歯の神経は取るべきか残すべきか

安佐南区緑井にあります、きよはら歯科クリニックの歯科衛生士小川です。

みなさんはテレビやネットで「歯の神経は取らない方がいい」という話を耳にしたことはありませんか?

実はその通りで、歯の神経には「歯に栄養を送り、歯を硬く丈夫に保つ」という重要な役割がありますので、歯の神経はなるべくとらない方がいいのです。

ですが、場合によっては神経を取った方がいいときもあります。

こちらをご覧ください。

こちらは歯のレントゲン写真になります。印があるところ、黒く透けていますよね?そこが虫歯です。

そしてその下に細い管のようなものがあります。その管の中にある黒い線は、歯の神経です。

虫歯が大きくなりすぎて歯の神経の部屋に近づいていますね。

こういう場合は歯の神経に虫歯の菌が感染して強い痛みが出てくるので神経を取る治療をしたほうがいいです。

もしもこの状態で神経を残していると…

このように歯の根っこに黒い影ができてきます。

これは虫歯の菌が神経に感染して歯の根っこの先に膿のたまり場を作っている状態です。これを放置していると、影はさらにひろがって、歯の周りの骨を溶かしていきます。

そうすると歯がグラグラ揺れて噛めなくなったり、ひどく腫れたり、痛みが出たりする原因となります。ここまで悪くなると歯を長く持たせることは難しく、場合によっては抜歯になります。

歯の神経はもちろんあった方がいいですが、場合によっては取った方が長持ちすることもある、ということです。

当院ではその状態に合った適切な治療を提供しています。なぜその治療が必要なのか、詳しく説明もいたしますので、何かお困りのことがあれば当院へご相談ください。

 

虫歯の段階について

こんにちは
安佐南区緑井にあるきよはら歯科クリニック 歯科医師の村岡です。

もうすぐバレンタインデーですね。
甘いものを口にする機会も多くなるかと思います。
ここでみなさん、”甘いものを食べて歯がズキンを痛む”という経験
をされたことはありますか?
当院にも”甘いものがしみるのですが、虫歯ですか?”と心配して
来院される患者様がいらっしゃいます。
もちろんその全てが虫歯が原因というわけではないですが、
虫歯であった場合には非常に進行している可能性があります。

ここで、虫歯はその進行度によって症状・治療法が異なります。
虫歯が進行し、歯の中の神経にまで到達すると夜も眠れないくらいの
激痛が出ることがあります。
ただし、神経全体が感染によって壊死してくると徐々に痛みはおさまってきます。
これを虫歯が治ったと勘違いされることがあるのですが、細菌感染は
着実に根の先から外へと波及していきます。
この感染を断ち切るためにも虫歯が神経にまで達している場合には
神経を取る治療が必要になります。

ただし、神経を取ることにはデメリットもあります。
神経を取る際には歯に栄養や酸素を供給している毛細血管も取ることに
なります。
そうすると歯は脆くなり、力がかかったときに割れやすくなる危険性が
あります。

歯を長持ちさせるためには歯の異常を早期発見・治療して、出来る限り
歯の神経を残すことが大切になります。
何よりも痛い思いをするのは嫌ですよね。
症状がなくても検診にいらしてくださいね。

 

子どもを虫歯にさせないために

安佐南区緑井にある きよはら歯科クリニック スタッフの大上です。
寒さ厳しく感じるこの頃、皆様お変わりございませんか。

さて、今回は「子どもを虫歯にさせないために」をテーマにお話しします。

生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、虫歯菌(ミュータンス菌)はいません。歯がないときには虫歯菌はお口の中にとどまることが出来ず、歯が生えてきたときに定着していくので、この時期は特に注意が必要です。

ちなみに、3歳までに虫歯になった子は一生虫歯になりやすく、逆に3歳までに虫歯にならなかった子は一生虫歯になりにくいそうです。

虫歯菌は赤ちゃんの身近にいる、お父さん、お母さんなど大人からうつります。なぜでしょうか…それは、コップやお箸など食器の共有や食べ移し、愛情表現のキスをしたりすることからうつります。

つまり、感染を避けるためには、食器を共有しないよう注意するほか、大人の口から虫歯菌を減らしておくことが大切です。自分のためにはもちろん、大切なお子さまのためにも日頃から、家族みんなでメインテナンスに心掛けましょう。そして、子どもの頃から予防意識をしっかり持つことが、一生のお口の健康につながります。

甘いものの摂り方のポイント

みなさんこんにちは。きよはら歯科クリニックの益岡です。

今年もいよいよ残りわずかとなり、クリスマスシーズン到来ですね。ケーキなど甘いものを口にすることも多くなるのではないでしょうか??!
そこで今回は『甘いもの(お菓子)の摂り方のポイント』についておはなしします。

そもそも虫歯とは、口の中の虫歯菌がショ糖(砂糖)を分解して酸を作り、歯の表面を溶かしてしまうことです。甘いお菓子やジュースに含まれる砂糖が虫歯の原因になってしまいます。

甘いもの(お菓子)の摂り方のポイントは、
・時間を決める(ダラダラ食べない)
・虫歯になりにくいものを選択する
・食べた後はうがいや歯磨きをする です!!!

《時間を決める(ダラダラ食べない)》
ダラダラと時間をかけて甘いものを摂取すると、口の中で常に酸が作られる状態になり、虫歯になりやすくなります。また、頻回の甘いものの摂取でも同じことです。時間を決めて、出来れば一度に摂取するようにしましょう。

《虫歯になりにくいものを選択する》
歯にくっつきやすいもの(スナック菓子やせんべいなど)は要注意です。また、ジュースやスポーツドリンクにも大量の砂糖が含まれています。
望ましいのは、歯にくっつきにくいもの(プリンやゼリーなど)を選択し、飴やチョコは避けて、酸を作り出さない糖(キシリトール)のガムやタブレットを積極的に摂るようにすると良いでしょう。ただし、キシリトール100%でないと虫歯のリスクがあることや、キシリトールの摂り過ぎはお腹が緩くなることがあるので注意しましょう。

《食べた後はうがいや歯磨きをする》
特にお子様の乳歯や生えたばかりの永久歯は、大人に比べて歯の質が弱く虫歯になりやすいです。うがいや歯磨きをして虫歯予防をしていきましょう。
そして、定期的に歯科医院を受診し、フッ素塗布シーラントなどの虫歯予防処置をしておくこともとても大切です。

以上のポイントをおさえ、大人の方もお子様も正しく甘いものを摂るようにしましょう !!!

虫歯になりやすいおやつ、なりにくいおやつ

こんにちは(^^)きよはら歯科クリニックスタッフの谷口です。

毎日暑い日が続きてますが、夏バテしていませんか?

学校の夏休みもそろそろ終わりですね。

夏休みなど、家にいる時間が長かったり、どこかに出かけたりするとおやつを食べる機会も増えると思います。

そこで今回は、こんなおやつは虫歯になりやすいをテーマにお伝えしたいと思います!

 

まず、虫歯の最大の原因は、虫歯菌が糖分で酸をつくり、歯を溶かすことです。

普段、唾液がそれを修復(再石灰化)してくれますが、長時間口の中に糖分があると、再石灰化が追いつかず虫歯になってしまいます。

糖分の中で一番危険なのは砂糖(ショ糖)。

つまり「砂糖が多く含まれて、口の中に長く残るもの」が虫歯になりやすいといえます。

【とても虫歯になりやすい】ガム・キャラメル・あめ等

砂糖を多く使用し、食べ終わるまでに時間がかかり、歯にくっついてなかなかとてないもの

【やや虫歯になりやすい】ケーキ・アイスクリーム・シリアル等

砂糖が使われていますが、サクサク、パリパリあるいは、すぐ溶けてしまうなど、口の中に含んでいる時間が短いもの

【比較的虫歯になりにくい】せんべい・クラッカー・ナッツ・ポテトチップス等

砂糖が使われておらず、口に含んでいる時間も短いため、虫歯になる危険性は比較的低い

 

糖分が一切入っていないおやつを選ぶのは大変です。大切なのは糖分が口の中にある時間を短くすることです。

また、だらだら食べ続けることは、虫歯になりやすいだけでなく、肥満の原因にもなります。

そこで、おやつを食べるポイントは・・・

①時間を決めてそれ以外は食べることを控える

②適度な量を食べる

③キシリトール100%のガムやタブレットを食べる

 

また、飲み物でも同じことが言えるので、おやつと一緒に飲むものは砂糖が入ってないお茶か水を選びましょう。

お菓子の選び方や、食べ方に気を付けてみてください!

怖がり屋さんの子の虫歯の治療について

初めまして
安佐南区 緑井 きよはら歯科クリニックの神人です。

皆さんは小さい頃、歯医者が嫌いではありませんでしたか?

