マウスピース矯正始めました!

 

みなさんこんにちは。きよはら歯科クリニックの藤井です。

今年も残り2ヶ月とちょっとですね〜就職してから1年がほんとに早く感じます😔😔

さて今回はマウスピース矯正についてお話しします。

私は上の中央の歯と歯の間に隙間が空いていること(正中離開)に長年コンプレックスがあり

笑う時もついつい口元を手で隠したりしていました。

こんな感じで前歯の所に隙間があります😭😭

そこで院長がマウスピース矯正を当院でも取り入れると聞き私も始めることにしました😊

今始めて5週間ほどになります🦷🦷

 

こちらが今現在の私のお口の写真です

最初に比べるとだいぶ歯が真っ直ぐになってきて隙間も少し閉じてきた気がします😂

つける前までは 痛いのかな😢 ちゃんと喋れるのかと心配でしたが 問題なく過ごすことができています❗️❗️

付けた時や外した時に多少痛みはありますが我慢できないほどではありません!

12月の上旬に終了予定なので多分綺麗に閉じているはずです❣️❣️

次の更新の時には閉じている写真を載せる予定ですのでお楽しみに😘

 

当院では私以外のスタッフも何人か装着しています🦷🦷

 

また、歯並びの程度によっては、この矯正が適応外の場合もありますので 気になる方は一度シミュレーションをされることをオススメします!

12月まででしたら 無料ですることができますのでお気軽にご相談ください❗️❗️❗️

 

 

誕生日🍰

 

こんにちは。きよはら歯科クリニックの藤井です。

今日はきよはら歯科にきて2回目の誕生日を祝っていただきました!🥺❣️

今年もケーキと色紙を頂きとても嬉しかったです!😭😭

ありがとうございました🥰🥰

✨あいうべ体操✨(^O^)


こんにちは🎃『きよはら歯科クリニック』保育士🐤歯科助手の岩本です。

10月に入っても残暑きびしかったですね(^o^;)
やっと涼しく秋らしくなってきた気がします🍁朝・晩も肌寒くなりました。。
暑さ対策から、だんだんと寒さ対策へと生活も変化していくんだろうなぁ~と思う今日この頃です🙂

実りの秋🌰🍄気温だけでなく、冷たい食べ物から、あったかぁ~い食べ物が食べたくなる季節にもなっていきますね。

お鍋かな⁉️シチューかな⁉️(o^O^o)

 

スポーツの秋にのっけてですが、プロ野球もCS終わり、巨人vsソフトバンクの日本シリーズ⚾
カープはCS進出ならず💦Bクラス💦監督も代わり、来季はどんなカープに出会えますかね✨カープ好きな“きよはらファミリー”も多いので、CSや日本シリーズで盛り上がれなかったのは残念〰️でした⤵️

野球⚾だけでなく、今年はラグビー🏈のワールドカップも開催され✨全勝✨で日本史上初‼️決勝トーナメント進出‼️
盛り上がってますねぇ~(ノ゚∀゚)ノ

バレーの男子ワールドカップも広島グリーンアリーナで開催されたりと、スポーツ満載だぁ~🎶

 

前回のブログで【ゆびのば体操】を紹介しましたが、みなさん!トライしてもらえましたか?
今回のブログでは、実りの秋・・・🌰🍄美味しい食べ物をしっかり噛んで食べることで顎の発達にもつながります!!当院でも《スマイル小児矯正》に取り組んでいる中でもすすめている【あいうべ体操】というお口の体操・運動を紹介したいと思います☆

いろいろな病気に口呼吸が関係していて、実は日本人の8割が口呼吸状態といわれています。
口を閉じた時、舌の先はどこにあるでしょうか?
舌の先が上顎にピッタリとついていない場合、口呼吸をしていることになります。鼻呼吸になれば、自律神経のバランスが整って病気を予防する力がついてきます。
舌の位置が改善されることで、様々な症状も改善していきます。

