同窓会

こんにちは。きよはら歯科クリニック院長の清原です。

先月、私の母校である広島大学歯学部の同窓会
久々に広島で開催されました。

学生時代の友人が
このたび徳島大学歯学部の教授になることになり、
祝賀会を兼ねて久々みんなで集まろうという趣旨です。

 

しかし私は当日
東京で口腔インプラント学会の試験があったため
広島に帰ってくるのが20時ころ、
同窓会はお昼12時からなので
どう頑張っても間に合わないので、
泣く泣くあきらめていました。

が、仲の良い友人より
2次会、3次会と続けているから
とにかく急いで帰って来い」とのうれしい言葉があり、
「よし、俺が行くまでもたせろ!」と当日大急ぎで帰り、
無事3次会から合流することができました。

 

3次会にもかかわらず、
ほとんどの同級生が残っており、
皆近況報告や、昔話に花を咲かせ、
結局6次会まで突入。

大学教授になった友人、
分院をいくつも展開している友人、
セミナー講師になっている友人、
お母さんをしながらも歯医者を頑張っている友人など、
皆それぞれ活躍し頑張っている姿を見て
とても良い刺激になり、
またいくつになっても学生時代の感覚で付き合える友人がいることに
今更ながら感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

同窓会あるあるでしょうが、
若かりし頃は仕事や異性の話題が多かったのに、
今では健康、子供の話ばかりで
年を取ったなと感じましたが、
最近めっきり夜更かしできなくなっていた私も
大学生に戻った気分で夜遅くまで同窓会を楽しみました。
(翌日はつらかったですが・・・)

また次の同窓会も元気で会えるといいなあ。

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

お履物の間違いに注意⚠️

こんにちは!

きよはら歯科クリニック、管理栄養士 兼 受付・助手の伊勢木です。

寒暖差の激しい日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

免疫を落とさないように、しっかりと食事と睡眠をとり、温かい格好でお過ごしくださいね☺️

 

 

最近、受付でのお履物の間違いが多発しております👀⚠️👞

…そこで!

こちらを設置してみました!

 

さっそく使い方を説明いたします♩

まず、かごの中からクリップを取り、

このように2足をクリップで挟みます。



番号の書いてある札は、診療が終わるまで各自お持ちいただきます。


そして、お帰りの際はクリップと番号札を元のカゴに戻していただきます。

 

 

いかがでしょうか?

これで他の患者様のものと間違ったり、間違われる心配は無くなりますね!

ぜひ、皆様にご利用いただければと思います☺️

分からないこと等ございましたら、お気軽にスタッフまでお声がけください🦷

ジャネーの法則

あけましておめでとうございます!
院長の清原です。
光陰矢の如しと言いますが、
1年経つのがあっという間です。

2023年もあっという間に終わり、
2024年が始まりました。
年を取るにつれ、その感覚が
強まってきた感じがします。

この1年が早く感じることを
「ジャネーの法則」と言うそうです。

ウィキペディアによると…
50歳の人間にとって
1年の長さは人生の50分の1だが、
5歳の人間にとっては
人生の5分の1に相当する。

つまり、50歳の人は体感的に
5歳児の10倍の速さで時間が進んでいくんですね。
へー、そうなんじゃねー。

私もとうとう今年の1月でめでたく?
50歳を迎えることとなりました。

開業当初は、私もまだ31歳(若い!!)でしたので、
スタッフたちの少し年の離れた
お兄ちゃんくらいの感覚でしたが、
気づけばスタッフのお父さんと
同じくらいの年齢になりました。

気持ちはいまだお兄ちゃんのままなんですが、
スタッフからの視線は
おじさんなのが悲しい所です。
年相応に白髪やしわが増え、
年々物忘れがひどくなっているので
それも仕方ありませんが…

私の物忘れについては、スタッフの倍の速さで
時間が過ぎていくので、
物忘れのスピードも倍なのです。
優しい気持ちで見守ってもらいたいと思います。

ぼやぼやしていると月日が
あっという間にすぎていくので、1日1日を大切に、
つねに新しいことにもチャレンジしつつ、
充実した50代ライフを
過ごしたいと思っています。
そしてできるだけおじさん扱いされないよう、
今年も一層、勉強会で頭を鍛え、
ジムで体も鍛え老化にできるだけ逆らって
アンチエイジング頑張ります!!

