ホワイトニング

こんにちは!

きよはら歯科クリニック、歯科衛生士の岡本です

だいぶ暖かくなってきました🌸

花粉も飛んできて花粉症の方にはつらい時期がやってきますね🤧

私は以前のブログにも紹介させて頂きましたが

インビザラインGOというマウスピース矯正を行いました!

その時のブログはこちらです

インビザラインGO矯正 | スタッフブログ|きよはら歯科クリニック

今は治療が終了し、後戻り防止でマウスピースをつけています

そのマウスピースを使って少し前からホワイトニングを始めました

ワンセット(ホワイトニングジェル2)を使い終わったので経過を載せていきます!

:ホワイトニング前 下:ホワイトニング後

 

 

少し白くなってきましたね🦷

もう少し白くしたいので追加でホワイトニングジェルを買って続けていく予定です!

当院で行っているホワイトニングは

ホームホワイトニングとよばれるものです

ホームホワイトニングとは

型どりをしてマウスピースをつくります

そのマウスピースにホワイトニングジェルを注入し装着するという

患者様が自宅で行うホワイトニングです!

IMG_0517.gif

IMG_0518.gif

〈注意点〉

・白くなりにくい歯(神経がない歯、重度のテトラサイクリン歯)

    白くできない歯(差し歯、セラミックなどの人工の歯)があります

・虫歯や知覚過敏のある方はできない場合があります

〈実際に行ってみての感想〉

・自宅でホワイトニングが出来るので

自分のペースでできてよかったです!

・もともと知覚過敏はなかったのですが

ホワイトニングした直後から数時間はしみる症状がありました

毎日行うので自分ではあまり変化に気づきにくいですが、周りから白いと言われることが多くなりました

歯を白くしたいと思っている方

お気軽にスタッフまでお声掛けください😌

着色汚れで歯が茶色くなってる場合もあるので、まずは、お口のクリーニングをしていただくのがオススメです♪🦷

ぜひお待ちしております😊

新時代の詰め物⁉『オムニクロマ』

こんにちは!
安佐南区緑井にありますきよはら歯科クリニックの歯科医師、松林です。

いよいよ暖かくなってきましたね☀️
先日趣味のゴルフ🏌️‍♂️に行ってきましたが、春の陽気が本当に心地よくスコアのこと
など記憶から消し去って日向ぼっこを楽しみました!笑

さて今回は虫歯治療におけるプラスチックの詰め物のお話です。

プラスチックの詰め物は「コンポジットレジン修復」と呼ばれる治療方法で
比較的小さい虫歯を治療する方法です。
単回で治療が終わる歯の色に近い詰め物の出来る治療
当院でも患者様からとても喜ばれる治療のひとつです💡

このコンポジットレジン修復ですが…
患者様の歯の色に合った材料選びが結構難しいんです💦

一種類の色だけで歯に調和できることは稀で、
何種類かの色を配合しながら治療をすることも珍しくありません🦷

しかしこの度、一種類で歯の色に調和する新しいコンポジットレジン
オムニクロマ』たるものが開発されました!

どんなもんなんや⁉️ ということで…
早速当院ドクターでオンラインセミナーを受講しました!


(しっかり飯食ってる奴いますね、僕です。すみません笑)

詳しいメカニズムは省きますが、要するにコンポジットレジンの下にある歯自体の
色を取り込んで反映することのできる構造をしているそうです。

で、どんなもんなんや⁉️ ということで…
早速当院スタッフの虫歯治療で適応するものがあったので使用しました👨‍⚕️

まぁこんな感じです✨笑

一種類のわりになじみやすいかも!
削った穴の大きさによっては使い勝手がよさそう!
といった印象を受けました🌟

毎年毎月いろんな新しいものが出てきますが、しっかり勉強して吟味しながら
よりよい歯科医療を提供できるよう進化を続けていきたいと思います!

