こんにちは、安佐南区緑井にあるきよはら歯科クリニック 歯科医師の村岡です👩🏻⚕️
今日から10連休の方、少し肌寒いですが絶好の休日日和ですね🌞
きよはら歯科も明日から連休をいただきます。
個人的なことですが、連休中に誕生日を迎えるので、今日誕生日を祝っていただきました。

ありがとうございました。
良い令和をお迎えください🌈
トップページ > スタッフブログ > スタッフ | ページ 41
こんにちは、安佐南区緑井にあるきよはら歯科クリニック 歯科医師の村岡です👩🏻⚕️
今日から10連休の方、少し肌寒いですが絶好の休日日和ですね🌞
きよはら歯科も明日から連休をいただきます。
個人的なことですが、連休中に誕生日を迎えるので、今日誕生日を祝っていただきました。

ありがとうございました。
良い令和をお迎えください🌈
みなさんこんにちは!きよはら歯科クリニック
歯科衛生士の藤井です🦷🧒🏻
待ちに待ったGWが明日から始まりますね〜!
きよはら歯科クリニックは 4月28日〜5月6日までお休みさせて頂きます。5月7日から診療しておりますのでよろしくお願い致します。
さてGW前最後のスタッフセミナーを23日の診療後に行いました。当院では月に2回 診療後に勉強会を行っています。

今回は副院長の神人先生が根管治療についてのお話をして下さいました。
ここで少しですが、、根管治療とは 歯の根の管を根管(こんかん)といい、通常、根管の中には神経があります。虫歯が進行し神経まで達して痛みが強くなると、根管内の神経を取り除く必要があります。神経を取った後、根管内を消毒し、薬を詰めて細菌が入り込まないようにします。これを根管治療といいます。

講義の時もあったり 苦手な事を先輩に見てもらいながら練習をしたり 発表をしたりなど セミナーではいろいろな事をしています。
私はこのセミナーのお陰で先輩に分からないことを質問したり 出来ない事を練習したり出来るのでほんとうにありがたいなと思っています🦷🦷
セミナーを生かしてこれからも日々 レベルアップの為に頑張っていきたいと思います❗️❗️
それではみなさん、良いGWを、、❣️
私もしっかりリフレッシュしてまた頑張ります( ・ᴗ・ )⚐⚑
こんにちは🌷『きよはら歯科クリニック』保育士🐤歯科助手の岩本です。
今年もあっという間に4月になり、暖かい日に一気に桜が咲き🌸、先週の雨☔で満開の桜の花びらも散ってしまいました…。
満開の桜🌸は「春がきたんだなぁ~。。」と毎年感じさせてくれますo(*゚∀゚*)o
みなさん…お花見🌸されましたか?
春といってもまだまだ暖かい日↔️寒い日と気温差のはげしい毎日でしたネ。
そんな春も、卒業🍀入学🌸入社🌼…と、いろんな春を迎えられたのではないでしょうか(*^-^*)
きよはら歯科クリニックも4人の新人が4月から入社し、新しい春の風が吹いています✨
私は、きよはら歯科クリニックで保育を担当しています。新しいことの始まりでもある4月🌸の春にちなんで(笑)キッズルームの絵本📖を新装してみました🤗
絵本だけでなく、歯・歯科にちなんだ絵本も新たに3冊増やしましたので紹介しますね✨

