内覧会のお知らせ💁🏻‍♀️

みなさまこんにちは。

きよはら歯科クリニック 歯科衛生士の藤井です😊

皆様いかがお過ごしでしょうか😊😊

さて当院は3月2日にリニューアルオープンの為 24日から1週間お休みを頂いております。

スタッフ総出でリニューアルオープンの為に一生懸命準備をしておりますのでお楽しみに😊❣️

ここで旧医院の引越し後の写真を少し💁🏻‍♀️

 

たくさん物があったのですが今ではすっからからんになってしまいました😢😢

私は入社して約2年になるので 最後に2年分の感謝の気持ちをこめて綺麗にお掃除をしました🎀

そして 無事新医院に引越しも終わり片付けもだんだんと落ちついてきました!

こちらも少しだけ写真を🥰

 

もう少し詳しくきよはら歯科クリニックについて知りたい!新しいきよはら歯科を見てみたい!と思われる方は 3月1日 10時~15時で 内覧会を開催しますのでぜひお越しください!!

小児矯正のお話や 当院でも取り入れ始めたマウスピース矯正 唾液検査コーナーであったり みなさんに楽しんで頂けるようなブースをいくつかご用意しております!😊

そして スペシャルなゲストも来て頂く予定ですのでぜひぜひきよはら歯科クリニックにお越しください!💁🏻‍♀️

 

スタッフ一同お待ちしております😊

🦷接遇セミナー🦷

みなさん、こんにちは❄️保育士・歯科助手の岩本です😀

毎年6月頃に、易みゆき先生を講師としてお迎えし、接遇セミナーを行っていますが、この度、移転に伴い、✨リニューアル✨した当院にお迎えをし、3月1日(日)の内覧会に向け、2月27日(木)に接遇セミナーを行いました🦷

リニューアルに伴い、改めて、患者様を誘導する際の姿勢・誘導の仕方、患者様に対しての応対マナー・敬語、発声練習など…いろいろなことを基本から教わりました❗

 

私は3回目の参加になりますが、パワフルな易先生にお会いすると、元気をもらい、仕事に対しての気持ちに刺激を受け、頑張るぞ‼️という気持ちになり、自分自身を見つめ直しています。

スタッフ一同🦷教えていただいたことを日々の診療に活かし、取り入れていき、✨リニューアル✨した『きよはら歯科クリニック』で、患者様に🌟満足🌟していただけるよう頑張っていきたいです‼️

 

✨リニューアルオープンに向けて✨

こんにちは❄️『きよはら歯科クリニック』保育士🐤歯科助手の岩本です。

今季は雪が降らないと思っていたら、今週始め、雪降りましたね~❄️
平地では初雪⁉️かな⁉️
積もると車通勤に影響するので雪も積もると…と思いますが、子ども達は雪遊びしたいですよね
ここ何日か、冬終わっちゃう⁉️と思うくらいの気温が高い日もありましたが、まだまだ防寒必要ですね。
気温差で体調崩されないように気をつけて下さい🍀

 

さて、いよいよ明日で当院も現場所での診療が最後となります。
2月23日(日)~2月29日(土)…引越しの為、休診させていただきます。
そして、3月2日(月)から場所を移転し『きよはら歯科クリニック』は✨リニューアルオープン✨致します‼️💠

現場所は、平成17年7月に開院して、約15年歩んできました🍀
私自身は入社してそのうちの2年ですが、新しい場所に移転し、新境地でまた新たな当院の歴史を、スタッフみんなで作り上げていけることに胸をふくらませています。

 

キッズルームも今よりも広くなり✨リニューアル✨します

 

そして、3月2日(月)リニューアルオープン前日の3月1日(日)に内覧会をします。

内容が盛りだくさんなので、内覧会で行う各種イベントの準備もスタッフ一同取り組んでいる最中です(^-^)v

 

ぜひ‼️お誘い合わせの上、お立ち寄り下さい♪

 

