アチーブメントテクノロジーコース特別講座を受講して

こんにちは。院長の清原です。
5/22~24の3日間、
第2副院長の松林先生と二人で、
人材育成コンサルティングサービスを提供する
アチーブメント株式会社主催のセミナー
アチーブメントテクノロジーコース特別講座
@大阪を受講しました。

 

 

これは、仕事や人生で
目標を達成する力を高めるための講座で、
特に経営者やリーダー向けに作られた内容です。

でも、難しい話ばかりではなく、
「自分は何のために働いているのか」
「どうすれば人との関係がもっと良くなるのか」
「目標達成するためのコツ」といった、
日常にもつながる気づきがたくさんありました。

この講座では、選択理論心理学をベースに、
人の行動や考え方のしくみを学びながら、
自分の価値観や大切にしていることを
見つめ直す時間がありました。

驚いたのは、これまで私が
歯科医院を運営する中で
自然と意識してきたことが、
理論的にも正しかったということ。

「ああ、自分のやってきたことは
間違ってなかったんだ」と、
心から安心できた瞬間でした。

特に印象に残ったのは、
「人は自分で選んで行動している」という
選択理論心理学の基本的な考え方です。
これは、私たちが日々の人間関係の中で
どのように関わり、どのように伝えるかに
大きく影響します。

選択理論では、人は外的な刺激によって
動かされるのではなく、
自分の内側にある欲求や価値観に基づいて
行動を選んでいると考えます。

つまり、スタッフも患者さんも、
それぞれが自分の「最善」だと思う
選択をしているという前提に立つことで、
相手の行動を否定するのではなく、
理解しようとする姿勢が生まれます。

この視点を持つことで、
コミュニケーションは一方的な指示や
コントロールではなく、
相手の世界を尊重した
対話へと変わっていきます。

日々の診療で
患者さんやスタッフとの関わりの中で、
「この人はなぜこの行動を選んだのか?」
と問いかけることで、
より深い信頼関係を築く
きっかけになると感じました。

自分自身もまた、どのような言葉を選び、
どのような態度で接するかを意識することで、
よりよい関係性を育めるのだと思います。

この学びを、これからどう活かしていくか。
まずは、医院のスタッフと一緒に
「私たちは何のためにこの仕事をしているのか」
を共有しながら、より一体感のある
チームづくりをしていきたいと思っています。

そして、患者さんにとっても
「ここに来てよかった」と
思っていただけるような、
あたたかい医院づくりを目指していきます。

今回の研修は、経営のことだけでなく、
「人としてどう生きるか」
「どう関わるか」「人生の目的・目標とは」
「その目標達成するには」などなど
人生の根源的な問題を考える貴重な時間でした。

実は研修はこれで終わりでなく、
このほかにもいくつかのコースがあります。
想像以上に心に刺さる
良いセミナーだったので、早速
次のコースの申し込みをしました。
またその学びを紹介できたらと思っています。

ちなみに3日間コースの中、
初日、2日目に膨大な宿題が出ます。
初日の夜に、一緒に参加した松林副院長と、
今後のきよはら歯科クリニックの
展望について熱く語ろうと、
日頃の感謝とねぎらいもこめて、
ちょっと贅沢してお食事会に出かけたのですが、
これが後に自分たちの
首を絞めることなるとは…

食後良い気分でホテルに帰って
宿題を開いたときの絶望感ときたら。

焦って泣きながら、
そこから4時間かけて宿題頑張りました。
もし今後受講を考える人がいらっしゃいましたら、
この研修中のお食事会は控えた方がおすすめです(笑)

(この後地獄を見るふたり)

 

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

子どもに多い!唇の裏の水ぶくれ、放置しても大丈夫?

 

こんにちは。院長の清原です。
9月頃からは新米が多く出回り始めます。

 

お米をよく噛むとだ液の分泌が促され、
消化・吸収がスムーズになるほか、
自然な甘みを感じることができます。

 

お米をよりおいしく味わうためにも、
日ごろからしっかり噛んで食べることを
意識したいですね。

 

ところで、この「だ液」ですが、
時折、お口の中や唇に水ぶくれのような症状
引き起こすことがあります。

 

 

 

 

◆唇や舌にできる水ぶくれ、その正体は?

