カウンセリングルーム

みなさまこんにちは🌸🌸

きよはら歯科クリニックの張本です。

新型肺炎により不安な毎日が続きますが

皆さまに平安な毎日が1日でも早く訪れることを願っております🕊

さてこの3月、当院は移転オープン致しまして新きよはら歯科クリニックで治療をスタートしております🦷🚩

今回は以前の院にはなかった、カウンセリングルームについてお伝えします💺

【カウンセリングルーム1】

IMG_9660.jpeg

【カウンセリングルーム2】

IMG_9663.jpeg

なんと!カウンセリングルーム2つもあります🦩✨✨

カウンセリングルーム2のほうが1よりも大きい造りとなっております。

このカウンセリングルームは、当院の治療の流れの説明、患者様と治療計画のお話、具体的な見積もりのお話、小児矯正スライドを説明するなど、たくさんの場面で活躍していきます💪

リラックスした気分で患者様とお話できたらいいなと考えております☺️

院が新しくなり、患者様から日々お祝いの言葉や「綺麗になりましたね」など温かい言葉を頂き嬉しく思っております。

患者様がよりリラックスして治療を受けられるよう、スタッフ一同努力してまいります😊

内覧会のお知らせ💁🏻‍♀️

みなさまこんにちは。

きよはら歯科クリニック 歯科衛生士の藤井です😊

皆様いかがお過ごしでしょうか😊😊

さて当院は3月2日にリニューアルオープンの為 24日から1週間お休みを頂いております。

スタッフ総出でリニューアルオープンの為に一生懸命準備をしておりますのでお楽しみに😊❣️

ここで旧医院の引越し後の写真を少し💁🏻‍♀️

 

たくさん物があったのですが今ではすっからからんになってしまいました😢😢

私は入社して約2年になるので 最後に2年分の感謝の気持ちをこめて綺麗にお掃除をしました🎀

そして 無事新医院に引越しも終わり片付けもだんだんと落ちついてきました!

こちらも少しだけ写真を🥰

 

もう少し詳しくきよはら歯科クリニックについて知りたい!新しいきよはら歯科を見てみたい!と思われる方は 3月1日 10時~15時で 内覧会を開催しますのでぜひお越しください!!

小児矯正のお話や 当院でも取り入れ始めたマウスピース矯正 唾液検査コーナーであったり みなさんに楽しんで頂けるようなブースをいくつかご用意しております!😊

そして スペシャルなゲストも来て頂く予定ですのでぜひぜひきよはら歯科クリニックにお越しください!💁🏻‍♀️

 

スタッフ一同お待ちしております😊

✨リニューアルオープンに向けて✨

こんにちは❄️『きよはら歯科クリニック』保育士🐤歯科助手の岩本です。

今季は雪が降らないと思っていたら、今週始め、雪降りましたね~❄️
平地では初雪⁉️かな⁉️
積もると車通勤に影響するので雪も積もると…と思いますが、子ども達は雪遊びしたいですよね
ここ何日か、冬終わっちゃう⁉️と思うくらいの気温が高い日もありましたが、まだまだ防寒必要ですね。
気温差で体調崩されないように気をつけて下さい🍀

 

さて、いよいよ明日で当院も現場所での診療が最後となります。
2月23日(日)~2月29日(土)…引越しの為、休診させていただきます。
そして、3月2日(月)から場所を移転し『きよはら歯科クリニック』は✨リニューアルオープン✨致します‼️💠

現場所は、平成17年7月に開院して、約15年歩んできました🍀
私自身は入社してそのうちの2年ですが、新しい場所に移転し、新境地でまた新たな当院の歴史を、スタッフみんなで作り上げていけることに胸をふくらませています。

 

キッズルームも今よりも広くなり✨リニューアル✨します

 