☆『がんばれ はぶらしハーマン』☆
はぶらしハーマンは、むしばを防いでまわる宇宙の戦士。怪獣ムッシーは、むしばを作ってまわる宇宙の悪魔。穴開きのしかけが入った、むしばしかけ絵本📖。
むしばになる理由が分かる…歯をみがきたくなる絵本📖です。
☆『歯科詩集』(は、は、は、歯のおはなし)☆
アンパンマンの生みの親(やなせたかし)が作ったユニークな「歯の詩」だけの詩画集。絵を見て、親子で楽しみながら歯のことを学べる、歯の知識も身につくユニークな詩画集です。
巻末に歯の素朴な疑問に答えるQ&Aも載っています。
☆『歯いしゃさんはこわくない』☆
歯に関する正しい知識がよく分かる絵本のシリーズ。
診察室のいろいろな道具や器材の名前と役割…「キュイーン」「シャー」「ゴボッゴボッ」というイヤな音の正体、どんなふうに診療しているのかを紹介しています。上を向いて台にのり、口を開けて目をつぶっているから、よく分からなくてこわいですが、何をしているのか知ることができれば、歯いしゃさんに行っても平気❗
ぜひ🎶手にとって読んでみて下さいね。
今後も一冊一冊取り入れていき、キッズルームの絵本から、いろんな情報発信ができればいいなと思います。
キッズルームの絵本とたくさんふれ合ってもらえると、とてもうれしいです。
こんにちは。
きよはら歯科クリニック副院長の神人です🌛
カープの調子が悪いですが、春なのでのんびり応援していきたいと思います。

しかし1イニング12点はやりすぎでした(笑)😢
さて、先日の土日に大阪にて、
顎顔面矯正ステップアップセミナー
に参加してきました。


当院でしているスマイル小児矯正のなかで、
最も重度なガタガタ歯並びを治すものです。
インストラクターの先生方も熱い先生ばかりですごく刺激になりました!!
新しい知識もたくさん増えますし勉強会に参加すると、日々の診療に対する意欲を思い出させてくれます✐
そんな真面目キャラでは全くないのですが…(‘ω’)ノ
とにかく子供が好きなのと、私事ながらもうすぐ父になることもあり
いろいろと充実した日々を過ごしています。

親バカまっしぐらです。
また、4月から新人も4人増えて活気のある診療室になっています。
みんな一生懸命で勉強中なのでご迷惑をお掛けすることもありますが、どうぞ温かい目で見てあげてください。ダメなところはしっかり指導していきます。
これからもみんなで素敵なきよはら歯科クリニックを盛り上げていきますので
安心してお越しください!!
それではまた。
こんにちは🌸
『きよはら歯科クリニック』保育士・歯科助手の岩本です。
4月6日🎂の今日…スタッフのみなさんに入社して初めてお誕生日を祝っていただきました❣️
美味しいケーキ🎂と、スタッフみなさんからの気持ちの込もったメッセージ色紙をプレゼントしていただき、とっても嬉しかったです❣️

昨年は入社したばかりで…1年経ったんだなぁ~と。。
ゾロ目になった私も(いくつのゾロ目?(笑))4月が誕生日なので、きよはら歯科クリニックで1年…2年…3年…を迎えていく中、同時に1つ…2つ…3つと歳も重ねていくんだなぁ~と感じた今日でした😀
院長💗はじめ…Dr💗.…スタッフのみなさん💗ありがとうございました🍀
こんにちは !
安佐南区緑井のきよはら歯科クリニック 益岡です 。
4月になり、桜も綺麗に咲き始めましたね 🌸
平成最後の1カ月、充実させたいものです♩
そして、新年度がスタートし、気持ちも新たに過ごされている方も多いと思います。
私たち、きよはら歯科クリニックにも4月1日から新しい仲間たちが増えました!!!
歯科医師1名、歯科衛生士3名、管理栄養士1名
計5名です。
きよはら歯科クリニックでは、入社初日にオリエンテーションを行い、きよはら歯科クリニックの紹介や働き方、社会人として大切なことを伝授しています。