これから風邪をひきやすい時期にもなります・・・【あいうべ体操】で正しい呼吸のやり方を身に付けて、病気を寄せ付けない体に変えましょうp(^-^)q

お口まわりの筋肉も鍛えられることでお口ポカンもなくなったり、顎の発達にもつながっていきます。

【あいうべ体操】Let’s try ‼️

キッズルームにも【あいうべ体操】のポスター貼ってますので、見て下さいね❗

 

そして、今年の夏に参加した『床矯正サミット』で勉強になったのですが、3歳までが大きく影響しているそうです。
保育士目線からのお薦めで、乳児の時、ストローマグを使ったりしますが、舌や顎の発達にいい商品みたいです✨

ストローで吸うのではなく、 このようなマグを使って飲むようにすると、お口まわりの筋肉が強くなったり、顎の発達につながります。

試してみて下さいね😀

スマイル小児矯正の装置について

こんにちは‼️

きよはら歯科クリニック 副院長の神人です🤗

朝晩はかなり涼しくなってきましたね🍃

仕事終わりに医院から出ると肌寒く感じますね😰

さて、当院では子供の歯並び矯正に力を入れています。

主にプレオルソ、床矯正、顎顔面矯正という3つの方法で治療しております。

順番に軽度から重度のガタガタ歯並びに合わせて保護者の方と相談の上、選んでいます。プレオルソはマウスピースタイプの矯正装置で型取りの必要がありません。

これは床矯正の装置です

自分でつけ外しのできるタイプで痛みも少ないのが良いところです。

かなりカラフルなものがありますので人気があります😍

最後に顎顔面矯正の装置です。

見た目は全く可愛さは無いですね😰

無機質な感じで手作りで私が作っております💪

ですがその効果は絶大で、

本当にビックリするほどよく歯並びが拡がります。鼻の通りや呼吸も楽になったりします。

治療前後でこんなに変わります☀️

こんな感じの装置を組み合わせて子供の生涯にわたる健康の為の治療をしております😊

もし、ご興味があればスタッフにでも遠慮なくお伝えください‼️

先日、父と一緒に井上陽水のコンサートに行ったのでその時の写真を載せておきます🎵

少年時代が聞けて大満足でしたし、親父の青春時代ど真ん中で本当に嬉しそうでした😂

それではまた。

 

マウスピース矯正


こんにちは!きよはら歯科クリニック 益岡です!

10月になり、朝晩の気温がぐっと下がり ようやく秋らしくなってきましたね 🍁🍁🍁

 

 

さて、この度きよはら歯科クリニックでは、大人向けのマウスピース矯正始めました。

 

その経緯はこちらをご覧下さい。🙇‍♀️

以前の院長のブログです!

 

 

その中から当院では、インビザラインgoという矯正治療を、とり入れることとなりました。

 

 

 

 

この治療の最大のメリットは、歯を抜かず、マウスピースだけで歯並びを治せる!ということです \(^^)/

 

※ 歯並びの程度によっては、この矯正が適応外の場合もあります。

 

 

私は上下の歯がガタガタで、マウスピースだけで治せるならやってみたい!!!と思い、矯正を始めることにしました。

 

今回は、このインビザラインgo矯正治療の流れをご紹介していきます!

 

 

 

まずは、お口の中の状態をカメラでスキャンします。

詳しくはこちらをご覧下さい。🙇‍♀️

 

 

実際にやってみると、型をとるより短時間でしんどさもほぼなく、とても楽でした!!!

