インビザラインGo 河合③

 

こんにちは!きよはら歯科クリニックで歯科助手をしている河合です。

今日は先日やっと終了した私のインビザラインGoのご報告をしようかと思います👍

左    終了時

右    開始時

前歯の辺りがかなり動いているのが分かりますね!今は保定期間なので、ビベラリテーナーというものを付けています!まだまだ歯が動いてしまうのでしっかりとマウスピースをして綺麗な状態を保ちたいと思います😊

写真で見ると着色だったり、歯の色がより気になるので、ホワイトニングも少し気になっています

当院でもホームホワイトニングを行っていますし、クリーニングをすると着色は取れたりするので、もし気になるところがあれば気軽にスタッフにお声掛けください!

最近は、すっかり肌寒くなってきましたので、体を冷やさないようしっかり暖かくしてくださいね!寒い冬に、しょうがを鍋やスープに入れると体の芯から温めてくれますので、ぜひやってみて下さい😊

 

 

 

 

 

新米パパ・ママ必見!妊娠中に増えるお口のトラブル

 

こんにちは。院長の清原です。
11月23日は年内最後の祝日、
「勤労感謝の日」ですね。

 

文字からすると
「働く人に感謝する日」だと思われがちですが、
実はそれは少し違います。

 

 

この日は

勤労を尊び、
生産を祝い、
国民がたがいに感謝しあう日

つまり、
「『働くこと』そのものに感謝する日」なんですね。

 

 

今年最後の祝日を、
日頃がんばっているご家族や自分へのご褒美として
ゆっくり過ごしてみるのはいかがでしょうか。

 

 

 

さて、そんな「勤労」といえば、
近ごろは男女関係なく仕事をしている人が多く、
なかには、妊娠中でも働くお母さんもいらっしゃいます。

 

 

しかし、妊娠中の身体には様々な変化が起こるため、
今までのようにいかないこともたくさんあります。

 

そしてそれはお口の中でも同じ。

 

皆さんも、
「妊婦さんは、むし歯や歯周病になりやすい」
といった話を聞いたことはないでしょうか?

 

 

今回はそんな妊娠中に増える、
お口のトラブルについてご紹介します。

 

 

 

◆妊娠中はお口のトラブルの悪循環に注意!!

 

妊娠すると女性ホルモンが増加します。
実は、歯周病を引き起こす歯周病菌の中には
「女性ホルモンによって活発化」するものがあり、
歯周病のリスクが増大します。

 

すると、歯ぐきに腫れ出血がみられるようになり
さらに、お口の中がネバネバするなど
不快な状態になることが少なくありません。

 

 

また、ホルモンバランスが乱れると
「妊娠性エプーリス」という病気になり
歯ぐきに「できもの」ができることもあります。

 

 

 

これらはいずれも、
「痛み」「出血」を伴うため、
歯みがきしづらくなります。

 

すると、
お口の細菌がどんどん増えることになり、
歯周病がさらに進行して、
もっと腫れや出血がひどくなる…。

 

こうした悪循環になってしまうのです。

 

もちろん、細菌が増えれば歯周病だけでなく
むし歯の危険性も高まります。

 

 

 

 

◆母体だけじゃない!
歯周病は赤ちゃんにも影響が…

 

さらに、歯周病はお口の中のトラブルに留まらず、
赤ちゃんにも影響を及ぼします。

 

歯周病はお口の中だけでなく、血管内に細菌が入り込んで
全身に影響を及ぼします。

 

実は、妊娠中に歯周病になると
「低体重児・早産のリスク」が高くなる
ということが明らかになっているのです。

 

 

 

 

日々の歯みがきは、歯周病予防の基本!

 

ですが、
妊娠中はつわりがひどいと
歯みがきが難しいこともあります。

 

 

そんな時は、
・歯みがき粉の味を変える
・洗口液を使う

それも難しければ、
うがいをするだけでもいいので、
お腹の赤ちゃんを守るためにも
お口を可能な限り清潔に保つように
心がけてみてください。

 

 

 

 

 

◆妊娠中でも治療はできる?

