三十にして立つ

みなさん、こんにちは!
広島市安佐南区きよはら歯科クリニックの松林です。

この度30歳の誕生日を祝っていただきました🎊

 

 

 

 

 

 

どれだけ歳を重ねてもこの瞬間は嬉しいものです😁

タイトルの”三十にして立つ”は孔子の『論語』の一節で
30歳になり学問の基礎ができて自立できるようになる」という意味なのですが…

何といっても歯科医療は奥が深い🦷✨
毎日が勉強勉強で、医院の支えのおかげでようやくつかまり立ちといった感じです💦

目指せ孔子!!

 

 

 

 

 

 

さてさて、一緒に誕生日を祝ってもらっている隣の白Tシャツ好青年
彼は一体何者...??

Coming soon …

はじめまして!

みなさん、はじめまして☺️

安佐南区緑井にあります、きよはら歯科クリニックの横山でございます。

私は4月からきよはら歯科クリニックの一員に歯科衛生士として加わらせて頂きました。

簡単に自己紹介させていただきます!

出身:広島

血液型:A

趣味:旅行、ライブ

旅行は特に、東南アジアが好きで、大学生の頃には、カンボジアやベトナム、タイに行きました💫

入社してあっという間に3ヶ月が経ち、少しずつ出来ることが増えてきました。これからは、検診にも入らせて頂くので、患者さん一人ひとりに寄り添うことの出来る衛生士になれるように頑張ります!!

そして、入社し3ヶ月経った研修最後の日には、素敵な花束💐を頂きました😂

院長、スタッフの皆さんありがとうございました💕

これからよろしくお願い致します!

✨新✨キッズルーム

こんにちは💠きよはら歯科クリニック 保育士🐤歯科助手の岩本です。

緊急事態宣言も解除になって6月も下旬、新型コロナウィルスもおちついてきた今日この頃ですが、まだまだ気が抜けず、もとの生活には戻れていないのが現状ですね(^_^;)
でも、長かった休校生活も終わり、学校にも子ども達の活気が戻ってきてくれた6月になったのかな…。でもその分、夏休みも半分カットになったりと影響は出てますね💦

 

今は蒸し暑い梅雨ですが、これからは暑い夏に向け、暑さ対策も必要になってくるので、密になっていない場所ではマスクをはずすなどして、この夏も快適に乗り切っていきたいですね🌻

 

保育のお子さんも、マスクをして来院してきてくれます😷
そのマスクがと~っても可愛い🎀&オシャレ
ママやおばあちゃんの手作りマスク❤️みなさん工夫されてるなぁ~って感心します(^-^)
ママとお子さん…お揃いマスク❤️の親子も目にします(*^-^*)

 

今回移転してからの初ブログ💻️
キッズルーム👦👧も前より広くなりました(^-^)v
前回の私のブログで紹介した桜の木にも、内覧会に来ていただいた方に、たくさん桜の用紙に願い事を書いてもらい、素敵な桜の木が完成し、4月いっぱいまでキッズルームの壁に飾っていました✨

 

 

 

 

みなさんの願い事🍀叶いますように

 

そんな中、新型コロナウィルスの影響もあり、新しくなったキッズルームも、コロナ対策としてGW前からオモチャや絵本等撤去し、ガラァ~ンとしたキッズルームになっています。。

保育の時のみ、限られたオモチャですが出しています。今までは、小さいお子さんが口に入れてしまったオモチャは、保育後洗浄して消毒し、遊んだオモチャは週に何回か消毒をしていましたが、今は使用したオモチャを保育後すぐ消毒・除菌して片付けています。

シュッシュッと吹きかけ拭き取る…手早くてしっかり、赤ちゃんが口に入れても大丈夫なものを使用しています☺️

 

使いやすくて✨おすすめ❗

ご家庭でも使ってみて下さいね☺️

 

 

 

