口臭について

 

 洗濯日和が続き風が気持ち良く感じます🍀この日々が続いてくれれば良いのですが梅雨は間近ですね。皆さまいかがお過ごしでしょうか💐安佐南区緑井にあります、きよはら歯科クリニック、濱田です。

 コロナ禍でマスク生活が続いています。マスクをする事で口臭を気にすることが増えましたね。院長ブログにもありましたが、口臭には病的なものと生理的なものがあります。

 まず、病的口臭のある方は虫歯や歯周病の治療をしましょう。

 次に生理的口臭についてです。マスクをすると息苦しく感じ、口で呼吸をしがちになります。すると唾液の量が減って細菌が増えてしまいますので口臭も強くなります。鼻呼吸することを意識して唾液を出しましょう。唾液がよく出るように唾液腺のマッサージも有効です。

 唾液についてですが唾液の成分や量は個人差がありますので、自分の唾液を知る為に、年一度の『シルハ唾液検査』がオススメです‼️ 続きを読む

誕生日!

こんにちは
きよはら歯科クリニック歯科助手の松田です。
誕生日のためケーキをいただきました✨

今後もクリニックに貢献できるよう努めていきたいと思います!

院長、全国デビュー!?

こんにちは。院長の清原です。

実は、私、恥ずかしながら4/17に全国デビューしました!!
でも、残念ながら歌手でも、俳優でもありません。。。

それはWEBセミナー講師(歯科医師向け)としてです。
今までも講演会の講師の依頼はあったのですが、私、こう見えて人見知りで、大勢の人の前でお話しするのが苦手なのでほとんど辞退してきました。

しかし、今回の依頼はWEBセミナーということもあり、目の前に観客はいません!
しかもLIVE配信ではなく、録画でOKというお話でしたので、人見知りな私でも大丈夫?かと思い、ここはひとつ新しいチャレンジしてみよう!という気持ちで、講演依頼を受けさせていただくことにしました。

私自身も勉強会に参加したり、WEBセミナーを受講したりしているので、
今まではお客さん気分で、今回のセミナーは楽しかったとか、いまいちだったとか好き勝手に思っていましたが、今回自分が講師になって、その大変さが身に染みてわかりました。

録画とはいうものの、セリフは棒読み、しかもカミカミ。
気の利いた一言も言えず・・・非常にお聞き苦しいセミナーだったのではないかと反省しております。

そして講演されている先生方を改めて尊敬しました。
今回お話を持ってきていただいた(株)アークレイ様、資料作りに協力してくださった(株)SETOの背戸土井様には感謝です。

大変ながらも楽しい経験をさせていただき、ありがとうございました!

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

お口がくさい!?強烈なニオイの原因とは?

 

こんにちは。院長の清原です。
爽やかな五月晴れが心地よい季節になりました。
気温も上昇し、日中は少し動くだけで、
汗ばむ日も出てきましたね!

 

 

さて、汗をかく季節になると
体のニオイが気になりますが、
気にすべきなのは体臭だけではありません。
口臭も気にすべきニオイのひとつです。

 

たかが口臭…
そう思われるかもしれませんが、
なかなか消えない口臭の影には
実は深刻な病気が隠れているかもしれません。

 

 

 

 

◆誰にでもある生理的口臭

 

皆さんは朝起きた時に、
お口のニオイが「くさい」と
感じたことはありませんか?