 

妊娠中の歯科治療というと、
赤ちゃんへの影響を気にして
治療をためらうお母さんもいらっしゃいます。

 

しかし、病気を放置していると
お母さんのストレスが増えたり、
低体重児・早産のリスクが高まったりして、
かえって悪影響を与えることも。

 

そのため、しっかり治療するほうが
赤ちゃんにとってもお母さんにとっても、
確実にメリットがあります。

 

 

安定期に入れば、
ほとんどの治療を受けていただくことができますし、
麻酔やレントゲンなども
胎児にほぼ影響はありません。

 

 

 

また、安心してお産に臨めるよう、
妊娠初期と安定期には
歯科検診を受けましょう。

 

 

心配事などのストレスは溜め込まないように、
気になることがあればいつでもご質問ください。

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

訪問歯科、歯周内科について

みなさんこんにちは!

きよはら歯科クリニック 古川です。
最近は気温もグッと下がってきました。
この時期は服装選びに頭を悩ますのは僕だけじゃないはずです😅
そしてついにプロ野球界でも覇者が決まりましたね⚾️
我が阪神タイガースは惜しくも2位という結果でした!
毎年この時期からは野球が無くなるので寂しいです、が!あともう少し!CSがあるので引き続き応援していく所存です💪
 
さて、最近のきよはら歯科のニュースといいますと。
この冬から訪問歯科が始まります!
それに向け、日本訪問歯科協会の方々をお招きしてスタッフ全員で研修会を開催致しました。
 
※写真は車椅子を使用しての介助を相互実演している様子です。
 
当院の患者様には頑張ってお越しくださって「歯医者に来るのが楽しみなんよ!」と言ってくださる方がたくさんいらっしゃいますが、一方で通院が難しくなりお顔を拝見できない方がいるのも事実です。
そういった方達にこちらから伺って、心も身体もお口も健康に出来るような訪問診療を出来たら嬉しいなと考えています!
 
自分自身も訪問歯科に対してすごく興味のある分野でしたので、しっかりと勉強して
地域に貢献できるよう精進していきたいと思います!😁
 
そしてもうひとつ…
つい先日、歯周内科についてのセミナーにも参加してきました。
歯周内科とは、内科的に歯周病を治療・予防していくというものです。
歯周病については気になる患者様も多いと思います。😥
日常的なお掃除や定期的なメンテナンスでのケアがメインには変わりはありませんが
そこに歯周内科が加わるとまさに鬼に金棒
歯周病菌によく効くお薬に手伝ってもらい、お口に潜んだ原因菌を徹底的に洗い流す!というものです。
 
きよはら歯科でもすでに取り入れられているので、ぜひ詳しく聞きたい方、興味がある方は当院スタッフまで気軽に声をかけてくださいね。😊

歯垢染色液

 

こんにちは😃きよはら歯科クリニック横山です。

今日は、歯垢染色液について紹介します!

歯垢染色液とは、その名の通り細菌のかたまりの歯垢(プラーク)を染め出す液のことです。

使い方は簡単で綿棒などで、液を歯に塗っていき、うがいをしたあと色がついたところは磨き残しがあるところです。

歯垢は歯の色と似た白っぽい色をしてるので、見分けがつきにくいです🥲

歯垢が長期間歯に溜まってしまうと、むし歯や歯肉炎を引き起こしてしまいます。

中々磨き残しが減らない!という方や自宅だもセルフチェックしてみようかなという方に特におすすめです!皆さんぜひ使ってみて下さい☺️✨

 

 

川内保育園歯科検診

こんにちは。院長の清原です。

コロナによりずっと延期されていた川内保育園での歯科検診を
10月8日にようやく実施しました。

 

最近の子供たちは、保護者の皆さんの意識が高くなっているせいか、
歯磨きもきれいにしており、年々虫歯が少なくなっているなと感じてますが、
その代わりに顎の発育不足による歯列不正(歯並び、かみ合わせの悪さ)
多くなっている気がします。

予防のためにも、
固いものをしっかりかんで顎を成長させましょう!