時期を院長と相談していきながら、一日も早い、またもとの過ごしやすい🎶にぎやかな🎶キッズルームの空間を作っていきたいと思っていますので、もう少し待っててくださいね(^-^ゞ

誕生日

こんにちは
安佐南区緑井きよはら歯科クリニックの歯科衛生士伊藤です。

この道一筋40年の誕生日がステキな一日になりました♥♥

院長はじめ、スタッフの皆に感謝です!(^^)!
また、新たなスタートです

梅雨のさなか体調管理の難しい折、
皆さま、ご自愛くださいませ

アレルギー体質とその対策について

こんにちは😃

きよはら歯科クリニック 副院長の神人です🤗

蒸し暑い日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか

私は本日から開幕のプロ野球が楽しみなのと、

1歳になった娘との日々を楽しんでおります🚼

 

 

 

 

 

 

これは選び取りカードをした時の模様です😊

17枚のカードの中からこれを選ぶとは(笑)

さて、今回のブログでは

小さいお子様をお持ちの

お父さんお母さんへオススメのアイテム

お話しをします‼️

花粉症を始めアレルギーに悩む人は世界中にたくさんいます。お子様のアレルギーで悩んでいる方も多いのではないでしょうか😭

私も、自分の娘をアレルギー体質にしたくないと思い色々と調べていました📝

アレルギー対策として、1歳までに牛舎や動物園に連れて行くと免疫ができてアレルギーになりにくいそうです。半年くらいで、早速安佐動物園に連れて行きました🦁 

そして、とある歯科の勉強会でこんなものを紹介されて知りました❗️

牧場の環境を作りだす「牧場の風」

(ドライエンド)

 

 

 

 

 

 

エンドトキシン」豊富な芳香剤「牧場の風」をお部屋の片隅や、お子さん、赤ちゃんのベッドサイドに吊るしてご利用ください。

ほのかな乾し草の香りがします。

ポプリのような使い方で室内に置いたり吊るしたりして、牧場と同じ環境を子供部屋にもたらします。

あたかも牧場や牛舎の中にいるのと同じ効果があります

花粉症、アトピー、アレルギー性喘息に強い体質は乳幼児期に決まる!

乳幼児時期に牧場の牛舎などで

エンドトキシン」を摂取するとその後、一生残る花粉症、アトピー、アレルギー性喘息にならない免疫醸成率が高いとミュンヘン大学(エリカ・フォン・ムーテウス博士)発見の研究結果がレポートされました。

NHKスペシャル「病の起源」 (第6集アレルギー~2億年目の免疫異変~」20081123日(日)午後9時~945分 総合テレビに放送)より)

だそうです‼️

http://dryend.shop-pro.jp/?pid=14312330

それを聞いて『良いこと聞いた‼️これはもうやるしかない‼️』と、思いさっそく買ってまだ産まれてもいないのに部屋に吊るしました💨

先日1歳になりましたが、今のところ風邪も引いたことがないし、アレルギーもなさそうです😆

大切な子供達の一生の健康の為、ぜひ参考にしてみてください💪

それではまた。

最近読んだおすすめの本

こんにちはきよはら歯科クリニックの谷口です。

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除されたといっても

すぐに元のような生活とはいかず、引き続き感染予防対策をしながらの生活になりますね。

私は最近ベーグルを作ったり、散歩やランニングをしたりと色々楽しみを見つけています😀

読書をする機会が増えた人も多いのではないでしょうか📕

そこで最近当院の課題図書で読んだ本を紹介しますね✨

こちらです!

 

 

 

 

 

 

 

 

読む前はアウトプットといっても何をしたらいいのかわからないと思ったのですが…

具体的には

インプットとは、「読む」「聞く」

アウトプットとは、「話す」「書く」「行動する」

そう考えるとわかりやすいですね!