内覧会当日、今、投票してもらっている《歯っぴースマイルクラブ》のロゴマーク発表もします。

そして、キッズルームにて、みなさんの願いを桜の紙に書いてもらって、描いた桜の木に貼って飾っていきます。

ぜひ、キッズルームにも立ち寄っていただき、みなさんの🍀願い🍀の桜で満開にしてください🌸
新しい場所で、この桜の木のように根を張っていき、
“花を咲かせていきたい“
という思いを込めながら、桜の木を描きました🌳

みなさんの願い・思いを🌸満開の桜🌸にのせ、新たな地でスタートしていきます‼️

スタッフ一同、🌟内覧会🌟でお待ちしています(*^-^*)

✨リニューアルした『きよはら歯科クリニック🦷』をお楽しみに☺️

きよはら歯科移転に向けて


こんにちは😃

きよはら歯科クリニック副院長神人です❗️

まだまだ先だと思っていた当院🏥の移転もあと2週間程になって来ました。

工事もほとんど終わったみたいでまだ建物🏢には入れていませんが、非常に楽しみにしております。

3月2日(月曜日)から診療を開始する予定ですが、

前日の

3月1日(日曜日)内覧会を行います。

これに関してはまたブログや院内新聞でも告知しております。

時間は朝10時から午後3時までを予定しています。お時間のある方はぜひお気軽にお越しください‼️

もしかしたらスペシャルゲストが来たり・・・

詳しくは当日のお楽しみに。

月末はスタッフ総出の引っ越しになりそうで大忙しです💪

春には新スタッフも入って来るのでガラッと変わるきよはら歯科にご期待ください‼️

我が愛娘も8ヵ月になり下の歯が2本🦷生えてきました💕

父として歯科医師としてこの歯を守っていかなければ‼️と思います😆

みなさんの歯も同じようにきよはら歯科クリニックスタッフ一同大事に守っていきます‼️

これからもきよはら歯科クリニックをよろしくお願いします😊

それではまた。

(続)インビザラインGO矯正

こんにちは!

きよはら歯科クリニックの益岡です!

寒い日々が続いていますね😨😨😨

体調には十分気をつけて過ごしていきましょう!

 

 

さて、今回は私のインビザラインGO矯正治療が一段落しましたので、実際に治療をした結果や気付きをご紹介していきます!

 

私は、去年の9月からインビザライン矯正を始めました!

上下の前歯がガタガタしているのが気になっていました。

マウスピースをはめるだけで歯並びが治るなら〜🥳

と思い、治療を始めました。

 

私の場合は、計15枚のマウスピースを使用しました。

120時間以上、1枚を1週間つけて、自分で交換していきます。

4か月で全てのマウスピースを使い切りました!

 

 

ビフォーアフターはこちらです!!!

正面

上顎

下顎

 

 

上の前歯のガタガタの方が気になっていたので、下がここまで並んで驚きました!

上の前歯も少し重なりはありますが、きれいになっています!

少しずつ歯並びが変化していくので、自分ではそんなに変わっていく自覚がありませんでした。しかし、治療が進むにつれて周りの人に「すごい歯並びよくなったね!」と言われることが多くなり、治療の進み具合を実感していました。

 

 

実際に治療をしてみて良かったことは、

・思った以上にマウスピースの取り扱いが簡単だったこと

・痛みがほとんどなかったこと

・短期間で治療が完了したこと

だと思います。

 

 

逆に大変だったことは、

・外出した時など簡単に試食などが出来ないこと

・外してまたつける時はその度に歯磨きが必要だったこと

だと思います。

 

 

 

治療が一段落し歯並びをもう少し改善したい場合は、

追加でマウスピースを作ることも可能です!

私も追加でマウスピースを作ろうかと検討中です 👍👍👍

歯並びの仕上がりを見て、また改善出来るところもこの治療のメリットだと思います!

 

 

 

実際に治療をしてみて、良かったことや大変だったことを経験し、より治療を理解できたと思います!

