みなさんこんにちは😃
きよはら歯科クリニックの横山です。
先日入社して初めて誕生日をお祝いして頂きました!
院長、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました🥰
トップページ > スタッフブログ > スタッフ | ページ 26
安佐南区緑井のきよはら歯科クリニック、院長の清原です。
先日、めでたく47歳の誕生日を迎えました。
スタッフからお祝いのケーキと、温かい寄せ書きをプレゼントしてもらいました。
すっかり自分の誕生日など忘れてたところにサプライズプレゼントだったので、
その日のケーキはちょっとしょっぱかったです・・・
みんな、ありがとう!!!
院長とゆかいな仲間たち
みなさんこんにちは😃
みなさんこんにちは!☺️
きよはら歯科クリニックの藤井です🦷
寒い日が続きますが、皆様お元気にお過ごしでしょうか??
今日は歯周病に効く歯磨き粉の紹介をします!
成人の約8割がかかっていると言われる歯周病。そのまま放置しておくと歯を支えている骨がどんどん溶け、歯が揺れ始め、最終的には抜けてしまいます。それが痛みもなくゆっくりと進行していくのでとても怖い病気です。
歯を失う原因の第一位が歯周病です!
歯周病は歯垢(プラーク)と呼ばれる汚れが原因で進行していきます。
その歯垢の中にはたくさんの菌がいます。
菌の中にはカビ菌も住んでおり、そのカビ菌を減らすことで歯周病菌が少なくなると言われています。
そのカビ菌を減らしてくれる歯磨き粉がペリオバスターです!
ですが、ペリオバスターにはヒノキの成分が入っているため花粉症の方にはおすすめしていません、、😢
実際に患者様の中にペリオバスターを使われていて
歯周病菌がかなり減った方がたくさんいらっしゃいます!
今ではペリオバスターじゃないとスッキリしない!という方もいらっしゃいます!
お口の中に違和感をお持ちだったり
少しでも興味のある方、気になることがあればスタッフにお声がけ下さい✨
新年あけましておめでとうございます🎍🌅
きよはら歯科クリニックの保育士兼助手の古室です。
皆様新年いかがお過ごしでしたか?😊新年はコロナの影響でお家でゆっくり過ごす方が多かったでしょうか?外は厳しい寒さが続きますが、体調に気を付けてお過ごしください!
本日は乳歯の虫歯についてお話したいと思います🦷
「生え変わるけど治療した方がいい?」と悩んでいる親御さんの声をたまに耳にします。そこで乳歯でも虫歯を放置しない方がいい理由や、予防の為に大切なことをまとめてみました🌟
1 永久歯に影響があります
乳歯の時点で虫歯になるのはお口にある虫歯菌が原因です!虫歯を放置すると、虫歯菌が繁殖してしまうため後から生えてくる永久歯も虫歯になる可能性が高いです😓
2 歯並びに影響がある
もしむし歯が原因で乳歯の抜歯が必要になったり通常よりも早く抜けてしまうと、奥歯が前に倒れてきてしまい歯並びが乱れる原因になります。
3 身体への影響
乳歯に虫歯があると痛みを避けるために、子どもは虫歯がないほうの歯で噛む癖がつく場合があります😋🍴。その癖は顎の発育に影響し、噛みあわせや歯並びを乱す原因につながりやすいです。
乳歯はたしかに生え変わりますが、虫歯をほおって置いてもあまりいいことはなさそうですね、、😵
ここからお子さんの虫歯を防ぐために出来ることを少しご紹介します!!
☆年齢に合わせた歯磨き
乳幼児期は濡らしたガーゼで歯や舌を拭いてあげるだけで十分です!
1歳位からは歯ブラシを使用し、3歳頃から自分での歯磨きを始めます。食後の歯磨きは5歳くらいからしてあげるといいです😁
☆食事に注意する⚠
虫歯を予防するためには、食事やおやつの時間を決めて回数を少なめにすることが大切です。また、唾液は虫歯予防にも繋がるため食事やおやつの際にはよく噛む習慣を付けるようにしましょう。
☆かかりつけの歯医者さんを受診
乳歯が生えはじめたら、かかりつけの歯医者さんを決めて定期的にメンテナンスに通うことをおすすめします!
最初は歯医者に来ると、泣いてしまうかも知れませんが、早めの受診はとっても大切です!当院は衛生士もドクターも優しい方ばかりです☺
「歯医者が沢山あってどこがいいか分からない」と悩んでる親御さんは、ぜひ1度来てみてくださいね!