そのアウトプットの方法を具体的にわかりやすく書いてある本です✨

 

 

 

 

 

 

 

 

さらにインプットアウトプットフィードバックを繰り返すと次に生かすことができるので、

自己成長につながるということです。

確かにインプットして知識ばかり増えても、

行動に移さないと現実は何も変わらないですよね。

1つの項目が見開き1ページにまとまっていて

図やイラストも多くとても読みやすいので

是非興味ある方は読んでみてください😃

石膏用真空自動練和機

こんにちは。安佐南区緑井にあります きよはら歯科クリニックの松田です。

風薫るすがすがしい季節となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今回は3月に移転して新しく導入したバキュームミキサーVM115という石膏用真空自動練和機のご紹介をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

虫歯の大きさにもよるのですが、場合によっては型をとって詰め物や被せ物を作ることになります。虫歯を削りかたちをととのえた後に型をとります。その型に水とまぜた石膏を流して模型を作ります。指示書に内容を記入して模型を一緒に技工士さんに送ると、詰め物や被せ物が出来上がり、みなさまのお口に入り、しっかり噛むことができるようになります。しかし、石膏を流す時に注意することがあります。水量と石膏量を正しく入れて気泡が入り込まないようにまぜて流し込まないといけません。今までスパチュラを使って手動で石膏と水を練っていたのですが、上手くまぜないと気泡が入ってしまいます。

そこで登場するのが石膏用真空自動練和機です。プラスチックの容器に決まった量の水と石膏を入れてセッティングしてスタートを押すと自動で羽がまわり真空状態で練ってくれます。気泡がなくできあがるので、それを型に流し込むときれいな模型ができます。

より精密な詰め物、被せ物の模型をつくりみなさまに提供てきたらいいなと思います。

 

コロナ対策 院内感染防止について

きよはら歯科クリニック 院内感染防止取り組みのおしらせ

広島市安佐南区緑井でリニューアルオープンしたきよはら歯科クリニック、院長の清原です。

コロナウイルス騒ぎにより、とうとう広島でも緊急事態宣言が出ました。皆さん、とても不安な中過ごされていることと思います。

不要不急の外出は控えるようにとのことですが、歯医者に行っても大丈夫か心配されている方も多いのではないでしょうか。たしかに、ケースによっては不急の場合もあるかもしれませんが、歯科治療は決して不要ではありません!むしろ必要なものだと思います。お口の中が不衛生だとインフルエンザに感染しやすくなり、逆に口腔ケアが、インフルエンザ予防、免疫力アップにつながるとの報告もあります。  また、痛みがある場合は我慢もできないでしょうし、例えば根管治療中に放置してしまうとその歯を抜歯せざるを得なくなるケースも見られます。

かといって、来院するのに不安はぬぐえないと言われる方に少しでも安心していただけるよう、当院の感染予防対策をご紹介いたします。コロナウイルスの流行前よりもずっと当院では院内感染対策には力を入れていましたが、今回さらに力を入れて、患者さん皆様とスタッフの健康を守るため努力をしています!!(※どうしても不安な方は予約の変更を承りますのでご安心くださいね!)

《 院内感染予防の取り組み 》

①   定期的に窓、ドアを開け、換気をします。窓がない個室では、患者さんごとに口腔外バキュームを作動させることにより強制換気を行っています。

➁ 完全個室で、となりのチェアーとは隔離されています。

③   全個室に、口腔外バキュームを設置しており、通常の口内バキュームと併用することで、歯を削る際の水しぶきや削片の飛散、エアロゾルを抑えることができます。

④ 24時間空気清浄機をつけています。(シャープ・プラズマクラスター搭載2020年最新機種を設置しました)

⑤ 患者さんごとに手袋、治療用器具(滅菌済)を交換します。(当院では、ジェットウォッシャーやクラスBという世界最高基準滅菌器を2台導入しております)