インビザラインGO矯正しようか悩まれてる方の参考になればと思います。

バクテリアセラピーについて

こんにちはきよはら歯科クリニックの谷口です。

寒さが身に染みる季節ですが、体調は崩されてないですか?

今は特に感染症が怖いので、手洗いうがい、マスクの着用という基本的な予防は徹底したいものです💦

お口の中も毎日の歯磨きやメンテナンスなどの「予防」が大切なのはご存知の方が多いと思いますが、

そんな予防のひとつに今日は「バクテリアセラピー」をご紹介します!✨

「バクテリア」というのは、細菌のことです。つまり、バクテリアセラピーは「細菌を使った予防・治療」という意味になります。

「善玉菌を取り入れて、病気を予防すること」なので、

ヨーグルトを食べておなかの調子を整える習慣も、広い意味ではバクテリアセラピーの一種といえます。

同じように、「口の中にいる善玉菌を増やし、虫歯菌・歯周病菌を減らす」というのが、お口におけるバクテリアセラピーです✨

当院でも取り扱っている「プロデンティス」は、優れた善玉菌(プロバイオティクス)によって口内菌のバランスを管理することで、お口だけでなく、全身の疾患の治療補完や予防につなげていきます。

母乳由来の天然プロバイオティクス「L.ロイテリ菌」を生菌のまま製品にしたものです。

タブレットになっていて、毎日11錠以上を目安にゆっくり舐めながら摂取していきます。

性別世代に関係なく、赤ちゃんや妊娠中の方などどなたでも安心してお使いいただけます☺️

毎日の予防に取り入れてみてはいかがですか?

気になる方は受付までお申し出ください😃

誕生祝

安佐南区緑井のきよはら歯科クリニック、院長の清原です。

このたび四十何回目?の誕生日をスタッフに祝ってもらいました!

美味しいケーキと、心のこもった寄せ書きありがとう!!

移転準備で忙しくしている私に気遣いのコメント、染み入りました。

頑張ります!!

スウェーデン式歯磨き

こんにちは☁️きよはら歯科クリニック歯科助手兼受付の伊達です😃

年が明けてもうすぐ1ヶ月経ち、いよいよ本格的な寒さがやってきたと思ったらまた暖かくなりましたね☀️寒暖差でみなさん、体調崩されてないでしょうか❓

さて、今回は予防歯科で注目されているスウェーデン式歯みがきについてお話します✨

虫歯や歯周病を予防するために重要なことは毎日の歯みがきなどによるセルフケアです🦷

歯みがきの目的は、細菌などの固まりである「プラーク」を除去することです✨プラークがあることで、細菌が増えて、虫歯や歯周病、口臭などが引き起こされています🤭正しく歯みがきをすることで、歯を傷めることなく、プラークだけを上手に取り除くことができて、歯や歯の周りの病気を防ぐことができるのです😁

欧米の中でも予防歯科先進国であるスウェーデンで主に使用されている3つのものがあります😀🇺🇦

①歯ブラシ✨

②タフトブラシ✨

③フロス✨

この3つの中でもスウェーデンで特にメインで使用されているのがタフトブラシです🇺🇦当院でももちろん取り扱っております🙌

このタフトブラシの特徴は、ヘッドが小さくブラシが束になっているため、歯と歯の間や歯と歯茎の境目、奥歯の後ろ側など磨き残しが多い部分のブラッシングに適しています🦷✨

スウェーデンでは、このタフトブラシを2分間かけて磨き残しが多い部分に使用し、その後一般的な歯ブラシでブラッシング、フロスをしています😃

予防歯科に力を入れている欧米では、80歳時点で残っている歯の本数が20本と日本の8本より倍以上というデータがあります🇺🇦

また、歯科医院での定期検診の受診率とも比例しており、予防歯科に対する意識の違いも明確に出ています🧐

自宅でのセルフケアだけでなく、定期的な歯科医院でのメンテナンスも重要だということが分かりますね🤔✨

当医院では4ヶ月に1回の定期検診をお勧めしております😄✨

80歳で20本以上自分の歯を保てるように一緒に目指しましょう😉🦷✨

マウスピース矯正治療経過

こんにちは。
安佐南区緑井にあるきよはら歯科クリニック 歯科医師の村岡です。

新年明けましておめでとうございます。
2020年は2月から3月にかけて移転というきよはら歯科クリニックに
とって非常に大きなイベントがあります。
場所が変わっても『あなたの笑顔と自信をお口からサポートします』
いう医療理念は変わりません。
スタッフ一同全力で頑張りますのでよろしくお願いいたします。