 

 

起きた直後やお腹が空いている時、
緊張している時などは
だ液の分泌量が減少します。

 

すると、お口の中に細菌が増えてしまい、
口臭の原因となる揮発性(きはつせい)の
「硫黄化合物(いおうかごうぶつ)」が
たくさん作られてしまうのです。

 

 

 

 

硫黄化合物は
野菜が腐ったようなニオイ
卵が腐ったようなニオイなどに例えられ、
悪臭と言われることも。

 

この悪臭こそが、
「生理的口臭」の正体です。

 

 

しかし、ニオイの強さは人によって異なるものの、
生理的口臭は、誰にでもある口臭で、
食事や歯みがきをすることで口臭は弱まります。

 

また、女性はホルモンの影響によって
お口のニオイが強くなることもありますが、
一時的に強くなるお口のニオイは
それほど心配する必要がありません。

 

気がかりなのは、次の「病的口臭」です。

 

 

 

 

◆治療が必要な病的口臭

 

口臭の中には治療が必要となるものもあります。
それが、病気によって発生する
「病的口臭」です。

 

原因となる主なお口の病気には、
・歯周病
・むし歯
・舌苔(ぜったい)

などが考えられます。

 

 

この中でも1番考えられる原因は歯周病。

 

歯周病は細菌の感染によって引き起こされる疾患で、
進行すると
歯を支えている骨が溶かされてしまうことも。

 

しかも、歯周病の原因となる細菌は、
嫌なニオイの元となる硫黄化合物を生み出します。

 

 

また、舌に白っぽいものが付着している場合、
それは「舌苔」という細菌のかたまり
の可能性もあります。

 

舌苔に含まれた細菌を放っておくと
病的口臭は、
より一層強くなっていく
のです。

 

 

口臭の原因はそれだけではありません。
「むし歯」も原因のひとつになり得ます。

 

むし歯が進行すると歯に穴が空き、
神経が腐敗してしまうことがあります。

すると、「その穴に詰まった食べかす」
「腐敗した神経」から

強烈なニオイが生じるためです。

 

 

 

 

 

◆お口のケアで口臭予防

 

口臭には様々な原因が存在し、
中には全身の病気が関係している場合もあります。

 

しかし、口臭の原因の80%以上
お口の中にあるといわれており、
その原因を減らすには、
お口の中を清潔にすることが大切です。

 

 

 

 

歯ブラシとフロスや、タフトブラシなどを併用し、
お口の中の汚れを丁寧に落としましょう。

 

そして、ご自宅での歯みがきだけでなく
歯周病やむし歯の早期治療につながる
歯科検診も欠かせません。

 

 

私たちが行うプロフェッショナルケア
皆さまが行うセルフケア2本柱で、
お口のトラブルを防ぎましょう!

 

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

おすすめ絵本紹介🌟

こんにちは!☀
きよはら歯科クリニックの助手兼保育士の古室です。

最近はすっかり暖かくなってきましたね😊陽向を歩いていると汗が滲むほどです💦
しかし、朝夕は少し肌寒いので体調崩されないようお気を付けてください!!

今日は虫歯や歯のことをついて書いてある、絵本📚について紹介致します!

まず最初におすすめなのが、
【キミとはのうた】という絵本です⭐
乳歯が歌うとても愛らしい絵本です!
「赤ちゃんから一緒の乳歯の僕はいつか大人の歯に生え変わる。大人になった君には会えないけれど、僕は君との思い出を胸に、大人の歯に託す、、」
何だか乳歯が愛おしくおもえませんか?❤歌いながら読める暖かいお話です!

2つめに、ロングセラー作品
【はははのはなし】⭐️
歯が痛いとしんどいですよね、?そんなに歯が痛いなら抜けばいい!いいえ、歯がないと美味しいものが食べられません。
歯があるから栄養が取れるのです!じゃあなぜ虫歯になるの?ならないためにはどうしたら😕

という歯の役割、虫歯になるメカニズム、歯磨きの大切さがよくわかる絵本です!子どもたちにもわかりやすく伝えることが出来ます🙆‍♀️

最後に個人的におすすめな、
【がんばれ はぶらしハーマン】⭐

男の子の夢に出てくる虫バイキン︎︎ ︎︎ ゛コムッシー︎︎"︎︎をハーマンが頑張ってやっつけるお話です!

