施設基準について

歯科初診料の注1に規定する基準

院内感染防止対策を徹底し、専用機器と研修を受けた常勤歯科医師・スタッフが対応します。

歯科外来診療医療安全対策加算1

AEDやパルスオキシメーター、救急薬品を備え、安全な歯科医療環境を整備。緊急時には病院と連携します。

歯科外来診療感染対策加算1

院内感染管理者を配置し、新興感染症発生時も医科機関と連携し診療体制を確保しています。

歯科治療時医療管理料

高血圧や糖尿病などを持つ方には、全身管理のもと血圧や脈拍、酸素飽和度を測定しながら治療を行います。

口腔管理体制強化加算

高齢者・小児への対応、緊急時対応等の研修を修了し、地域連携にも積極的に取り組んでいます。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準

在宅療養中の患者様への歯科訪問診療を実施しています。

有床義歯咀嚼機能検査・咀嚼能力検査・咬合圧検査

義歯装着時の下顎運動、咀嚼能力、咬合圧を専用機器で測定可能です。

歯科口腔リハビリテーション2(歯リハ2)

顎関節症の患者様に、治療用装置の製作・指導・訓練を行っています。

手術用顕微鏡加算(手顕微加)

根管治療や異物除去時に手術用顕微鏡を使用し、精密な治療を行います。

歯科技工士連携加算1(歯技連2)

補綴物制作にあたり、ICTを活用し歯科技工士と連携体制を確保しています。

CAD/CAM冠・CAD/CAMインレー(歯CAD)

歯科医師と技工所が連携し、CAD/CAM技術を活用した補綴物製作を行っています。

歯根端切除手術の注3(根切顕微)

顕微鏡とCT診断を活用し、歯科医師による高度な歯根端切除手術を実施します。

クラウン・ブリッジ維持管理料(補管)

装着した補綴物について、維持管理方法を丁寧に説明し、文書でもご提供しています。

一般名処方加算1・2

安定的な治療を提供する観点から、医薬品の処方は、有効成分が同一であればどの医薬品(後発医薬品含む)も調剤可能な「一般名処方」を行っており、その旨の十分な説明を実施しています。

口腔粘膜処置

再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。

レーザー機器加算

口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。

医療情報取得加算

当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

歯科外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ・Ⅱ

産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするための取組を実施しています。

医療DX推進体制整備加算

当医院では、オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。

在宅歯科医療推進加算

居宅等への訪問診療を推進しています。

在宅患者歯科治療時医療管理料

治療前、治療中及び治療後における患者さんの全身状態を管理できる体制を整備しており、他の保険医療機関と連携し、緊急時の対応を確保しています。

デジタル時代到来③

広島市安佐南区緑井のきよはら歯科クリニック、
院長の清原です。

昨年4月のスタッフブログ「歯医者もデジタル時代到来」
8月のスタッフブログ「デジタル時代到来②」 に引き続き、
歯科デジタル時代シリーズ第3弾です。

とうとうアイテロシリーズ最新機種
「iTero Luminaアイテロルミナ」も導入しました!

アイテロルミナは昨年デビューしましたが、
補綴モード
(保険診療のCADCAM
インレーを作製するモード)が
厚生労働省の認可待ちだったので、
認可が下りるまで待機していました。

今年に入り無事認可も降りたので、
すぐに導入し、当院の「アイテロ5Dプラス」は
「アイテロルミナ」へと
グレードアップしました!

先代iTero 5D
iTero Luminaの違いを簡単にまとめると、
以下のようになります。

• スキャン範囲と速度
iTero Luminaは、
iTero 5Dと比較して3倍広い視野を持ち、
2倍の速度でスキャンが可能です。

• 画質と精度
iTero Luminaは、
よりフォトリアルな3Dモデルを生成でき、
口腔内写真の代替として使用可能です。

• ワンド(カメラ)のサイズ
iTero Luminaはワンド
(カメラ)が小型化されており、
より快適なスキャン体験を提供します。

• う蝕検知機能
iTero 5Dは近赤外光画像(NIRI)を搭載し、
隣接面う蝕の検知をサポートします。
一方、iTero Luminaは
隣接面う蝕検知補助機能を搭載しています。

• 患者の快適性:
iTero Luminaはスキャン速度が向上し、
ワンドが小型化されたことで、
嘔吐反射が起こりにくい設計になっています。

つまり、iTero Luminaは、
より高速で精密なスキャンを実現し、
患者の快適性を向上させることを
目的とした最新モデルです。

スキャン画像はとても美しく、
カメラの大きさもかなり小さくなりました。

実際に使ってみて、
スキャンスピードと正確さが
かなりアップしたように感じます。

患者さんもカメラが小さくなり、
スピードが速くなって
かなり楽になったとのことでした。

技工士さんに聞いてみても、
精密さなどとてもいいですね!とのこと。

患者さん、技工士さん、
歯科医師にとっても
WIN-WIN-WINなので大満足です。

といっても、それなりのお値段がするので、
そうじゃなきゃ困るんですけどね…

昨年のプライムスキャン導入に引き続き、
アイテロルミナ導入で
当院のデジタル化はますます加速しそうです。

きよはら歯科では最新の治療設備や
治療技術の修得にも力を入れています。

今後の発展にご期待ください!!

