指しゃぶりについてpart2【絵本📖紹介】

こんにちは⛄『きよはら歯科クリニック』保育士🐤・歯科助手の岩本です☺

新年スタートしたと思っていた今日この頃でしたが、アッという間に1ヶ月過ぎ、2月ですね❄
みなさん、お変わりないですか?
この冬は暖冬?!な方?! でもまだまだインフルエンザも流行っている時期なので、体調管理気を付けていきましょう‼

前回の岩本ブログで“指しゃぶり”(年齢別に)ついて載せましたが、今回は“指しゃぶりをやめさせるにはどうしたらよいのか…”前回紹介した絵本📖「指しゃぶりの本」“指しゃぶりやめられるかな”を参考にして挙げていきますね(⌒∇⌒)ノ””

子どもが指しゃぶりを自然にやめてくれれば一番いいのですが…気長に待っても3歳頃までで、4歳以後は積極的に指しゃぶりをやめさせるほうがいいでしょう。。

やめさせるのによい時期もこの絵本でピックアップされています。
やめさせるにはどうすればいいの?か。

①やめたほうがよい理由を子どもによく説明する🌱
②子どもの気持ちを尊重する✨
③頑張った時に『褒める』✨
④シールをカレンダー等を利用して貼ったりと、子どもの努力を形に表して記録させる☆
⑤目標(時間・期間)は徐々に高くする↑
⑥ご褒美は事前に教えておく✌
⑦小物(好きなキャラクターの絆創膏を指に貼る…等)を利用して指しゃぶりをしにくくする☆
⑧効果がなければ歯科医に相談してみましょう☆

上記のように挙げられており、それぞれの項目について例が挙げられていますので、お手にとって読んでみて下さいね!

指しゃぶりがやめられずにいると、指にたこ“ゆびたこ”ができてしまう子どももいます。
“ゆびたこ”について、指しゃぶりがやめられない子の指にゆびたこのおばけがすみつき、やめて消えていくまでのやりとりが楽しく描かれている絵本📖【ゆびたこ】も置いているので、読んでみて下さいね☺

そして‼もう一冊📖絵本📖ご紹介します☺
キッズルームの本立てに一冊絵本が増えました✨
子どもが大好きな🎶Dr.神人からの差し入れ本📖【もっとひょっこりはんをさがせ!】です✨

Dr.神人も、ひょっこりはんを全て見つけ出すのに30分以上かかってしまい( ̄▽ ̄;)夢中になったそうです(◎-◎;)
私も何ページか挑戦してみましたが、意外に大人でも難しい見つけにくいところにひょっこりはん発見‼‼
見つけると思わず「いたぁ〰〰‼」と、声を出してしまうほど夢中になってしまいました(笑)(笑)

みなさんも手にとって、ひょっこりはんをたくさん見つけ出してみて下さいね!
さぁ‼‼挑戦だぁ〰〰p(^-^)q

顎顔面ベーシックセミナー

こんにちは🎍

きよはら歯科クリニックの副院長 神人です(*´ω`*)

院長はダイエット頑張っていますが、私は全くでございます🍖

食欲は減りません(笑)

世間ではインフルエンザが流行っているみたいで、気をつけて生活をしているところです😷みなさんも気をつけましょう❗️

さて、昨年4ヶ月に渡って顎顔面セミナーという勉強会に参加してきました✏️

参加人数も多くて、とても刺激になる勉強会でした❗️

簡単に言うと子供の正しい健康につながる治療の一つです。

修了式の写真です
ちゃんといます

とにかく子供が大好きなので、子供の健康につながる治療は少しでもたくさん学んでいきたいと思っています(*´꒳`*)

先日も当院に初めて来てくれた男の子が非常に懐いてくれて、お母さんも病院嫌いなのにビックリ❗️

と喜ばれていましたが、嬉しくて僕自身が逆に元気をもらいました^_^

僕が子供っぽい部分があるから懐かれるのかなと思っています。



ちなみに僕は双子なのですが、双子の弟が一足先にお父さんになりました。姪っ子ですがたまりませんね👶

弟にそっくりです(^^)

ということは僕にも少し似てるのかな?

今年も一年いい年になるようにしっかり勉強して患者さんにもお返しできるように頑張ります❗️

それではまたm(_ _)m

歯科衛生士のひよこ、練習に励むの巻

こんにちは、安佐南区緑井きよはら歯科クリニックの小川です。

ただいま、昨年入社した歯科衛生士のひよこ・藤井さんの衛生士業務の練習の監督をしております。

ご覧ください・・・


精が出ますね!