きよはら歯科クリニックも自分自身も
さらなる成長をもたらす1年に
していきたいと思いますので
ご期待ください。

本年もきよはら歯科クリニックを
よろしくお願いいたします!

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

久々の社員旅行!

きよはら歯科クリニック院長の清原です。
コロナのせいで
ずっと見送ってきていましたが、
先日、4年ぶりの
社員旅行に行ってきました!!

 

今年は4年に1回の
ワールドデンタルショー
横浜で開催されるということもあり、

横浜ワールドデンタルショー
⇒ディズニーシ―
⇒スカイツリー、浅草寺観光
このような流れで行ってきました。
(旅行中の楽しい様子は
すでにスタッフがブログに
あげているのでご覧ください!)

 

さて当院の社員旅行は
ただの慰安旅行ではなく、

①必ず何か学びを得る
②チームビルディング(チームワーク力アップ)
という2点を目標に掲げております。

① 学びとしては
横浜ワールドデンタルショーで
最新の歯科情報や器機を実際に見て体験し、
ディズニーシ―でホスピタリティーを学ぶ

 

① チームビルディングとしては
ディズニー、浅草観光では、
4チームに分け、各チームで周る計画を立てます。
いかに効率よくアトラクションに乗れるか、
どのチームが一番楽しそうな写真を撮るか、
どのチームが一番たくさんチュロスを食べるかなどなど
いくつかの勝負ルールをきめて臨みました。

院長は3日前にふくらはぎの肉離れを起こす、
スタッフの一人は転んで足の指を骨折する、
スタッフの一人は当日体調不良のため
泣く泣くキャンセルなどのハプニングに見舞われましたが、
参加者全員めちゃくちゃ楽しんだようです。

結局勝負ルールは決めてたものの、
みんなはしゃぎすぎて
勝負そっちのけで楽しんでたみたいです。

また当院では年2回、
自己啓発系の本を読んで
読書感想文を書くという課題があります。

今回、ディズニーに行ったので、
その関連で「社会人として大切なことは
みんなディズニーランドで教わった」
という本を皆で読むことにしました。

題の通り、元ヤンキー少年が
ディズニーランドでのアルバイトから始まり、
企業の現場教育をするまでに至った
社会人としての成長のお話です。

「働く」「教える」「本当のサービス」
ディズニーで学んでいく過程は、
同じ社会人としてとても勉強になり、
ディズニーのホスピタリティや、
またディズニーランドの裏側を
覗くこともでき楽しく学べる1冊でした。

当院のスタッフも
タイムリーな本だっただけに
とても良い刺激になったのではないでしょうか。

リフレッシュしてチームワークがあがり、
さらによりよい医院になったと思います!

来年も皆さんに良い診療がお届けできるよう
スタッフ一同頑張ってまいりますので、
きよはら歯科クリニックをよろしくお願いいたします!

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

SRPセミナー🦷

みなさんこんにちは☺️

安佐南区緑井にあります、きよはら歯科クリニック、歯科衛生士の山本です✨

先日、私を含めた歯科衛生士3人でSRPという歯周病治療のセミナーを受講致しました🦷

定期検診ではSC(スケーリング)と言って歯の表面に付着した歯石やプラークなどを除去しますが、SRPでは歯ぐきの中の根っこの部分に付着した歯石などを除去して汚れが付きにくいようにツルツルにしていきます💡

他2人の歯科衛生士もブログに書いている通り、2回にわたってセミナーを受講しました️📝

1日目はSRPで使うキュレットスケーラーという器具の手入れの仕方と前歯のSRPのやり方、

2日目は前歯以外のSRPのやり方を学びました️📝

1日目のセミナー受講以降はスケーラーの手入れも3人でなるべく行えるように、診療の合間など時間を見つけてすぐに実践しました💪

1,2日目を通してSRPの手技自体も実際に診療現場でSRPを長年している講師の先生に手取り足取り教えていただいた+テキストもあるので復習しつつ今回学んだことを活かして日々診療にあたっております🦷🌟

当院に入社してSRPをするようになってわりとすぐにコロナ禍に入り、なかなかセミナーを受ける機会がないままになっていたので、今回この機会を設けていただいてとても良い勉強になりました😌院長ありがとうございました

歯周病治療を含めなにか気になること、分からないことがあればお気軽にスタッフまでお声掛け下さい🥰