 

がたがた歯並びでお悩みの方は
是非一度当院にご相談ください。

 

検診後は、歯科衛生士・山本、藤井による
「歯みがき指導」と、「あいうべ体操の指導」を行いました。

 

 

今回はコロナということもあり園児もマスクを着けたまま。
実際に歯ブラシをお口に入れての練習はできずやや不完全燃焼でした。

 

来年こそはコロナが落ち着いてしっかりと指導ができたらと切に願います。

 

※よろしければ以下のリンク先もご参照ください。
【スマイル小児矯正】
https://www.kiyohara-dent.jp/blog/?p=3130
https://www.kiyohara-dent.jp/blog/?p=1833

【あいうべ体操】
https://www.kiyohara-dent.jp/blog/?p=2715
https://www.kiyohara-dent.jp/blog/?p=1850

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

ここまで見える!歯のレントゲン撮影

 

こんにちは。院長の清原です。

10月31日は
毎年この時期になると色々なお店で
ハロウィンの飾り付けやお菓子、
仮装グッズなどが並び始めます。

 

かわいらしいオバケやカボチャから、
ちょっとリアルで迫力のある
吸血鬼やゾンビ、ガイコツの衣装まで様々。

 

見ているだけでも楽しげで賑やかな雰囲気が
伝わってくるような気がしますね。

 

 

ちなみに、当院では頻繁に
「ガイコツ」ならぬ
「骨」が目撃されます…

 

…といっても、
心霊現象でもなんでもなく、
レントゲン撮影のこと!

 

今回は、そんなレントゲン撮影で
私たちが「一体どんなことを診ているのか」を
ご紹介していきたいと思います。

 

 

 

◆見た目よりも実は深い?!
むし歯の大きさがよく分かる

 

むし歯治療は進行具合によって
治療方法などが大きく変わるもの。

 

ほんの小さな黒い点にしか見えないむし歯や、
一見何も問題がなさそうに見える歯であっても、
実は歯の中でむし歯が大きく広がっていることがあります。

 

肉眼で直接見ることのできない部分も、
レントゲン撮影ならしっかり調べられるので、
適切な治療を行うためにとても役立つのです。

 

 

他にも、
見つけることが難しい歯と歯の間のむし歯や、
「かぶせもの」の下にできたむし歯
レントゲンでは見つけることができます。

 

 

 

むし歯の見逃しをなくすことで、
早期治療につなげることができるのです。

 

 

 

 

◆知らない間に溶けている?!
歯ぐきの下の「骨」まで見える

 

歯は、歯ぐきの中の骨に支えられていますが、
歯周病が進むとその骨が溶けて
歯を支えられなくなり、
いずれ歯が抜ける原因に…。

 

 

 

歯周病は自覚症状が少ないため
ご自身ではなかなか気づくことがありません。

 

ですが、そんな歯周病も、
歯科医院で検査を受けていただければ
見つけることができます。

 

さらに、レントゲン撮影では歯ぐきの中など、
目に見えない部分も確認することができます。

 

歯周病による悪影響がどの程度まで及んでいるか
より詳しく把握して、
治療に役立てることができるのです。

 

 

 

 

◆隠れている歯も丸わかり!
これから生える歯の状態をチェック!