歯磨き嫌いなお子さんに読むと、歯磨きをしてくれたという意見もあるみたいです🤭

気になったら少し手に取ってみてください😊

歯と歯ぐきの「みぞ」にご用心!

 

こんにちは。院長の清原です。
4月18日は『よい歯の日』、
日本歯科医師会が
「いつまでも食事を楽しんでもらいたい」
という願いを込めて制定した記念日です。

 

『よい歯』を守るためには
毎日の歯みがきが不可欠ですが、
どんなに歯をみがいても
汚れの落ちにくい場所があります。

 

それが、「歯」と「歯ぐき」の間にある、
『歯周ポケット』と呼ばれる「みぞ」です。

 

 

「歯周ポケットという名前は聞いたことがある」
という方も多いと思いますが、
実は、歯周ポケットの存在は
「歯を失ってしまう前兆」でもあるのです。

 

 

 

 

◆『歯周ポケット』って一体なに?

 

歯と歯ぐきの間は、一見すると隙間なく
ピッタリくっついているように見えます。

 

ところが、この境目には隙間があり
この「溝(みぞ)」を
『歯肉溝(しにくこう)』といいます。

 

 

通常、溝の深さは1mm程度しかありませんが、
ここにプラーク(歯垢)が溜まると、
歯周病菌が歯ぐきに炎症を引き起こし、
溝が深くなります。

 

 

この「深くなった溝」こそが
『歯周ポケット』の正体です。

 

 

 

 

そしてなんと、『歯周病』が悪化すると
ポケットの深さは1cmを超えることも。
ちょっと想像しただけでも怖いですね。

 

 

 

◆ポケットが深くなるだけじゃない!

 

歯周病菌は
ただ歯周ポケットを深くするだけ
ではありません。

 

同時に『歯石』を作りだし、
そこを隠れ家にしてどんどん繁殖していきます。

 

歯の表面はもちろん、
歯周ポケットの中にも「歯石」を作りだすのです。

 

その奥には歯ブラシも届かないため、
「細菌のすみか」となり、
恐ろしい数の細菌が繁殖します。

 

 

 

 

そしてなんと、
歯周病菌が出す毒素により
歯を支える骨が溶けはじめ、
やがて歯が抜けてしまうのです。

 

 

 

 

 

◆歯周ポケットを深くしないために

 

歯周ポケットが深くなるほど、
歯周病菌によって
歯を支える骨が溶かされるリスクが高くなります。

 

しかし、
歯ぐきの中に生息している歯周病菌は
普通に歯みがきをしても
なかなか取り除くことができません。

 

 

そこで必要になるのが、
歯科医院でのチェック歯周病治療です。

 

歯科治療では歯の表面だけではなく、
専用の器具を使用して
ポケットが深い部分の歯石まで
しっかり取り除きます。

 

 

 

 

 

◆気づかないうちに「悪化」する…

 

実は、歯周病で最も恐ろしいのは、
目立った自覚症状がないまま
歯周ポケットがどんどん深くなることです。

 

 

気づいたときには
ポケットの深さが1cm以上!

ということも珍しくありません。

 

 

そこまで深くなる頃には、
すでに歯を支える骨も溶け始めています。

 

「歯ぐきが腫れてるかな?」
「ちょっと出血してるな…」

 

そんなときは、まず一度、
歯周病検査を受けてください。

 

ポケットが深くなる前にしっかり治療をして、
1本でも多くの歯を守りましょう。

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

院内セミナーを開催しました

こんにちは。院長の清原です。

先日2月20日、当院で院内セミナーを開催致しました。

歯科医師と歯科衛生士は安佐南区東原でご開業の森下先生と勤務医の小林先生を講師として当院にお招きし、予防歯科についての実習付き講義を受けました。

森下先生は、元々広島大学の予防歯科で講師をされていて、私も学生時代に講義を受けていました。あの頃の日々が懐かしく思い出されます。

講義前半は予防歯科の講義、質疑応答があり、後半はグループに分かれてブラッシングの相互実習を行いました。
今までに習ったことのないブラッシング方法でしたが、森下先生にデモで実践していただくと、歯の表面はつるつる、歯間部もすっきり!驚きました。