スキャンする側も、只今練習中です。💪

 

 

 

すると、簡単なビフォーアフターが表示されます。

これを見た瞬間、私は矯正治療しようと決心しました!どんな感じの歯並びになるのかイメージすることもでき、こんな感じになるのか〜 とすごく楽しみになりました 🤩🤩🤩

 

 

もっと詳しく治療計画見るために、このデータをマウスピースの会社に送ります。

すると、マウスピースがいくつ必要なのか、どこの歯を削る必要があるかなど、治療計画が送られてきます。

この治療計画は修正することもできるので、院長と相談しながら自分に合う最終的な歯並びのゴールを決めていきます。

 

そして、ゴールが決まったらマウスピースのオーダーを出します。

 

そしてそして、 マウスピースが医院に送られてきます。

 

 

 

流れとしては、

①お口の中をスキャンする

②簡単なビフォーアフターをみる

  矯正したい!と思えば、次に進みます

③治療計画を確認

④マウスピース作成へ

となります。

 

 

 

私はマウスピースが届き、早速始めています。

現在、マウスピース生活13日目です 😬

 

当院のスタッフでも数人が、

この矯正治療を始める予定です!!!!

 

今後も使用感や感想、発見などお伝えしていきます!

よく噛む大切さ

こんにちは!

安佐南区緑井にありますきよはら歯科クリニックの谷口です

過ごしやすい季節になってきましたね🍂

暑い夏も終わり、食欲の秋がやってきました🍎

私はついつい食べ過ぎてしまうので、

よく噛んで食べるのを心掛けようと思ってるこの頃です!

よく噛むことによって、

・唾液の分泌を促す

・肥満を防ぐ

・口周りの筋肉や顎の発達を促す

・脳の働きが活発になる

など他にも沢山の効果があります✨

健康増進のために厚生労働省でも

一口30回以上噛むことを推奨しています!

私も実践してみましたが、なかなか大変です💦

ある程度噛んだら飲み込んでしまいます😅

意識して味わって食べる努力をするしかないですね!

 

そこで、当院の待合室に置いてあるこの本を紹介します!

かじりついたり、前歯や奥歯を使ってよく噛んで食べられるレシピがたくさん載っています😃

包丁で切る回数を減らして、

自分の歯で噛む回数を増やすようにすると良いという事です!

この本は当院で販売もしておりますので、

気になる方はスタッフまでお問い合わせください✨

親知らずの抜歯について

おはようございますきよはら歯科クリニック歯科助手の伊達です😀

台風が近づいていますね🌀連休に台風が来ることが多いですが、みなさまお休みはどのようにお過ごしでしょうか?

私は先日、天気の子を観に行きまして改めて自然災害について考えさせられました☔️

さて、以前こちらのブログでドクターから親知らずについての説明がありましたが、みなさん親知らずの抜歯の経験はありますか?

私は残念ながら親知らずが生えておらず、手前の歯が不完全な生え方をしていたので4本とも抜歯した経験があります😅

基本的に当院では、骨に埋まっている親知らずなど困難な抜歯は、広島大学病院や安佐市民病院等の口腔外科へ紹介させていただいております🦷

なお、今月28日に約1年ぶりに広島大学病院の口腔外科専門医が当院で抜歯を行う予定とのことで、今回は親知らずの抜歯についてご紹介いたします😃

親知らずの抜歯は正常に生えている場合、通常の歯を抜く方法と同様に比較的簡単に抜くことができます🦷

しかし、親知らずが骨の中に埋まっていたり、歯の根の形が複雑な場合は歯茎を切開したり、専用の器具を使用し、骨や歯を削ったりするため、かなりの注意が必要です⚠️

手順としては下記の通りです⇩

IMG_1168.jpeg

抜歯後には腫れや痛みが出ることが多いです🤭腫れは23日後がピークで痛みは約1週間ほど続くことがあります😂そのため、しばらく口が開きにくく、満足に咀嚼することができないので、柔らかい物しか食べられないなど不便が生じることがあります⚠️