歯周病治療の練習の真っ最中です。

当院の新人さんは、診療後に行われるスタッフセミナーの他に、お昼休みを利用して練習や勉強をしています。

また、外部セミナーにも積極的に参加しております。

歯科衛生士免許を習得したといっても、その日から皆がプロになるわけではありません。

こうした日々の努力を怠らない人だけが、本当のプロの歯科衛生士になることができるのです。

真面目で一生懸命な新人が入ってくれて、本当に嬉しい限りです。

皆さんのお口の健康を守るため、歯科医師、歯科衛生士、歯科助手、受付一同日々切磋琢磨しております。

あたたかく見守っていただけますと幸いです。

あけましておめでとうございます

新年、明けましておめでとうございます。

皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申しあげます。

安佐南区緑井のきよはら歯科クリニック 益岡です。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

みなさま、年末年始はいかがでしたか?

ゆっくりリフレッシュできたでしょうか ?

きよはら歯科クリニックは、1月4日から診療が始まりました。

新年ということもあり、

スタッフの制服が変わりました !!!

ネイビーボルドー2パターンです 。

もともと 院長がネイビー、副院長がボルドーの制服なので、見間違えてしまいそうになることが多々あります。(笑)

が、1週間経ち、ようやく慣れてきました !

患者さまからの評判もとってもいいです (^ ^)

制服も気持ちも新たに、今年も一年スタッフ一同力を合わせて、

日々精進していこうと思います!!!

本年もどうぞよろしくお願い致します。

院長ダイエットブログ➁

第2話 院長、豆知識を語る

適正体重ってご存知ですか?

有名なのはBMI(体重÷身長÷身長)と呼ばれるやつですね。

BMI値の目安は以下の通りです。

・18.5未満 =痩せ
・18.5~25=普通
・25~30 =肥満レベル1
・30~35 =肥満レベル2
・35~40 =肥満レベル3
・40~ =肥満レベル4

私の身長は173cm。BMI値適正ど真ん中の22で計算すると、65.8kgが適正体重となり、55.4kg未満だと痩せ、74.8kg以上だと太めだそうです。

それだけ考えると、69kgは一応標準の範囲内で、そこまで太ってはないように思えます。

実際私も、BMIだけを見て、まだまだ大丈夫と過信していました。

しかし、そこに大きな落とし穴があるのです。

まずBMIとはあくまで見た目ではなく健康上の目標値であり、BMI適正値=理想体型(見た目)ではないということ。

(※ この数値が高ければ高いほど生活習慣病にもかかりやすいことが分かっています。日本肥満学会では、男女共に22という数値が統計的に最も病気になりにくい数値といわれています。 )

そして、これが重要なのですが、BMIには体脂肪が考えられていないということです。

筋肉1kgと脂肪1kg、おなじ1kgでも体積はまったく違うのです!!

「筋肉 脂肪 1kg」の画像検索結果

だからいくらBMI値が適正でも、全く運動していない脂肪だらけの体では、私のお腹のようにぶよぶよとふくよかになってしまうのです。

というわけで、数値を見る時は体重だけでなく体脂肪率も見ないといけないんですね。同じ65㎏の体重でも体脂肪率15%と25%では、見た目は全く変わってくるのです。もちろん、15%の方が筋肉があり、引き締まった良いスタイルという事になります。

ちなみに適正体脂肪率は以下の通りです。

女性の適正体脂肪率の目安
・~19.9% :やせ
・20~24.9%:適正
・25~29.9%:軽い肥満
・30%~ :肥満

 男性の適正体脂肪率の目安
・~14.9% :やせ
・15~19.9%:適正
・20~24.9%:軽い肥満
・25%~ :肥満

いかがでしょうか?皆さん体重の数値だけで判断してはないでしょうか?

もし、これからダイエットをしようと考えている方は、体脂肪率も測れる体重計を買いましょう!

To Be Continued…

新年あけましておめでとうございます

きよはら歯科クリニック院長の清原です。本年もよろしくお願いいたします。

今回から数回にわたってお伝えする予定の院長ブログですが、
はっきり言って、歯科にも、きよはら歯科クリニックにもまったく関係がございません!!
院長の超個人的なブログですので、興味がある方だけ読んでくださいね!

そして、その内容と言いますと・・・

「院長・ダイエットブログ」です!