 

さて、過去の投稿にもスタッフのマウスピース矯正の体験記事がたくさん
ありますが、実は私もマウスピース矯正中です。

元々、下の前歯に重なりがあることは気になっていたのですが、
抜歯をしたり、ワイヤーをつけたり、痛い思いをしたり、何より
費用と期間をかけてまで治したいとは思っていませんでした。

しかし、アイテロという口腔内スキャナーの導入にあたって、その機能の
1つである
マウスピース矯正をした場合に歯並びがどう変わるのかが大まかに分かる
シュミレーション
してみたところ、下の前歯が抜歯をせずにきれいに並んだだけでなく、
ほとんど気にしていなかった、というか見えないが故に気付いていなかった
上の歯並びのアーチのガタガタがきれいになっていたことに感動しました。


そして4か月くらいで治療が終わるのならやってみようかなと、マウスピース矯正をすることを決心しました。

私の場合は、12セットのマウスピースを10日間ごとに交換していく全部で120日間の計画で治療を開始しました。
治療前の歯並びがこちらです。

 

そして、治療終了まで1週間をきった現在の歯並びがこちらです。

特に下の前歯の歯並びが治療前後で明らかにきれいになったのが分かりやすいですよね。
これはとても嬉しい変化でした。
これ以外にも咬み合わせが改善したり写真では分かりづらいですが、多くの変化がありました。

実際に治療をしてみた感想は、まず痛みはほとんどありませんでした
元々、ナイトガードをつけて寝る習慣があったためマウスピースに慣れていたこともあるとは思いますが、周りの矯正中のスタッフの中にも大きな痛みを訴える人はいませんでした。

1番困ったことといえば、食事のとき以外は基本的にずっとマウスピース
を装着する必要があるため、旅行のときに私だけ食べ歩きや試食ができない
ことでした(笑)

歯並び(特に前歯)が気になっているけれど、極端にがたがたではないし、
気にしているのは自分自身くらいかなあというくらいの歯並びの方には
特におすすめの治療です。
1度シュミレーションだけでもしてみてはいかがでしょうか。
気になる方は是非声をかけてくださいね。

 

テペ歯ブラシ



あけましておめでとうございます

安佐南区にあります、きよはら歯科クリニックの助手の松田です。年が改まり、厳しい寒さの中にもすがすがしさが感じられる日々ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今回は新商品のテペ歯ブラシについてご紹介します。

テペ歯ブラシは歯科予防先進国のスウェーデンで生まれました。サイズは3種類でセレクトミニ(子供向け)セレクトコンパクト(女性向け)セレクト(男性向け)があります。当院では今までセレクトを使用していましたが、ブラシヘッドが小さいセレクトコンパクトのほうがお口が小さい方でも磨きやすくなるのでなくなり次第セレクトコンパクトに移行します。

右がセレクト 左がセレクトコンパクトです。

特徴としてはブラシヘッドが臼歯部にとどきやすいように先端が細めにデザインされていますまた、ペングリップ=鉛筆持ちがしやすいようになっています。力を入れすぎるとエナメル質を削ってしまい知覚過敏などを起こすことがあるので、鉛筆持ちをすることで余計な力が入りにくくなります。毛もソフトなので歯茎をマッサージしながら優しくブラッシングすることが可能です。柔らかいブラシが気持ちよくスタッフでも愛用している人がいますよ!色のバリエーションも豊富です。

セレクトは300円・セレクトコンパクトは280円で販売しております。質問等ございましたらスタッフまでお申し付けくださいませ。