お待ちしております。
みなさんこんにちは!
きよはら歯科クリニック歯科助手の河合です。
最近はすっかり冷えきってしまって暖房やこたつが手放せない時期になりましたね😅
広島でも新型コロナウイルスが広まっていますから、院内での感染予防として、患者様ごとにユニットの換気を行っています!みなさんもお家でも寒さに負けずにしっかり換気もしていきましょう😊
さて、私も今年の10月からインビザラインGOというマウスピース型の矯正始めました!
元々ガタガタが酷いわけではないのですが、上の前歯が少しズレているところが個人的に気になっていたので始めてみました!
左が治療前、右が治療2ヶ月後の写真です!
前歯の辺りが、ズレが少し気にならなくなってきました!
インビザラインGOは、ワイヤー型の矯正に比べて治療の痛みがとても少ないので、食事も変わらずできますしつけている違和感が全くと言っていいほど無いので、ワイヤー矯正をするほどでもないけど気になるなーって方にはとってもオススメです!😊
少しづつの変化なので、すぐに実感を得がたいですが、こうして変化を見てみるとやっていて良かったなと思います😊
インビザラインGOに興味がある方は、気軽にスタッフやドクターに声をかけてみてください!
2020年もあと少し!新型コロナウイルスで1年が終わろうとしていますが、悔いの残らないよう全力で残りの時間楽しみましょう!
広島市安佐南区緑井のきよはら歯科クリニック、院長の清原です。
広島でコロナウイルスが猛威を振るい、心配な日々を過ごされていることと思います。当院では院内感染防止対策を徹底し患者さんが安心して来院できるように努めております。
このたび、その取り組みの一つとして、小型オゾン除菌・消臭機「バクテクターO₃」を導入したのでお知らせします。オゾンの強力な酸化力で菌やウイルスを除菌する器械です。
この製品は総務省消防庁にて採用され、全国の救急車に設置が進んでおり(全国500台以上)東京消防庁では全車両の救急車に設置が完了しています。
救急車はあらゆるウイルスの感染患者を搬送します。救急車内にウイルスが残存していると、次の搬送患者や救急隊員の感染リスクが高まるので、この「バクテクターO₃」で感染対策をしているそうです。
また奈良県立医科大学の研究によれば、オゾンによる新型コロナウイルスの不活化を確認したそうです。
http://www.naramed-u.ac.jp/university/kenkyu-sangakukan/oshirase/r2nendo/documents/press_2.pdf
きよはら歯科クリニックでは、少しでも皆さんの安心と安全につながればと考えて、日々様々な感染予防対策に取り組んでおります。
また口腔ケアが、ウイルスの感染予防つながることも発表されています。おうちでのケアと、歯科医院でのケアでウイルス感染予防に取り組みましょう!
またまだ変化は少ないですが、痛みもほとんどなく、マウスピースなのでつけていてもほとんど気づかれません!すごくおすすめの矯正です!
本当にはじめてよかったです!
次の変化が楽しみです‼︎😆
気になった方は気軽にスタッフに声をかけて下さい‼︎
忙しい年末ですが、お体に気をつけて良き年をお迎え下さい😊
こんにちは❗️
きよはら歯科クリニック副院長の神人です❗️
本日43回目の生誕祭をみんなに祝ってもらいました😆色紙を読んで感動です🥺
優しいスタッフに囲まれて働けるのはホントに幸せです❗️
この幸せをスタッフや患者さんに還元できるようこれからも一生懸命頑張ります💪
みなさん、こんにちは😃
12月に入り、寒さも厳しくなってきましたが、体調を崩されていませんか?
今日は【歯石】についてお話しします。
歯石という言葉はご存じの方も多いと思ますが、実はこの歯石には2つの種類があります!
歯石は付いている場所によって、歯茎より上の部分に存在している縁上歯石と、歯茎より下の部分に存在している縁下歯石があります。
縁上歯石は、細菌の塊であるプラークが石灰化して固まっており白色です。
縁下歯石は、歯と歯茎の溝の歯周ポケットの中に存在していて、黒色です。特徴として縁上歯石よりも硬くこびりついています。
目に見える縁上歯石をクリーニングで取るだけでなく、縁下歯石もしっかり除去することが歯周病予防には大切です🌟
当院では大切な歯を残すためしっかりと検査を行いクリーニングをしています。スタッフ一同お待ちしております🦷✨