 

お子さんのお口の中に
小さな水ぶくれのような膨らみが見つかると、
心配になり、慌てて受診をされるケースが
少なくありません。

 

このような唇や舌にできる
半透明の膨らみは
「粘液嚢胞(ねんえきのうほう)」の可能性があります。

 

 

 

粘液嚢胞とは、
お口を噛んだり傷つけたりすることで、
だ液を運ぶ細い管が詰まってしまい、
だ液の行き場がなくなって
水ぶくれのようになってしまうものです。

 

見た目ほど心配なものではありませんが、
自然に消えることは少なく、
繰り返しやすいのが特徴です。

 

 

 

 

◆痛みはなくても油断は禁物

 

粘液嚢胞は子どもに多くみられる
お口トラブルのひとつで、
舌の先や裏側、下唇にできやすく、
直径5~15mmと大きさもさまざまです。

 

ただし、中に溜まっているのはだ液なので、
基本的に痛みを伴うことはありません。

 

「つぶれると中のだ液が出て小さくなりますが、
「しばらくするとまた溜まって膨らんでくる…
というのを繰り返すのが、
この病気の厄介なところです。

 

 

 

つい自分でつぶしてしまいたくなりますが、
傷口に細菌が入り
炎症を引き起こすおそれもあるため、
気になっても無理に触らず安静を保ちましょう。

 

 

 

 

◆治療法と注意したいポイント

 

粘液嚢胞の多くは自然に治ることはなく、
効き目のある塗り薬や飲み薬もありません。

 

膨らみが小さいものであれば
経過を見守ることもありますが、
根本的に治すには、
原因となっている小さなだ液腺ごと
嚢胞をとり除く外科処置などが必要になります。

 

特に、舌の裏側のやわらかい部分に
大きく膨らんだ「ガマ腫」と呼ばれるタイプのものは、
放っておくと食事や発音に
支障が出ることもあるため、
早めの受診が安心です。

 

 

 

 

◆気になる症状は早めの相談を

 

粘液嚢胞のほとんどは良性ですが、
再発を繰り返したり大きくなったりする場合は
治療を検討する必要があります。

 

また、まれにですが
別の病気が隠れていることもあるため、
自己判断で放置するのは禁物です。

 

 

 

 

お口の中に気になる膨らみ・できものを見つけたら、
早めに歯科医院を受診しましょう。

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm


成長を全力サポート!

こんにちは!いつもきよはら歯科クリニックスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます!歯科助手の藤﨑です🙂

当院は新入社員育成や中堅・管理職向けのものまで、それぞれの段階にあわせた研修制度を設けています。

今回のブログでは研修に加えて、新しく入職されるスタッフさん向けのサポート体制についてご紹介いたします。

新しく入職された方が日常生活や仕事でのお悩み・不安を相談しやすい環境をつくれるよう、以下のような取り組みを行っています!🌱

①経験(入社歴)が近い先輩社員が教育係となり、定期的に交換ノートをして、仕事上の疑問点などを解決✏️

診療時間中にうっかり聞きそびれてしまった疑問点もとりこぼしがないように解決していきます!先輩社員も自分とは違う視点からの質問に勉強になることが多いです☺️一緒に成長できる良い機会になります。

②ドクター陣との5分間トーク🦷院長・チーフとの定期的面談

できるようになったこと・反省点・がんばりたいことなどテーマを決めて研修期間を振り返っていきます!治療についての詳しい解説や院内のことを教えてもらいながら、他愛もない話もしつつコミュニケーションを深めていきます👏

院長やチーフとの面談でも困ったことがないか相談ができたり、研修中のフィードバックをいただけたりします!✨

③診療時間内での研修⏰⏳

先輩社員がついて各業務の研修を行なっています!お昼休みや診療後でなく、診療時間内で研修を実施しています🤲

不安な業務についての相談や実際の練習には先輩社員がいつでも付き合ってくれます🥹

私もたくさん先輩方に相談に乗っていただきました〜(涙)

 

きよはら歯科クリニックでは研修制度に力を入れており、新入社員の方の成長をスタッフ全員で見守っていこうという気持ちが強いです。🤝また、研修期間が終了しても相談や意見を聞きやすい環境が整っています✨

よりきよはら歯科クリニックの雰囲気を感じたい方は採用Instagramをご覧ください!https://www.instagram.com/kiyohara.dc_recruit

ぜひぜひフォローよろしくお願いします🤲