も強くなってしまいます。
さらに、舌苔が厚くなると味覚を鈍らせ、
味を感じにくくさせるおそれもあるため、
気になる方はしっかり対処しましょう。
◆舌苔が増えやすくなる環境に要注意!
先に述べたように、舌苔は厚くなるほど、
口臭などの悪化リスクが高まります。
とくに、以下の環境下では
舌苔が厚くなりやすいため、注意が必要です。
・不衛生な状態
歯みがきが不十分な場合、
口内が不衛生になり、菌やはがれた粘膜が
舌に付着しやすくなります。
・乾燥した状態
口内でだ液の分泌量が減少し、
だ液が持つ自浄作用や
殺菌作用が十分に機能せず、
舌苔が厚くなる原因となります。
口呼吸やストレスなど、
無意識な習慣も乾燥の原因となるため、
日頃から意識的に対策することが望ましいです。
◆今日から実践! 正しい舌ケア法
舌苔を予防・除去するためには
「舌ケア」が効果的です。
以下のポイントをおさえて、
毎日の習慣にしましょう。
・専用の舌ブラシを使用する
表面を傷つけないように、
やわらかい素材の舌ブラシの使用がおすすめです。
・奥から前方へ、一方向に動かす
舌の奥から前方へ、
一方向に優しく舌ブラシを動かします。
少しずつ横に移動しながら、
3回程度で汚れをかき出しましょう。
・1日1回、起床時に行う
寝ている間に細菌が増殖するため、
朝一番のケアがおすすめです。
・やりすぎに注意
舌はとてもデリケートな部位です。
一度にすべての舌苔を取り除こうとはせず、
数日かけて少しずつケアしていきましょう。
◆舌ケアの疑問は歯科医院で解決!
舌のお手入れは
ご家庭でも簡単に行えますが、
誤ったケアは思わぬトラブルを
引き起こすおそれがあります。
力を入れすぎたり、
過度にケアを行ったりすると
舌を傷つけてしまい、
かえって口臭が強くなることもあるため
注意が必要です。
当院では、一人ひとりのお口の状態に合わせて、
正しい舌ケアの方法をアドバイスしています。
舌の状態にお悩みがある方は、
お気軽にご相談ください。
きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm
こんにちは🍂
安佐南区にあります、きよはら歯科クリニック、歯科衛生士の山本です☺️
12月になってますます寒くなっておりますが、みなさま元気にお過ごしでしょうか?❄️
しっかり食事、睡眠をとって元気に冬を乗り切りましょう💪✨
さて今日はボツリヌス治療についてのお話です💉
ボツリヌス治療は、美容整形ではボトックス治療の名前で有名ですが、同じボツリヌス製剤を使っています🙆♀️
美容整形では小顔効果を謳っていますが、歯科では歯ぎしり食いしばりの軽減、またそれによる咬筋の痛みや頭痛の軽減、歯牙を守る目的の治療として行ってます💡
以前にもボツリヌス治療についての投稿をしたのでそちらもぜひご覧ください🍀
さて、ボツリヌス治療をするにあたって注射が痛そうだなと心配に思う方も少なくないと思います🥹
注射の感覚を完全になくすのは難しいですが、痛みを緩和させる方法として、注射予定の範囲をしっかり冷やして注射するようにしていました💉
それに加えて最近は注射する部位の近くに振動を与えつつ処置するような工夫もさせていただいているので、紹介します💡
使う道具はこちらです↓
今回私自身は4回目のボツリヌス治療で初めて使って処置をしてもらって、少し注射のチクッと感は減るかなと感じました🙆♀️
実際にやっている様子はこちらです↓
(少し赤みがある部分は冷やした赤みです😳)
ドクターが注射前に咬筋の盛り上がりの範囲も確認して、その範囲に注射を行っていくのですが、咬筋の盛り上がりもだいぶ小さくなってきているとのことです✨️
感覚としても食いしばりが軽くなっていますし、継続することで効果も続いている状態です😌
当院ではボトックス治療に使っているお薬の関係で治療のタイミングを下記のようにさせていただいております💡
また1回きりで劇的な効果のある治療というよりは、効果を強く実感しやすくなるのは2,3回目以降から、また3ヶ月程度で効き目が切れてくるので、3回程度の継続はおすすめの治療になります💉
そのため金額設定も1回or3回コースでご案内させていただいております💡
3・6・9・12月の1~15日
金額は
1回 44,000円
3回 132,000円→110,000円
※自費の治療なのでカードでのお支払いも可能です💳
※3回コースは治療期間に限りがあるので、詳しくはスタッフまでご確認ください😌