そして、3月2日(月)リニューアルオープン前日の3月1日(日)に内覧会をします。

内容が盛りだくさんなので、内覧会で行う各種イベントの準備もスタッフ一同取り組んでいる最中です(^-^)v

 

ぜひ‼️お誘い合わせの上、お立ち寄り下さい♪

 

内覧会当日、今、投票してもらっている《歯っぴースマイルクラブ》のロゴマーク発表もします。

そして、キッズルームにて、みなさんの願いを桜の紙に書いてもらって、描いた桜の木に貼って飾っていきます。

ぜひ、キッズルームにも立ち寄っていただき、みなさんの🍀願い🍀の桜で満開にしてください🌸
新しい場所で、この桜の木のように根を張っていき、
“花を咲かせていきたい“
という思いを込めながら、桜の木を描きました🌳

みなさんの願い・思いを🌸満開の桜🌸にのせ、新たな地でスタートしていきます‼️

スタッフ一同、🌟内覧会🌟でお待ちしています(*^-^*)

✨リニューアルした『きよはら歯科クリニック🦷』をお楽しみに☺️

バクテリアセラピーについて

こんにちはきよはら歯科クリニックの谷口です。

寒さが身に染みる季節ですが、体調は崩されてないですか?

今は特に感染症が怖いので、手洗いうがい、マスクの着用という基本的な予防は徹底したいものです💦

お口の中も毎日の歯磨きやメンテナンスなどの「予防」が大切なのはご存知の方が多いと思いますが、

そんな予防のひとつに今日は「バクテリアセラピー」をご紹介します!✨

「バクテリア」というのは、細菌のことです。つまり、バクテリアセラピーは「細菌を使った予防・治療」という意味になります。

「善玉菌を取り入れて、病気を予防すること」なので、

ヨーグルトを食べておなかの調子を整える習慣も、広い意味ではバクテリアセラピーの一種といえます。

同じように、「口の中にいる善玉菌を増やし、虫歯菌・歯周病菌を減らす」というのが、お口におけるバクテリアセラピーです✨

当院でも取り扱っている「プロデンティス」は、優れた善玉菌(プロバイオティクス)によって口内菌のバランスを管理することで、お口だけでなく、全身の疾患の治療補完や予防につなげていきます。

母乳由来の天然プロバイオティクス「L.ロイテリ菌」を生菌のまま製品にしたものです。

タブレットになっていて、毎日11錠以上を目安にゆっくり舐めながら摂取していきます。

性別世代に関係なく、赤ちゃんや妊娠中の方などどなたでも安心してお使いいただけます☺️

毎日の予防に取り入れてみてはいかがですか?

気になる方は受付までお申し出ください😃

誕生祝

安佐南区緑井のきよはら歯科クリニック、院長の清原です。

このたび四十何回目?の誕生日をスタッフに祝ってもらいました!

美味しいケーキと、心のこもった寄せ書きありがとう!!

移転準備で忙しくしている私に気遣いのコメント、染み入りました。

頑張ります!!

スウェーデン式歯磨き

こんにちは☁️きよはら歯科クリニック歯科助手兼受付の伊達です😃

年が明けてもうすぐ1ヶ月経ち、いよいよ本格的な寒さがやってきたと思ったらまた暖かくなりましたね☀️寒暖差でみなさん、体調崩されてないでしょうか❓

さて、今回は予防歯科で注目されているスウェーデン式歯みがきについてお話します✨

虫歯や歯周病を予防するために重要なことは毎日の歯みがきなどによるセルフケアです🦷

歯みがきの目的は、細菌などの固まりである「プラーク」を除去することです✨プラークがあることで、細菌が増えて、虫歯や歯周病、口臭などが引き起こされています🤭正しく歯みがきをすることで、歯を傷めることなく、プラークだけを上手に取り除くことができて、歯や歯の周りの病気を防ぐことができるのです😁