 

まだ生えてきていない永久歯がどういった状態か
といったことや、
歯ぐきの中に隠れた親知らずの有無も
レントゲンでチェックできます。

 

 

特にお子さまの場合、
まだ姿の見えない歯が
「どのような向きになっているか」
を知ることで、
周りの歯に悪い影響を与えないかなどを予測し、
今後の治療計画に役立てることができるのです。

 

 

 

◆思いがけず○○を発見…!
歯に関係なくてもしっかり確認

 

 

歯の治療のために撮影したレントゲンで、
患者さん自身に全く自覚がなかった
腫瘍などを発見する

というケースもあります。

 

私たち歯科で治療ができないものだとしても、
治療に適した外部の医療機関を紹介するなど
しっかりと対応させていただきますので、
ご安心ください。

 

 

 

 

 

このように、見た目だけでは分からない情報を
細かく伝えてくれるレントゲン。

 

レントゲンから得られる情報は、
正確な診断・治療につながり、
治療を早く終わらせることにもつながります。

 

ご不安なことや、分からないことがあれば
いつでもお気兼ねなくご相談ください。

 

これからも皆さんが安心できる治療を
心がけていきます!

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

誕生日でした🎂

きよはら歯科クリニックの受付の谷口です!

先週、誕生日を迎えたので

みんなからケーキと色紙を頂きました🎂🎉

毎年お祝いしてもらえて嬉しい限りです😊

早くコロナが落ち着いて

外食や旅行に行けるようになるといいですね✨

日々是精進

こんにちは。院長の清原真太郎です。

きよはら歯科クリニックでは、定期的に院内勉強会を行っています。
基本毎日の診療後には、ドクターが集まり、
その日の振り返りやワンポイントアドバイスなどの反省会。

毎週木曜日は、ドクターが集まり、
オンラインセミナーの受講や治療の練習。

月2回、スタッフ全員で集まって症例検討会や勉強発表会、
治療の練習を行っています。

これは、つい先日の木曜日のドクター勉強会の写真ですが、
スタッフのお口を借りて
診療の練習兼実際の虫歯治療をしている風景です。

担当医は

燃える中堅ドクター松林、
それをサポートする優しき神人副院長、
熱心に記録する新人ドクター古川、
これらナイスガイに囲まれて治療を受けるDH本多、

そしてその風景に笑みを浮かべながら撮影する院長清原。

当院はドクターもスタッフもみんな仲良く、
また勉強熱心なので、このように楽しんで勉強し、
仕事に取り組んでいます。

こんな素晴らしい仲間たちとともに働けて幸せだなあと感謝しております。ありがとう!!

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

スマイル小児矯正について

こんにちは
きよはら歯科クリニック 副院長の神人です🤗
朝晩は少し肌寒い日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか❓
カープも来年以降の若鯉の活躍に期待といったところですね😭
コロナの影響で観戦にも行けないのが本当に残念です❗️皆さんも仕方ないとはいえ窮屈な日々を過ごされていらっしゃることでしょう💦
一日も早く安心して暮らせる日々が戻って来てほしいものです❗️
さて、当院では小児矯正に力を入れており、クチコミでのご来院もとても増えてきました。
小児矯正というのは、歯並び矯正治療においては、I期治療というもので小学校の間に行う早期治療です。
一般的にはⅡ期治療と呼ばれる中学生(大人の歯が生え揃ってから)以降に行うものが主流で、小児矯正はまだまだ少数派だと思います。
詳しくは以前のブログもご覧ください。

スマイル小児矯正の装置について


僕は子供が大好きで、きよはら歯科に来てくれたみんなが健康に育って欲しい❗️
そんな熱苦しい想いを胸に日々診療しております(笑)
そんな自分のライフワークである小児矯正を学ぶためにコロナ禍でも、オンラインセミナーに積極的に参加したり、読書したりしております📚決して真面目なタイプではないのですが(笑)
これはこの夏に娘と近くの川で遊んだ時の写真です🚣‍♀️可愛過ぎて頭がおかしくなりそうです笑笑

それではまた☺️

🎂誕生日🎂

みなさんこんにちは😃

きよはら歯科クリニック歯科衛生士の藤井です🐹

先週の金曜日に入社して2回目の誕生日を祝っていただきました!!

すごくかわいい色紙もいただいて

とても嬉しくて部屋に飾っています💗

院長、スタッフのみなさんケーキ、可愛い色紙ありがとうございました!

これからも頑張ります!