最初はみんなとまどいながらでしたが、練習を通して、最後には全員がコツをつかみました。

また歯科助手は、各自自宅にてオンライン受付接遇マナー講習を受講しました。講習動画を見終わった後、オンラインでミーティングを行い、講習内容を明日からどのように活かしていくかを話し合いました。

とても勉強になり、有意義な1日になったと思います。今後もこのような院内セミナーを開き、医院の総合力向上に繋げていきたいと思います。
引き続き当院をよろしくお願い致します。

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

医療費控除について

最近少しずつ暖かくなってきましたね😊

早く桜が咲いてほしいなぁと願っている受付の谷口です🌸

さて、突然ですが今は確定申告の時期ですね📝

私もあまり詳しくないので、調べてみました!

確定申告とは、その年の11日から1231日まで所得に対する税金などを計算し税務署に申告すること。

税金が戻ってきたり、支払う税金が少なくなる場合があります。

会社員などの給与所得者は、勤務する会社が代わりに申告・納税を行ってくれるので、原則として自分自身で確定申告を行う必要はありません。

ただし医療費控除などは年末調整では計算されないので、これらの控除に該当する人は、確定申告をすると税金が戻ってくる可能性があります。

〔確定申告を行う主なケース〕

◎年間の医療費が10万円を超えた

◎ふるさと納税をした

◎住宅ローンを組んだ

その中で歯医者と関わりがある『医療費控除』についてお話しします!

保険の患者さん負担分はもちろん、歯科の保険外の負担も原則として医療費控除の対象になります。

【対象となるもの】

・保険診療

・インプラント

・セラミックやジルコニアなどの被せ物

・矯正治療

【対象にならないもの】

・美容を目的とした矯正治療

・歯ブラシなどの物品

そして、どのくらい軽減されるのか気になるところですね

計算式は以下の通り

img1.png

【所得税】

課税所得金額 税率

195   5%

330       10%

695       20%

900       23%

1800       33%

1800万超       40%

【住民税】

課税所得金額 一律   税率 10%

計算が難しいのでネットで『医療費控除 シュミレーション』と検索して入力すると簡単に計算してくれてどのくらい戻ってくるかがわかります✨

所得にもよりますが支払った金額の12割くらいが戻ってくるようです!

手続きは面倒かもしれませんが、家計の負担が軽減されるので嬉しいですね😊

ネットでも申告できます!

手続きに医療費の領収書が必要なので必ず保管しておきましょう。

詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

d_08.jpg.png

歯ブラシを交換すべき「タイミング」

 

こんにちは。院長の清原です。
3月は寒い冬から暖かな春へと変わる季節の変わり目。
そして、進学や就職といった
新しい環境に向けて準備が必要な時期でもあります。

 

この機会に心機一転、
身の回りのものを新しいものに交換して、
晴れやかな気分で春を迎えてみるのも
よいかもしれませんね!

 

 

さて、交換といえば、皆さんは
「歯ブラシを交換するタイミング」について
考えたことはありますか?

 

まだまだ使えるから大丈夫!
と思っていても、
実はお口を傷つける原因となる場合や、
細菌が溢れかえって不衛生な状態
になっていることもあります。

 

 

そこで今回は、
こうなってからじゃ遅い!
歯ブラシを交換すべきタイミング
についてお話させていただきます。

 

 

 

 

◆毛先が開いたら「使いすぎ」?