口呼吸

こんにちは☀️
広 島市安佐南区緑井のきよはら歯科クリニック歯科衛生の伊藤です😊
立春とは名ばかりで、まだまだ春の足音🌸🐝🌷は遠いように感じます。
今年は、皆様いつになく多くの願いを込めて豆まきをなさった事でしょう💕❤️
ところで、コロナ感染予防のために在宅時間が増えたり デスクワークやテレワークの増加に伴い体調不良を訴える方が増加しているとの事ですが、実はライフスタイルの変化によるストレスだけが原因では無いと指摘されているのをご存知でしょうか
それは、マスク着用による口呼吸です。

  歯石除去直後

    ヶ月後

 

 

 

 

 

口呼吸と言えば、単に唇が荒れたり喉の渇きを感じるくらいにしかイメージできない方は少なくないでしょう。ところが、健康維持にとても大切な酸素の取り込みが鼻呼吸に比べて少なく二酸化炭素を排出し過ぎるために様々な病気を引き起こす結果につながる事が判っています。
その上、顎骨の成長にも呼吸が大きく関わっているそうです。
最近、歯磨きをきちんとしているはずなのに前歯の外側に着色や歯石の付着が早く感じる…なんてこと有りませんか
お子様は、リラックスしている時に口がポカンと開いてませんか
声かけして口を閉じた時には、下唇の下が梅干しの種の様になっていたら、口周りの筋肉の力が弱くて普段から口が開いていると思われます。

口周りの筋力が理想的で口角の上がった美しい口元

口周りの筋力が理想的で美しい口元

じゃあ、どうすれば良いのって思われますよね❗
そこで、いつでもどこでも簡単にできるお薦めのトレーニングが『あ・い・う・べ』体操です🎵
最近は、インフルエンザ予防に効果を上げている学校や幼稚園も在り、テレビでも取り上げられ注目されています❗
成長期のお子様の場合は、単なる癖だけでなく顎骨の成長不足による呼吸困難のケース(口呼吸による成長不足のため鼻呼吸しづらく口呼吸が続き、悪循環になっている)も有りますのでしっかり健診を受けられる事をおすすめいたします。顎骨が未熟な場合は先ず、成長の手助けが必要です❗
私どもは、お子様が健康に成長し楽しい人生を送る事ができるように全力でサポートするために小児矯正(健康保険適用外)を取り入れております。

    参考資料

 

 おすすめ図書

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お気軽ご相談くださいませ🤗
まずは、電話でのご予約をお願いいたします。
皆様の努力と祈りで楽しい日常が早く戻って来ますように💕

誕生日🎂

 

みなさんこんにちは😃

きよはら歯科クリニックの横山です。

先日入社して初めて誕生日をお祝いして頂きました!

院長、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました🥰

続きを読む

バクテクターO₃

広島市安佐南区緑井のきよはら歯科クリニック、院長の清原です。

広島でコロナウイルスが猛威を振るい、心配な日々を過ごされていることと思います。当院では院内感染防止対策を徹底し患者さんが安心して来院できるように努めております。

このたび、その取り組みの一つとして、小型オゾン除菌・消臭機「バクテクターO₃」を導入したのでお知らせします。オゾンの強力な酸化力で菌やウイルスを除菌する器械です。

この製品は総務省消防庁にて採用され、全国の救急車に設置が進んでおり(全国500台以上)東京消防庁では全車両の救急車に設置が完了しています。

救急車はあらゆるウイルスの感染患者を搬送します。救急車内にウイルスが残存していると、次の搬送患者や救急隊員の感染リスクが高まるので、この「バクテクターO₃」で感染対策をしているそうです。

また奈良県立医科大学の研究によれば、オゾンによる新型コロナウイルスの不活化を確認したそうです。

http://www.naramed-u.ac.jp/university/kenkyu-sangakukan/oshirase/r2nendo/documents/press_2.pdf

新製品のご紹介、小型オゾン除菌・消臭 バクテクター。 蔵の街の呉服屋ブログ | 栃木県栃木市の着物専門店 蔵の街の呉服屋 丸森

きよはら歯科クリニックでは、少しでも皆さんの安心と安全につながればと考えて、日々様々な感染予防対策に取り組んでおります。

また口腔ケアが、ウイルスの感染予防つながることも発表されています。おうちでのケアと、歯科医院でのケアでウイルス感染予防に取り組みましょう!

JIN43

こんにちは❗️

きよはら歯科クリニック副院長の神人です❗️

本日43回目の生誕祭をみんなに祝ってもらいました😆色紙を読んで感動です🥺

優しいスタッフに囲まれて働けるのはホントに幸せです❗️

この幸せをスタッフや患者さんに還元できるようこれからも一生懸命頑張ります💪

歯石について

 

みなさん、こんにちは😃

12月に入り、寒さも厳しくなってきましたが、体調を崩されていませんか?