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

歯周病と喫煙の関係

こんにちは。安佐南区緑井にあります きよはら歯科クリニック歯科衛生士の山下です。

少し暑さを感じる頃となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今回は、歯周病と喫煙の関係についてお話しします。「ギャンブルとお酒は辞めました。後はたばこだけです」という患者さまに出会い、このお話をしようと思いました。

タバコが体に悪いというのは、みなさまなんとなくご存知かと思います。でも、「歯」にもけっこう深刻なダメージを与えてるってご存じでしたか?

タバコに含まれるニコチン有害物質が、歯ぐきの血流を悪くしたり、免疫力を下げたりすることで、細菌と戦う力が弱くなってしまいます。その結果、歯ぐきが炎症を起こしやすくなり、歯周病がどんどん進行してしまうのです。

しかも、喫煙者の方は歯周病に気づきにくいという特徴もあります。理由は喫煙によって炎症のサイン(腫れや出血)が出にくくなるから。気づいた時には重症化しているケースも少なくありません。

さらに怖いのは、治療の効果も下がってしまうこと。せっかく歯医者さんに通っても、喫煙を続けていると回復が遅くなるどころか、再発のリスクも高くなってしまうんです。

「家族のためにお金を使いたい、そう思ってギャンブルを辞めました」結婚されてからぴたりとギャンブルを辞めたそうです。とても家族思いの素敵な方だと感じました。大切なご家族のためにもぜひこの機会に禁煙を考えていただけると幸いです。

 

 

 

 

歯科用リステリンについて

こんにちは。安佐南区緑井にあります きよはら歯科クリニック歯科衛生士の福井です。

青葉が映えるこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。


今回は歯科医院でしか買えない
歯科用リステリンについてお話ししたいと思います。

前回もブログでリステリンについてのお話をしましたが当院で使用していたリステリンの種類がリステリンデイリーケアというものに変わりました。

前回当院で使用していたものに比べて、刺激が少なく、さっぱりとした使用感になってます。

IMG_1052.png

このリステリンデイリーケアには5つの効果があります。

・歯垢の沈着予防

・歯肉炎の予防

・口臭の防止

・口中を浄化する

・口中を爽快にする

使用方法として

①普段通りの歯磨きをする。

②約20ml(6歳以上12歳未満は10ml)のリステリンを口に含み、

30秒ほどすすいでから吐き出してください。

その後は水で口をすすぐ必要はありません。

※20mlでも刺激が強い場合は4倍まで水での希釈ができます。

お口の中のケアをするためには歯ブラシやフロスでしっかり綺麗にする他にもマウスウオッシュも大切になってます。どちらか片方だけではなく併用して歯磨きを行うことが大切です。

気になる方は当院でも購入可能なのでぜひ試してみてください。

・リステリンデイリーケア 1.5L  ¥1820

・1.5L専用ポンプ       ¥220

でお買い求め頂けます。

要注意!そのお口トラブル、原因はウイルス感染かも!?

こんにちは。院長の清原です。
5月5日はこどもの日ですね。

この時期に飾る五月人形には、
病気などの災いから守ってくれるように、
といった願いも込められています。

しかし、幼いうちは病気にかかりやすく、
特に目に見えないウイルスによる感染症
十分な注意が必要です。

中でもお口の中に違和感や痛みを覚えた場合、
その原因はウイルスの感染であることが
多くあります。

とりわけ幼児期にかかりやすいものも多く、
感染すると、慣れない症状に
戸惑うことも考えられます。

そうならないためにも、
今回は代表的な症状と、治療法をご紹介します。 

 

◆ヘルペス性口内炎

単純ヘルペスウイルス
初めて感染したときに発症する病気です。

6歳以下の子どもに多く、
感染してから4~5日で発症し、
発熱や全身のだるさがあらわれます。

お口の中の症状では
「口内炎が複数できる」「歯ぐきが赤く腫れる」
「粘膜や舌に水ぶくれができて痛い」
などが代表的です。

治療は安静が基本で、
抗ウイルス薬の飲み薬や
塗り薬が処方されます。

ただ、痛みで食事が取れないほど重症な場合は、
入院のうえ、点滴などで栄養を補いつつ、
治療が必要になることもあります。

 

◆帯状疱疹(たいじょうほうしん)