⑥ 患者さんのご使用ごとに、ユニットをアルコールや次亜塩素酸水で消毒します。

⑦ ドアノブなど、人の手の触れる箇所も30分おきにアルコール消毒しております。

⑧ 待合室のドアも定期的に開放して換気をするとともに、屋外にも椅子を設置して屋外でお待ちいただけるようにしております。

⑨ 共用タオルは禁止しペーパータオルを使用しています。

⑩ 当院ではピカッシュ(義歯やマウスピース、小児矯正装置などに銀イオンによる除菌コーティングする器械・3カ月抗菌効果持続)を用意しております。詳しくお聞きになりたい場合はスタッフまでお申し付けください。

 

《 患者さんへの取り組み 》

⑪ 患者さんが来院された際に非接触型体温計により、体温を計測させていただき、37度以上ある方また、せき、くしゃみなど風邪様症状のある方は予約の延期をお願いしております。

⑫ 治療前には患者さんに薬液でうがいをしていただいています。

⑬ 患者さんが来院された際は、備付けのアルコールで手指の消毒をお願いしております。

 

《 スタッフの取り組み 》

⑭ スタッフも毎朝体温を計測しており、体調管理に努めております。

⑮ ドクターはN95マスクを着用します。(準備が整い次第歯科衛生士も着用予定です。)スタッフ全員、フェイスガードもしくはゴーグル着用します。

⑯ 院内感染対策の勉強会を行っています。(先月、当院の歯科助手6名が第二種歯科感染管理者の資格試験に合格しました!)

制服リニューアル

みなさまこんにちは!🌸

きよはら歯科クリニックの岡本です。

なかなか外にも出れない日々が続いてますが、、皆様いかがお過ごしでしょうか?

早く元の日常にもどってほしいですね😂

さて、3月からリニューアルオープンした当院ですが

スタッフの制服も一緒にリニューアルしました👏🏻👏🏻

お気づきの患者様もいらっしゃって声をかけていただくこともあり嬉しいです!

3種類あります!

ネイビー、ピンク、ベージュです☺️

IMG_7606.jpeg

医院や制服がリニューアルしたことで

スタッフ一同より一層やる気MAXです🙌

これからも患者様に最高の治療が提供できるよう努力してまいります!

そして、4月からは新しい仲間が増えました!歯科医師1 、歯科衛生士3 、管理栄養士1名、保育士1名です!🌟

1年前を思い出します!

入社して1年、、、

早いもので私も先輩となり教える立場になったので身が引き締まります!

さらにパワーアップしたきよはら歯科クリニック!どうぞよろしくお願いいたします!

出会いと別れの春到来!

みなさまこんにちは!
安佐南区緑井きよはら歯科クリニックの松林です。

だんだん暖かくなってきて本降りの雨も春の訪れを感じさせる今日この頃です🌸☔️

春は別れの季節。
先日当院から1人、歯科医師が巣立って行きました。

突然インパクト大の写真、申し訳ありません💦

高村先生。
彼は広島大学の研修医プログラムの一環として半年間当院で研修を行なってきました!

私にとって初めて出来た歯科医師の後輩。
色んなことを指導しながら時には熱く語り合う、本当にいい仲間でした✨

歯科医療に対しても非常に熱心で、指導しながら私も気付かされることだらけで、
切磋琢磨できる関係はこんなにも素晴らしいものなんだと強く思いました!!

彼は今年度から他県の医院でお勤めになるそうです。
日本一のきよはら歯科クリニックに勤めた事で魂に宿ったきよはらイズムがある限り彼が良き歯科医師になるのは間違いありません☀️

高村先生が最後に流した涙はとても男臭く、それでいて気持ちの良いものでした😊

 

一方で春は出会いの季節でもあります!
当院にも新たな仲間が増える予定となっております。(歯科医師1名、歯科衛生士3名、管理栄養士1名、保育士1名)
さらにパワーアップするきよはら歯科クリニックを今後もどうぞよろしくお願いいたします💪😁

みなさまにとって素晴らしい2020年度となりますように!!