また、抜歯後は穴が空いたような状態になり、傷口が完全に塞がるには1ヶ月〜数ヶ月(個人差があります)かかりますので、その間傷口を清潔に保つ必要があります

以上のことを聞くと抜歯の恐怖心が強くなるかもしれませんが、もちろん抜歯時にはしっかり麻酔はしますので痛みを感じることは少ないのでご安心ください😊

腫れや痛みなど症状が出るまで抜きたくないなど、抜歯の決心がつかない方が多くいらっしゃいますが、炎症が強い状態では麻酔が効きにくく、その場で抜歯できないこともあります😣

親知らずを放置するリスクについては、以前のブログにも記載しておりますので気になる方は下記をご覧ください⇩

https://www.kiyohara-dent.jp/blog/?p=933

親知らずの抜歯について気になることがありましたら、お気軽にスタッフにご相談ください😃

誕生日を祝っていただきました

昨日スタッフのみんなから誕生日を祝っていただきました!!

この歳になっても、誕生日を祝ってもらえるのは嬉しいものですね😊

色紙もすごく感動したし、

ケーキも美味しかったです🍰

本厄真っ只中ですが、これからもより一層頑張ります!!

本当にありがとうございました

新商品 メルサージュヒスケア

こんにちは 安佐南区緑井にあります、きよはら歯科クリニックの受付兼助手の松田です。

残暑もようやく和らぎましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。

今回は新商品メルサージュヒスケアについてご紹介します。今まで知覚過敏予防ハミガキとして、システマセンシティブを当院で販売しておりましたが、今後はメルサージュヒスケアを取り扱うことになりました。

知覚過敏ではがしみるのを防ぐ『硝酸カリウム』『乳酸アルミニウム』の薬用成分がカバーしてくれるので使い続けることによって『歯がしみる』という症状を和らげてくれます。『シリカ』『結晶セルロース』配合しているのできばみ・くすみを除去してくれる効果もあります。また、ホワイトニング処置前後の方や知覚過敏予防歯磨剤特有の味が苦手な方にもオススメしています。

グレープフルーツミント味とソフトミント味の2種類ありますが、当院ではソフトミントを販売いたします。

興味のある方はスタッフまでお申し付けください。

はじめまして☺️


みなさんこんにちは!

安佐南区緑井にありますきよはら歯科クリニック歯科衛生士の山本です😊

 

私は4月からきよはら歯科クリニックの一員に加わりました🦷✨

簡単に自己紹介をさせていただきます♪

出身:広島

血液型:O

趣味:旅行✈️🌟  ライブ🎤💞(ジャニーズgo!go!vanillasお笑い色々行ってます😁)

 

入社してあっという間に5ヶ月が経ち、先輩方がいつも優しく指導してくださっているおかげでできることも少しずつ増えてきました!

まだまだ未熟ではありますが、先輩方のような素敵な歯科衛生士になれるように頑張りますのでよろしくお願いします🙇‍♂️✨

 

さて、先日のブログでは床矯正サミットについてお伝えしましたが、今回はプチ院内旅行ということで福岡観光をしたお話したいと思います🥰

 

川下りを楽しんだ後、2日目のお昼は「川よし」というお店でせいろむしをいただきました🤤💓

うなぎがびっしり入っていてとってもボリュミーで大満足でした❣️

お吸い物や小鉢もあってすごく豪華でした!!!

その後「柳川藩主立花邸御花」を見学しました👀

展示物やとても広い庭園、西洋館はとても美しかったです📸

そして福岡観光最後は大宰府に行きました

お参りをして、みんなでおみくじを引きました♪

結果は、、

☀️大吉☀️でした〜


1
2日のプチ院内旅行は笑顔の絶えないとても充実したものになりました❣️

院長をはじめ、スタッフのみなさん、素敵な時間をありがとうございます😆💞

 

今回の旅行で普段はお話できないこともゆっくりお話できました♪

また新たに見る一面も発見できてよりいっそう仲が深まりました🥰

この旅行でさらに高まったチームワークと床矯正サミットで学んだことを診療に活かして頑張りたいと思います🦷✨