子どもの頃にかかった
「水ぼうそう」のウイルスが、
体調不良や免疫力の低下をきっかけに
再び活動し始めることで起こる病気です。

体の左右のどちらかに
痛みやかゆみをともなう
発疹があらわれるほか、
チクチクと針で刺されたような
痛みが生じることがあります。

お口の中では、
左右どちらかに赤みや水ぶくれが
帯状にあらわれるのが特徴です。

治療には抗ウイルス薬や
痛み止めのほか、
口内を清潔に保つために
うがい薬やトローチなどを用いることもあります。

 

◆ヘルパンギーナ

コクサッキーウイルスA群による感染症で、
1~4歳の子どもに多く、
夏に流行しやすいのが特徴です。

症状としては発熱のほか、
喉の奥に赤みや水ぶくれができ、
つぶれると小さな潰瘍になります。

喉の痛みが強くなると、
食事や哺乳が難しくなることも
少なくありません。

ただし、1週間程度で自然に治ることが多いため、
基本は水分や栄養の補給を欠かさず、
必要に応じて痛み止めなどを使用します。

 

◆手足口病

コクサッキーウイルス
エンテロウイルスによる感染症で、
1~5歳の子どもに多くみられます。

感染から数日後に、手足や口に
小さな水ぶくれができるのが特徴です。

また、発熱を伴うこともありますが、
長期的に高熱が続くことは
通常はありません。

ヘルパンギーナと同様に、
お口の中やその周りに水ぶくれができると、
痛みで食事や哺乳が難しくなることもありますが、
多くの場合は自然に治ります。

また、症状が強い場合は、
痛みや発熱をやわらげる治療を行います。

 

◆気になる症状は
早めに歯科医院でチェックを

お口の中に症状がでるウイルス疾患は、
初期の段階で口内炎やむし歯の痛みと
区別がつきにくいことも少なくありません。

そのため、対処を間違えると
かえって重症化するおそれもあります。

お口に関する症状で判断に迷うことがあれば、
まずはお早めに当院へご相談ください。

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

TCセミナー

 

こんにちは!きよはら歯科クリニック管理栄養士兼歯科助手の世羅です。

最近は暖かい日が多くなってきましたね☀️皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は、私が最近挑戦していることについてお話しします。歯科助手としてのスキルアップを目指して歯科医院地域一番実践会が主催するスーパーTC育成塾を受講しています✨

TCとは、トリートメントコーディネーターの略で、患者さんと歯科医師・歯科衛生士の架け橋となり、双方にとって納得のいく治療を進めるための調整を行うカウンセラーです。

患者さんの不安な気持ちを少しでも取り除き、納得して治療やメンテナンスを受けていただけるようになりたいと思いスーパーTC育成塾の受講を決意しました!

全3回の講義で、残すところあと1回になりました。スーパーTCを目指して日々勉強中です✏️

出会いと別れの春

広島市安佐南区緑井のきよはら歯科クリニック、
院長の清原です。
4月になりました。
桜もきれいに咲き誇り
心うきうきする春ですが、
花粉症のひどい私にとってはつらい春です(涙)

さて、春といえば、別れと出会いの季節でもあります。
当院でもこの3月で2名の社員が退職し、
4月から2名の新入歯科衛生士と
1名の育休明けの歯科衛生士が復帰しました。

お別れしたうちの1名は
とても優秀な受付兼管理栄養士でしたが、
このたび寿退社となりました。
歯科医院は女性スタッフが多いので
こういったケースが多く、
毎回めでたいやら悲しいやらで複雑な気持ちですね。
(本音を言えばさみしさ、悲しさの方が勝ってます…)

もう1名はご存じ神人副院長の双子の弟で、
開業前の準備として1年間、
期間限定で修行に来ていました。

同じ顔したドクターが2人いるものだから、
患者さんもスタッフも最初はパニックでしたが(笑)
同じ顔だけあって医院に馴染むのも早く、
特に男性ドクターたちで
しょっちゅうご飯を食べに行っていたので
寂しくなります。

寂しいことですが、
2人にとってはめでたい新たな門出です。
きよはら歯科で学んだことを活かして
新天地でも頑張ってくださいね!!

出会いの方ですが、育休が明けたのは
元歯科衛生士チーフの頼りになるスタッフです。
患者さんの中には覚えてらっしゃる方も
いるかもしれませんね。
なかなかお子さんの保育園が決まらず
復帰も伸びていたのですが、
この春ようやく決まりほっとしました。
本人はブランクが長くなったので
緊張する―と言っていましたが、
すぐに勘を取り戻すことと思います!

そして2人の新人歯科衛生士です。
1人はIGL衛生士専門学校卒で、
学生時代当院に研修に来ていました。
そのまま当院を気に入って
入社の運びとなったのは嬉しい限りです。

もう1人は高等歯科衛生士専門学校卒で、
昨年入社のスタッフの後輩になります。

歓送迎会では専門学校時代の
懐かしい話で盛り上がっていたようです。

2人ともまじめで頑張り屋さんのようなので
これからの成長を楽しみにしています。
皆様も温かい目で見守っていただき
応援よろしくお願いします!

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm