シーラントについて

みなさんこんにちは。

緑井にありますきよはら歯科クリニック 歯科衛生士の藤井です😊

やっと梅雨明けしましたね〜!🤩🤩雨の日々から解放です👏🏻👏🏻

さて 今回は 皆様1度は耳にされた事があるかもしれませんが シーラントについてお話します。

まず シーラントとは何かご存知ですか??

シーラントとは奥歯にある深い溝を封鎖する予防処置のことをいいます。主に生えて間もない6歳臼歯(第一大臼歯 6歳頃に生えてきます)や乳歯の奥歯に行います。

奥歯の溝は↑↑↑のように複雑な形をしていて、食べかすやプラーク(細菌の塊)がたまりやすい場所になっています🧐🧐

人によっては溝がとても深く 溝の奥に歯ブラシの毛の先が届かないことがあります😞

そして 奥歯の溝に食べかすやプラークが入り込んでしまいそのままの状態だと虫歯になってしまいます。

お子さんの場合、生え始めたばかりの歯は歯の質が弱く、虫歯になるリスクが非常に高いのでシーラントは特におすすめです❗️❗️

◎手順

①歯の表面を 清掃します

②シーラントの薬を取れにくくするために表面処理をします

③水洗 乾燥します

④シーラントを埋めます

⑤光で固めます

 

ですが シーラントを入れたからと言って虫歯にならない訳ではありません❗️❗️

あくまで奥歯の溝に対する虫歯予防なので 歯と歯の間に効果はないです。

歯と歯の間はフロス(糸ようじ)などを使ってしっかりお掃除することをお勧めします❗️😉

 

またシーラントは永久ではありません。噛んでいるうちに一部がはがれて はがれた所からむし歯になったりもします。

ですので シーラントを入れた後も定期的にお口の中のチェックは必要になります❗️

 

当院では お子様は3ヶ月に1回の定期検診をお勧めしております🦷🦷

 

興味がある方がいらっしゃいましたらスタッフにお気軽にお声がけ下さい😊

 

 

 

 

👣ゆびのば体操👣

こんにちは🌻『きよはら歯科クリニック』保育士🐤歯科助手の岩本です🙂

まだ梅雨が明けず、ジメェ〰️〰️💧とした暑さの毎日ですね💦今年は梅雨入りも遅かったですが、来週くらいには梅雨も明けるのかな~。。
梅雨が明けると夏本番🌻来週くらいから学校も夏休み到来ですね❗
子ども達は「ワ~イ🎵」親は「ヒィ~💦(苦笑)」(*^.^*)

今年のみなさんの夏休みはどんな夏休みになるかな…🎶。
素敵な🍉夏休みの思い出🍉たくさん作ってくださいね❗宿題もファイト✊❗

4月に入社した新人さん達も6月で研修期間が終わり、7月から一人立ちして頑張っていますp(^-^)q
なんか、一年前の自分を思い出す今日この頃です。
時の経つのは早いですね。。

この度のブログでは[ゆびのば体操]を紹介します✨院長の差し入れ本📖ですが、キッズルームに置いてます✌️

『足指を広げてのばす「ゆびのば姿勢学」』です📖

手の指は生活していて、よく使われ、伸ばすことも多かったり、ながめたりすることもありますが、足の指ってなかなかじ~っとながめたりすることも少ないですよね。
足の指は手の指と同じように曲がる力の方が伸ばす力より強いので、放っておくと曲がってしまいます。
その足の指をストレッチする為につくられたのが『ゆびのば体操』です👣

健康な足は、足の指が床についていて、裸足で立った状態で上から足を見た時に、爪が全部見えて、指と指の間に隙間があることが大切。足の指が浮いていると、足の指で踏ん張って歩いたり走ったりすることができず、体をかかとで支えるようになります。
そうすると姿勢が悪くなってねこ背になったりします。
足の指の変形も体の不調を引き起こす原因にもなり、体のバランスを崩す原因にもなると考えられています。
体のバランスが崩れていることや、運動能力の低下で転びやすい子どもも増えている傾向にあると挙げられています。
転ぶと歯にケガをする子どもも増えていると考えられ、歯科にも関連づけられています。
足の指と体のバランスってつながっているんです(^-^)v
ゆびのば体操を続けていくと足の指が広がるので、立つ時に体が安定してきます。
ゆびのば体操の効果や足の指の運動についても載っているので、手にとってぜひ読んでみて下さい😀

夏休みにお子様の足の指の形を観察してみるのもいい機会かも👍

👣ゆびのば体操👣  Let’s Try‼️

世界最強の商人

広島市安佐南区緑井の、きよはら歯科クリニック・院長の清原です。

さて、5/1から新年号「令和」が始まり、はや2ヶ月以上たちました。
心機一転、何かを新しく始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私もこのタイミングで始めたことがあります。

先日、「キヨプロ税理士法人」の代表であり、兄でもある清原浩太郎より         オグ・マンディーノ著「世界最強の商人」という本を紹介され、それを読み始めたことです。

読書自体は私の趣味でもあるので以前より毎月数冊は読むようにしています。
なので取り立てて発表するようなことでもなさそうですが、
この「世界最強の商人」は今までの本とちょっと違います。
ジャンルは自己啓発書、ビジネス書になるんでしょうか。ざっくりいうと経営者の心構えなどが書いてあるみたいです。
「世界20か国、300万部を超える大ベストセラー。」「世界中の経営者が愛した奇跡の物語!!」
ここまではありがちなキャッチコピーにも見えます。

何が違うかというと、この本の読み方なんです。
この本の中には10巻の巻物が書かれています。それを以下の方法で読んでいくのです。(本文より引用)

私はそれぞれの巻物を30日間、ここに規定された方法で読み続ける。そしてそれを終えるまでは、次の巻物に進んではならない。

まず、朝起きたとき、これらの言葉を黙読する。次に昼食をすませたら、もう一度、これらの言葉を黙読する。そして一日の終わり、眠りにつく前にもう一度読む。重要なことは、この3回目には声に出して読むということだ。そして、次の日、私はこのやり方をまた繰り返す。これを30日間続けるのだ。

その後でやっと次の巻物に移り、このやり方をまた30日間続ける。このようにして、それぞれの巻物とともに30日間一緒に生活して、巻物を読むことが習慣になるまで、このやり方を続けるのだ。

なんかすごくないですか?1日3回も読んで、しかも最後は音読だなんて。

この通りできるか自信はありませんが、できるだけ約束を守るように、5月から来年2月まで10か月にわたって毎日この本を読むように頑張ることとしました。

そして現在7月中旬。第3章まで進みました。1日2回しか読めない時、音読できない時もありますが、なんとか毎日読むことだけは続けております。
さて10か月後私の身に何か変化がおこっているのでしょうか・・・

継続は力なり。
来年3月に良い結果報告ができることをご期待ください!

 

追記

キヨプロ税理士法人 http://www.kiyopro.com/

私の兄が開設した税理士法人です。 一般の方はもちろん、歯科関係にも強いので、何か税務、経営でお悩みがありましたらご活用ください。

院長ダイエットブログ④

第4話 院長、体験してみる

2018年4月末。夏まで、あと3か月。

3ケ月で5㎏痩せるぞ!

いや無理は良くない。3㎏!(弱気~)

というわけで、「5,6,7月で3㎏痩せちゃるんじゃけえ」と決意しました。

院長「インストラクターさん、いけますかね?」

インストラクター「大丈夫いけますよ!」

院「じゃあ、今日からお願いします。」

と体験トレーニングはじめました。

おもむろに、両腕、両足の付け根にマジックテープのついたバンドをまかれます。

院「いてて、こんなに縛るんですか」

イ「はい、そうですよー。じゃあ、これ(ダンベル)持ってください」

院「なんだ、6kg軽いじゃないですか。これなら余裕ですね。」

イ「では左右10回ずつあげましょう。1,2,3・・・・」

院「楽勝。。。。ん??うおおお、めちゃきつい!」

イ「じゃ、次は腹筋ですね。50回3セットで。」

院「うおおおおおおおお、めちゃめちゃきつい!!」

イ「じゃ、つぎはスクワット。20回2セットで」

院「・・・・・・・・・・(無言)」

てな感じで、体験なので約20分

ただでさえ、全く運動不足のところに、手足を縛ってのトレーニング。

たった20分で正直吐きそうになり、完全にノックダウン。

想像以上にきつい。

次からは30分だそうな。

大丈夫なのか?

続けられるのか?

フラフラになっての帰り道、

朦朧とした頭でこれからのトレーニングに不安を抱く院長でした。。。

 

補足

加圧トレーニングでは、血流を制限しながらトレーニングを行うことによって、筋肉中の酸素は不足し、疲労の元である乳酸がすぐにたまります。すると、軽い負荷でもすぐに疲れて動けなくなるんです!そのかわり、普通のトレーニングよりも短時間かつ軽い負荷でも、大量の成長ホルモンが分泌され、脂肪を分解、筋肉を合成し、効率の良いダイエットにつながるんですね。さらに血行促進、若返り・美容効果もあるそうです。  ちなみに加圧トレーニングは、賛否両論で、否定的な意見もあるようです。気軽にまねをせず、ご自身でちゃんと調べてから判断してくださいね!

そして父になる🕺

こんにちは😃

きよはら歯科クリニックの副院長

神人です。

毎日暑い🥵日々が続きますね‼️

蒸し暑い日々に巨体🍖が汗だくになっております💦

皆さんも体調管理と水分補給🚰には十分注意してください🙂

さて、前回のブログでも書いたのですがが生まれました👶‼️

かなり難産でしたが、運良く出産に立ち会うことも出来、初子ということもあり、

本当に感動と妻への感謝で一杯になりました💕

出産があんなに大変だとは思っておらず、世の中全てのお母さんに尊敬です🤱

さて、きよはら歯科クリニックは、

いま新人スタッフも研修期間を終えて、とても頑張って活躍してくれています。院内の雰囲気も良い感じです‼️

負けないように私もとして、

きよはら歯科クリニックの副院長として日々より一層気合を入れて頑張ります💪

先日カープ観戦に行ったところ、

あまりにも可愛いコアラを見つけたので画像を載せておきます🐨

それではまた🌛

マウスピース作成!!!

こんにちは

安佐南区緑井のきよはら歯科クリニック益岡です。

7月に入りじめじめと暑く、スッキリしない天気が続いていますね

 

 

最近の私ごとですが、顎関節症に悩まされています(><)

自覚症状としては、口を開ける時にカクッと音がしたり、就寝時の歯ぎしり・食いしばりがあります。

顎がだるい感じがしたり、食いしばったまま目が覚めたり、、、

そこで、マウスピースを作ることにしました!

 

 

 

当院で取り扱っているマウスピース作成の手順をご紹介します!

保険のもので、就寝時に上の歯だけにつけるマウスピースです。

実際に私が作ったものでご紹介します!

 

 

 

まず、上の歯の歯型をとります。 

 

このとき、上の歯の治療完了または治療箇所がないことが前提です。

 

ちなみにこの歯型は、今年の4月に入社した新人にとってもらったものです!

練習し、上手にとれるようになりました(^_^)☆

 

 

次に、この歯型に石膏を流し、模型を作ります。

この模型を技工所に出し、マウスピース作成の依頼を出します。

 

 

 

2週間ほどでマウスピースができます。

 

噛み合わせの調整を口の中でDrが行い、完成です!!!

 

 

 

 

マウスピースで歯ぎしり・食いしばりがなくなるわけではありませんが、症状が緩和される方も多くいらっしゃいます。

 

 

 

人によって症状は違いますが、顎の調子が良くない、これって顎関節症?と思われている方は、ぜひ診察時に相談してみてください。

 

私もマウスピースで顎の調子が良くなることを期待し使ってみます