欧米の中でも予防歯科先進国であるスウェーデンで主に使用されている3つのものがあります😀🇺🇦

①歯ブラシ✨

②タフトブラシ✨

③フロス✨

この3つの中でもスウェーデンで特にメインで使用されているのがタフトブラシです🇺🇦当院でももちろん取り扱っております🙌

このタフトブラシの特徴は、ヘッドが小さくブラシが束になっているため、歯と歯の間や歯と歯茎の境目、奥歯の後ろ側など磨き残しが多い部分のブラッシングに適しています🦷✨

スウェーデンでは、このタフトブラシを2分間かけて磨き残しが多い部分に使用し、その後一般的な歯ブラシでブラッシング、フロスをしています😃

予防歯科に力を入れている欧米では、80歳時点で残っている歯の本数が20本と日本の8本より倍以上というデータがあります🇺🇦

また、歯科医院での定期検診の受診率とも比例しており、予防歯科に対する意識の違いも明確に出ています🧐

自宅でのセルフケアだけでなく、定期的な歯科医院でのメンテナンスも重要だということが分かりますね🤔✨

当医院では4ヶ月に1回の定期検診をお勧めしております😄✨

80歳で20本以上自分の歯を保てるように一緒に目指しましょう😉🦷✨

お子様の仕上げ磨きについて

こんにちは😃

安佐南区緑井にあります、きよはら歯科クリニックの歯科衛生士寺江です😃

新しい年号を迎えた令和元年ももう残す所あと数日ですね⛄️⛄️

寒さも厳しくなって参りましたが、みなさんくれぐれも体調にはお気をつけ下さい😷

さて今日はお子様の仕上げ磨きについてお話しようと思います👶

ハミガキの第一歩は歯ブラシに慣れさせること!個人差はありますが生後6ヶ月頃になると前歯が生え始めるのでその頃から歯ブラシを持たせてみましょう🌱ちょうどなんでも口に入れたがる時期なので抵抗なく歯ブラシを受け入れてくれやすいです🙂

もし、歯ブラシを嫌がるようなら清潔なガーゼで歯を拭いてお口に触られることに慣れさせるところから始めましょう👌

ポイント①

仕上げ磨きは寝かせ磨きで磨きましょう!

お子様を保護者の方の膝の上に仰向けに寝かせてお口の中を除きこむようにして磨きます🌱こうすることで奥歯までしっかり見ながら磨くことができます😃

ポイント②

軽い力で歯ブラシは小刻みに動かしましょう!

歯ブラシの持ち方は鉛筆を握るようにして持ち軽い力で磨きます🌱

あまり力を入れすぎると歯茎にブラシがあたりお子様が痛がることがあります💦

特に上唇と歯茎を繋いでいるスジの部分(上唇小帯)に歯ブラシがあたると子どもが痛がりハミガキを嫌がる原因に😱

人差し指で保護しながら磨きましょう👌

ポイント③

短い時間でなるべく楽しく磨きましょう!

あまり時間をかけすぎると子どもは飽きてきてしまいます💦ハミガキ中に話かけたり、歌を歌ったり、数を数えながらするのがおすすめです🤗

終わりがわかると子どもも頑張れます👌

また、眠たい時や機嫌の悪い時は嫌がることが多いのでなるべくお子様の機嫌のいい時にするのがいいでしょう👌

🦷ハミガキは食べたら磨くが基本ですが、特に大事なのは就寝前です🧐

寝ている間は唾液の量が減るため、お口の中の洗浄作用が弱まって細菌が増えやすいです😱😱

就寝前は特に丁寧にフロスなども使用できたらなおいいですね👌

🦷乳歯は永久歯より小さい分エナメル質が薄くなっており、あっという間に虫歯が神経まで届いてしまうので要注意です😱

仕上げ磨きはもちろん定期的に歯科医院で検診を受けましょう👌

当院でもだいたい3ヶ月を目安に検診をおすすめしており、歯科衛生士がお子様11人に合わせた歯磨き指導を行います🤗

JIN42

こんにちは!