うちには歯医者(というよりもそもそも病院というところは子供にとって未知で怖いとこですが)が苦手な子がたくさん来ます。

そんな子には当院ではまず歯科医院と治療に慣れてもらうために治療の練習と食生活の改善をスタッフとします。
その間は虫歯の進行を薬とフッ素によって抑えます。それで治療に慣れてきて怖くなくなったところで治療をスタートします。

無理やり治療をしても、痛くて怖くてそれでトラウマになり歯医者嫌いになっては一生に関わる悪影響があるからです。小さい頃に歯医者に通う習慣が出来たらそれは健康につながる財産になります。さらに乳歯は永久歯に比べて虫歯になるスピードが格段に早く、大人よりも短い期間での定期検診がオススメです。

ちなみに僕も小さい頃は超怖がりで大泣きしては先生を困らせて治療を受けていたので怖がり屋さんの子の気持ちが良く分かります。小さい頃の自分を思い出しながら根気強く向き合っています。

ぜひ怖がりな子でも当院に来て虫歯のない健康な生活を送りましょうね。

6歳臼歯について

みなさまこんにちは。
安佐南区緑井にあります きよはら歯科クリニックの歯科衛生士の宗本です(^U^)
今回は、6歳臼歯についておはなしします***

 

6歳臼歯とは…6歳前後にはえてくる永久歯(大人の歯)の事です。
乳歯が抜けてから永久歯がはえてくるとお考えの方…それも一つのはえかたですが、6歳臼歯は、乳歯(こどもの歯)が抜けてはえてくるのはなく、何もない所から歯ぐきをつき破ってはえてくるんです(^O^)!!!


場合によっては、はえる時に多少の痛みを訴えるお子様もいらっしゃいます。はえきってない歯は、歯ぐきを少しかぶっているのでお手入れを気をつけないと…

虫歯になってしまいます…

はえかけの状態であるにも関わらず、
虫歯になってしまうこともあります…

さて、こんな6歳臼歯は何歳まで使うんでしょうか??????

 

答えは、、、

 

【一生】です!!!!

6歳のころにはえてきた歯…を一生使うんです!!!!6歳臼歯の噛むところは、とっても溝が深く複雑な形をしています。
だから、虫歯にならないように、定期的なフッ素塗布シーラントがとっても大切なんです!!その話は…また今後のブログをおたのしみに☆☆☆

キシリトールについて

こんにちは。
4月も後半となり温かい日も多く過ごしやすくなってきました。
4月は入学、新学期、就職、引越し等、生活環境が変わる月です。
又、新しく何かを始めるには適した月と言われています。
皆さんは何か始めていますか?今日は新しい生活習慣に加えて頂きたく
『虫歯予防としてキシリトールを摂る』をお勧めしたいと思います。

皆さん、キシリトールという言葉をご存知ですか?
コマーシャルで耳にする事があると思います。
「歯のためにいいんだろうな」という事は解ってるけど具体的には…?
と感じている方も多いと思いますので少し詳しく話します!

◎キシリトールとは
私達がガムなど口にしているキシリトールは白樺などの木から抽出しています。
多くの果実(例えばイチゴ)、野菜(例えばカリフラワー)に含まれています。

◎キシリトールの効果
1.酸を作らない → 虫歯の原因となる酸を作らないので、虫歯になりにくくなります。
初期虫歯であればある程度もとに戻ります。
2.虫歯菌の数を減らす → 虫歯の原因菌はキシリトールを食べることができずエサが少                                              なくなり菌は増えることができません。

◎キシリトールの食べ方
1日3回毎食後 → ガムの味がなくなっても5~10分間かみ続けましょう。
お口の中に長時間いないと効果がありません。
ガムをかまなくなると元に戻ります。
※注意点※
市販で置いてあるものはキシリトール100%でないものがほとんどです。
50%以下の含有量だと効果がありません。歯科医院ではキシリトール100%のガムや
タブレットを販売しております。又、キシリトール以外の甘味料が含まれていないか
確認しましょう。いくらキシリトールが含まれていても、キシリトール以外の糖質が
含まれていては効果がありません。
虫歯予防の為にはシュガーレス又は糖質0グラムのものを選びましょう!

◎お子様への影響
乳歯が生える 3か月前(生後 3か月頃)からお母様や周囲の人にキシリトールガムを
かんでもらうと虫歯がうつりにくくなります。またガムをかめないお子様にはタブレットを与えていただくと良いです。(糖、水あめ等が含まれていないか確認して下さい)

当院でもキシリトール100%のガムやタブレットを販売しております。
是非、ご来院の際には一緒にお買求め頂き、毎日の虫歯予防をしていきましょう!

ご来院お待ちしております。
以上、虫歯予防に力を入れている、きよはら歯科クリニック 受付・歯科助手の古川でした。