 

同じ歯ブラシを使い続けていたり、
強い力で磨いたりしている

毛先が広がってしまうことがあります。

 

このような歯ブラシでは、せっかく歯を磨いても
汚れを十分に落とすことはできません。

 

 

というのも、毛先の整った
新品の歯ブラシでは除去できていた歯垢も、
毛先が開いてしまうと
約4割も除去率が下がってしまう
のです。

 

 

 

 

しかも、
そのような歯ブラシで磨いていると、
開いた毛先が歯ぐきを傷つけ、
出血してしまうこともあります。

 

 

『歯ブラシの毛先が開いてしまったら』
早めに交換するようにしましょう!

 

 

 

 

◆見えない細菌がいっぱい…
毛先が開いていなくても○ヶ月で交換!

 

毛先が開いていなくても
交換すべきタイミングがあります。

 

それは最低でも、
『使い始めてから約1ヶ月経ったとき』です。

 

 

歯ブラシは使い続けているうちに、
目に見えなくても細菌が繁殖していきます。

 

3週間も使い続けると、
その細菌の数はおよそ100万個にも上る
といわれ、
なんとトイレの水の80倍に相当します。

 

 

 

 

そのような歯ブラシを使い続けていれば、
せっかくの歯みがきも
雑菌をこすりつけているようなもの。

 

むし歯や歯周病、口臭の原因に
なってしまうこともありますので、

たとえ見た目が綺麗でも、
1ヶ月も使ったら交換するのがおすすめ
です。

 

 

 

 

◆細菌の繁殖を抑えるためには?

 

歯ブラシに細菌を繁殖させないコツは、
使い終わったら
しっかりと乾燥させて、
清潔な場所に保管する
ことです。

 

細菌は水分や湿度が高いと活性化し、
周囲の栄養分を取り込んで繁殖します。

 

そのため、
歯ブラシを濡れたまま保管すると、
細菌にとっては絶好のすみ家

なってしまいます。

 

 

また、意外とやってしまいがちなのが
歯ブラシのキャップを
つけたままにしてしまうこと。

 

使ったあとにキャップをつけて保管すると、
なかなか乾燥せずに湿度の高い状態が続いてしまうので、
細菌が繁殖しやすい環境となってしまいます。

 

歯ブラシのキャップはしっかり乾燥させたあとに、
ポーチなどに入れて持ち運ぶ時に使いましょう。

 

 

歯ブラシを保管する際には
水分や湿度に気をつけたうえ、
置き場となるコップやスタンドを清潔に保つことで
細菌が繁殖しにくい環境を
作ることができる
ので、
ぜひ実践してみてください。

 

 

 

 

このように、「正しい使い方」「保管」ができれば、
歯ブラシを長持ちさせることができますが、
いつまでも清潔に保つには限界があります。

 

もしも毛先が開いてしまったり、
使い始めて1ヶ月程経ったり
したら、
決してそのままにせずに
しっかりと歯ブラシを交換しましょう!

 

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

フィジオクリーンについて

こんにちは。安佐南区にあります きよはら歯科クリニック歯科助手の松田です。
春風待ち望む今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。

今回は“フィジオクリーン”についてご紹介します。
フィジオクリーンは歯科医院内で使用する事を想定した義歯洗浄剤です。


義歯は毎食後に外して洗浄しますが食べ物によって油汚れがついたり着色してしまいます。食器も毎食洗うように義歯も洗います。歯と同じように義歯にもプラーク(食べ物の残りカスが歯の表面につき細菌が繁殖して白くねばねばしているもの)がつきます。うがいなどでは簡単にとれないので義歯ブラシで洗うことが必要です。しかし、石灰化して硬いかたまりになった歯石になってしまうと義歯ブラシでもとることができなくなります。
そこで当院では頑固な歯石をとるためにフィジオクリーンを使って洗浄します。
超音波洗浄機を利用し、5〜10分フィジオクリーンを入れて洗浄することで短時間で歯石や着色汚れも除去して、きれいな状態で患者さんにお返ししています。
取り外しができる小児強制装置も同じように歯石がついているときもあるのでフィジオクリーンできれいにしますので、今お使いの義歯や強制装置で気になることがあればスタッフにお声掛けください。