きよはら歯科クリニック副院長の神人です😊

本日、

42回目の誕生日をみんなにお祝いしてもらいました💕

ホントに素敵なスタッフに囲まれて幸せです‼️

これからもきよはら歯科の為に頑張って行きます😍

ちなみに移転の為に歯っぴースマイルクラブというものを立ち上げます‼️

そのロゴデザインを皆様に募集しておりますので

受付前の可愛いBOX

に入れて下さい😊

採用された方は表彰してプレゼントを🎁ご用意させていただきます‼️

歯っぴー鍋

みなさん、こんにちは❗️
安佐南区きよはら歯科クリニックの歯科助手兼管理栄養士の田村です😄
12月半ばになり、布団から出たくない時期がやってきました!!私が住んでいる地域の朝は霧に包まれ、車のフロントガラスは凍っています❄️そろそろの気配がするので、スタットレスタイヤに変えました😅🚗

さて、こんな寒い日には、体の温まるあったか〜い料理が食べたくなりますよね✨

私ごとではありますが、先週に産直市へ行ってきました🥕そこで、珍しい野菜を見つけたのです👀❗️

紫大根です😲中は白いのに、すり下ろすとなんと、、、紫色でびっくり😳
色が素敵だったので、思わずデコレーションをして『歯っぴー鍋』を作りました🍲💕

みなさんは、大根にはどのような栄養があるか知っていますか?🤗
大根に含まれるアミラーゼは、デンプンを分解して消化を高める働きがあります。ビタミンCはの方に多く含まれているので、栄養素をとるなら、大根おろしがいちばん☝️辛味成分には、血栓防止や解毒作用があることが分かっており、がんを予防してくれる野菜です👩‍🍳✨
実は、根よりも葉の部分にビタミンCが豊富なうえ、根にはないβーカロテンは強い殺菌力があるので、捨てるのにはもったいないですね😵

鍋はもちろん、大根をすり下ろす段階で体がポカポカになりますよ💪
みなさんも、体調に気をつけて、この寒い冬を元気に健康に過ごしましょう🥰

マウスピース矯正

みなさん、こんにちは😊

きよはら歯科クリニックの本多です。

ついに12月に突入しましたね。今年も残りわずかになりました。

この時期になるとお店や駅など色々な場所が

クリスマス仕様になるので毎年ワクワクします🎄💓

当院もクリスマス仕様になっています😊

さて、話は変わりますが、先日診療後にマウスピース矯正の勉強会を行いました。💪

ピザを食べながらとても美味しかったです😍

院長ご馳走様でした🤤🌟

勉強会では、マウスピース矯正のDVDを鑑賞しました。色々な症例があり、治療前治療後のBefore、afterではかなりの変貌ぶりでスタッフ一同驚きでした👏

最初私は本当にマウスピースで歯並びが良くなるのか疑問でしたが、今回いくつかの症例を見て、どの症例もとても綺麗な歯並びに変わっておりとても驚きました✨

また実際に当院でマウスピース矯正をしているスタッフもいますが、徐々に歯並びが良くなっていくのを身近で実感しております🤩

何より驚いたのがマウスピースをつけていることがほとんど分からないくらい自然なことです😉

私は実際にワイヤー矯正をしておりました‼️

つける期間も長く、ワイヤーや器具が口の中のいろんな箇所に引っかかり今でも忘れられないくらい痛かった事を覚えています。。

食事した後はワイヤーと歯の間に食べ物がたくさん挟まってしまい、歯磨きもとても大変でした💦

マウスピース矯正ではほとんど痛みがなく、比較的短期間で終えることができます。

マウスピースを外せば、普段と変わらず歯磨きもできるのでとてもオススメです☺️

もし歯と歯の間に隙間があって気になる方や前歯のガタつきが気になる方はスタッフに気軽に相談してくださいね☺️