最近、痩せたねとよく言われるようになったのですが、病気や疲労でやつれているわけではありません(笑)。昨年の春頃よりダイエットを始めて、その効果が出てきたからなんです!一応、昨年の目標であるダイエットに成功したという事で、それまでの道のりを紹介したいと思います。

第一話 院長、言い訳ばかり…

もう、何年前からだろうか…

毎年毎年、元旦に「今年こそはダイエットをする!」と決意しながら、

「忙しいから…」「疲れてるから…」と言い訳をし続けていたのは。

持病の慢性的な頭痛と肩こりに悩まされ、整体や鍼に行くと必ず

「めちゃくちゃ凝ってますねえ。運動しないとだめですよ」と言われ

「わかってるんですけど、時間がなくて…」と毎回言い訳してました。

ゆったりしたユニフォームとマスクをつけているせいか、患者さんたちには

あまりわからなかったかもしれませんが、確実に、衣服の下で、

おなか周りにたまっていく脂肪達。

風呂場にて、ふくよかに育ったお腹をつまみ、

ああ、昔はこんなではなかったのにと嘆く日々。

年取ったから仕方ない、と諦めにも似た言い訳をして目を背けてました。

痩せたいけど、めんどくさい事はしたくない!

楽して痩せようと、怪しげなサプリメントや健康グッズにも手を出しました。

でもまったく効果はみられず、いつの間にかフェードアウト。

皆さんも心当たりありませんか?

患者さんには、歯磨ききちんとしましょうねー

ちゃんとしないとむし歯や歯周病になりますよー

なんて言ってるくせに。

皆さん、今まで偉そうなことを言っててごめんなさい。

自分の体型管理はできてませんでした。

そして、2018年元旦、今や私の体重は69kgに届き、

70kgの大台にせまりつつあったのです・・・

To Be Continued…

仕事納めの大掃除

こんにちは!安佐南区緑井のきよはら歯科クリニックの谷口です。

寒い日が続きますが、体調など崩されてませんか?

きよはら歯科クリニックでは、28日(金)に診療を終え、29日(土)は院内の大掃除を行なっていました!

毎年恒例の大掃除です!

隅々まで清掃し、徹底的に整理整頓をするので、全員総出で1日がかりで行います!

お昼は病院からピザを用意していただき、ピザパーティをしました🍕

この時はみんな1番テンションが上がりました😃

きれいになった病院で、新たな新年を迎えられそうです✨✨

2018年もきよはら歯科クリニックにお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました😊

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

忘年会🍺


こんにちは!

今年もあとわずかとなりましたね。

みなさん忘年会はもう終わりましたか?

当院では今週の火曜日に、忘年会&送別会が行われました!

みんなのリクエストにより今年は焼肉に行きました!

きよはら歯科の忘年会は毎年恒例の行事がありまして、、、

1年間の頑張りを院長が表彰してくれます✨

1年間の労いを表彰してもらえると嬉しいですね。

焼肉もとてもおいしかったです😃

そして、二次会は久しぶりにボーリングに行きました🎳

今年は28日(金)まで診療がありますので、よろしくお願いします😃



きよはら歯科の特徴について

こんにちは❗️きよはら歯科クリニック助手の伊達です。
そろそろインフルエンザが流行する季節になりましたが、みなさん体調を崩されてないでしょうか❓

私はつい先日予防接種を受けてきました✨

 

さて、私は8月に入社しまして、当院での勤務は早いもので5ヶ月目になりました。
ブログも今日がデビューです🙌どうぞよろしくお願いします😊✨
以前は別の歯科医院で勤務しており、使用する器材やシステムなど、当院の特徴として気付いたことがありますので書いていきますね😃

 

 

 今回はまず、診療の流れについてです。当院では“検査”に力を入れております。

 


初めて来院された方、数年ぶりに来院された方は特に、お口全体の検査をした上で検査結果の説明と歯周病治療、今後の治療提案をさせていただいております。

もちろん、歯の痛みなど症状がある場合は先に応急処置をいたします❗️
検査をしっかりとすることで現在のお口の状態を把握し、必要な処置を理想的な順番で行うことができます。
特に歯周病は症状に気付きにくいですので、早めの検査、治療が必要です❗️

 

 

当院では検査後の説明もしっかりさせていただいておりますので、安心してご来院ください😊✨

 

誕生日


こんにちは(^○^)

きよはら歯科クリニック副院長の神人です。

今日は41回目のバースデーをスタッフみんなに祝っていただきました❗️

毎年みんなからメッセージを書いた色紙をもらうのですが、いつも嬉しいメッセージで家で大切な宝物にしていますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

今日も家に帰ってからゆっくり読むのを楽しみに仕事します❗️

これからもますます副院長として頑張ります❗️

みんなありがとう❗️❗️

🌙