今日は【歯石】についてお話しします。

歯石という言葉はご存じの方も多いと思ますが、実はこの歯石には2つの種類があります!

歯石は付いている場所によって、歯茎より上の部分に存在している縁上歯石と、歯茎より下の部分に存在している縁下歯石があります

縁上歯石は、細菌の塊であるプラークが石灰化して固まっており白色です。

縁下歯石は、歯と歯茎の溝の歯周ポケットの中に存在していて、黒色です。特徴として縁上歯石よりも硬くこびりついています。

目に見える縁上歯石をクリーニングで取るだけでなく、縁下歯石もしっかり除去することが歯周病予防には大切です🌟

当院では大切な歯を残すためしっかりと検査を行いクリーニングをしています。スタッフ一同お待ちしております🦷✨

✨缶バッジ🦌完成✨

こんにちは❄️きよはら歯科クリニック歯科助手🐤保育士の岩本です。
今年もあっという間に12月になり、残すところ1ヵ月ですね。

みなさん、どんな1年でしたか?

振り返れば、今年はコロナという言葉が真っ先に思い浮かぶ1年になったのではないでしょうか。。
また再び、全国的にコロナも拡大している今日この頃…そして、インフルエンザの流行する季節にもなり、感染対策の日々はまだまだ続きますね💦
また12月にもなり、昼間は陽がでているとまだあったかく感じていた11月でしたが、肌寒くもなってきたので、みなさん体調気をつけて下さい🍀

 

当院が移転する際に、子ども達のお口の健康と、正しい成長を願って『歯っぴースマイルクラブ』を発足しました☺️
今回はその歯っぴースマイルクラブ缶バッジの✨お披露目✨です❕

発足にあたり、みなさんにシンボルとなるロゴのイラストを募集し、その中から候補をスタッフで数作品選び、みなさんにその候補の中から投票していただきました。そして✨投票1位✨に輝いたそうごくんのデザインロゴを元に、この度缶バッジを作製し✨完成✨‼️

これから矯正をスタートするお子さま👦👧すでに矯正をスタートしているお子さま👦👧にお渡ししますので、最初にお渡しするスターターキットの袋につけていただけたらうれしいです(*^-^*)

加えて、12月から矯正治療で来院の際は、スターターキットの袋を持ってきていただくことになりました。

みんなで一緒に矯正治療に取り組んでいきましょう(^-^)v
きよはら歯科クリニックスタッフ一同☺️サポートしていきます❕
にっこり笑顔で歯ブラシのつのを生やした鹿さん🦌の缶バッジに❤️愛着❤️がわいてくれるとうれしいです(*^-^*)
スタッフも制服につけてま~す(^-^ゞ

自動釣銭機

こんにちは、きよはら歯科クリニックの田室です🙋🏻‍♀️

日中過ごしやすい日々が続いていましたが、

気付けばもうすぐ12月ですね🍇

みなさま、体調はいかがでしょうか

今回は、自動釣り銭機

を紹介したいと思います!

今は色んなところで目にして

触れる機会が増えてきている自動釣り銭機💴

スーパーやコンビニ・飲食店

導入されているところが増えてきましたよね☝️

ですがわたしは最初使い慣れるまでは

取り扱うのに少し時間がかかりました😓

自動釣り銭機のメリットは、

やはりお金の計算が正確で間違いがなく、

処理も早いのでとても助かっています!

そのため

現金受け渡しのスピードが向上し、

レジの待ち時間を短縮させることに繋がっています。

また現金過不足がゼロになるので、

その点で患者様にご迷惑をお掛けすることがなくなり、わたしたちの現金取り扱いの負担も減りました🙆🏻‍♀️

導入してくれた院長に本当に感謝です🙏

ただ自動釣り銭機はお会計が必ずお一人ずつの処理となるため

ご家族やご兄弟でいらっしゃったときに

以前はまとめて一緒にお会計をさせていただけていたのですが、

今は機械の都合上で出来なくなってしまいました🙇🏻‍♂️💦

少しお時間がかかってしまい

ご迷惑をおかけしますが

ご了承いただけたらと思います🙏

コロナに加え

更にインフルエンザの心配もしなくてはいけませんね😷

引き続き、

手洗い・うがい・マスク生活を

続けてしっかり予防していきましょう👏✨