初日ということもあり、みんな緊張していましたが、院長の力説、時に笑い話に和んでいる様子でした 😄😄😄
これからは、診療の見学や歯科専門の勉強や練習を重ね、一人前のスタッフになれるよう頑張っていきます!💪
患者さまにもご協力いただくこともあるかと思いますが、温かく見守っていただければ幸いです。
私も自分の入社当時のことを思い出し、懐かしく思うとともに、初心を忘れてはいけないと改めて感じました。
新しく仲間が加わり、よりフレッシュになったきよはら歯科クリニックを 本年度もよろしくお願い致します。
こんにちは!安佐南区緑井にありますきよはら歯科クリニックの谷口です😃
暖かくなり春の訪れを感じる季節となりましたが、
花粉症の方にとっては辛い時期ですね。。。
私も花粉症で毎日マスクが欠かせません(*_*)💦
本日ご紹介したいのは、当院で販売している
「キシリトールタブレット」です!
虫歯予防に効果があるキシリトールですが、
キシリトールと聞いて思い付くのはガムですよね!
当院でももちろんガムも販売しておりますが
今回ご紹介するのはこちらのキシリトールタブレットです!

ガムが食べられないお子様もラムネのように舐めるられることや、
ガムみたいに食べ終わったら出さなくていいので気軽に摂取することができることなどの利点があります!
こちらのキシリトールタブレットは、
直径1.5センチのタブレットの真ん中に穴の開いたドーナツ形状で、砕きやすい形になっています。
また、
甘味料としてキシリトールを100%使用しています!!
甘くておいしいけど、砂糖は使用していないんです。
味は、グレープ味とイチゴ味の2種類が入っています。
お子さまの歯みがき後のご褒美としてお召し上がりいただけます🐰
もちろん大人の方も✨✨
私の友人の子どもは毎日の歯磨きを嫌がってたそうですが、歯磨き後の習慣としてご褒美に1つあげるようにしてから
嫌がらずに歯磨きをしてくれるようになったと言っていました😃
こんにちは。安佐南区緑井きよはら歯科クリニック歯科助手の伊達です😀
3月は花粉の飛散がピークですね。花粉症の方には辛い時期かと思います😷
花粉症になると虫歯や歯周病のリスクも高まります。鼻づまりのために口呼吸が増え、唾液の分泌も減り、細菌が繁殖しやすくなります。
予防策として水分補給やうがいの頻度を増やすこと、キシリトールガムを噛み唾液の分泌を促すなど、できるだけお口の中を乾燥させないことが大切です✨
さて、うがいといえば、当院では薬用リステリンというマウスウォッシュを含んだうがい用のお水をご用意しております。
テレビCMでご覧になったことがあるかもしれませんが、リステリンには様々な種類があり、用途や効果も違います。

※ 上記の表はメーカーサイトから引用
当院で使用しているマウスウォッシュは右下のトータルケアゼロプラスという液体歯磨です✨液体歯磨はその名の通り、歯磨き粉の代わりとして使用することもできます👏
このトータルケアゼロプラスは数種類ある中でもお口の中のあらゆるトラブルに対する効果があります✨また、ノンアルコールタイプですのでお口に含んでも刺激が少なく使いやすいかと思います✨
うがい薬を使用して乾燥を防ぎ、健康なお口の状態をキープしていきましょう✨
こんにちは。
広島市安佐南区緑井にあるきよはら歯科クリニック 歯科医師の村岡です。
3月も中旬に入り、2019年度が始まろうとしています。
進学・就職など新しい環境での希望に胸をふくらませている方も多いのではないでしょうか。
きよはら歯科クリニックにも4月からたくさんの新入社員が仲間入りすることになり
迎える私たちも今からとても楽しみです。
今回は今の時期にぴったりの書籍を紹介させていただきたいと思います。

「入社1年目の教科書」という本です。
院長にすすめられたものなのですが、この本を手にしたときすでに入社して数年が経過していた私は正直今さら読む必要があるのだろうかと思っていました。
しかし、読んでみると当たり前のようで実際にはできていないこと、もしくはしなくなったことがたくさんあり、初心に返ることができました。
新入社員にこの本を読んでもらったときに、先輩社員はできていないじゃないかと思われたくないですよね。
新入社員の方だけでなく、ベテラン社員の方にもおすすめの1冊です。
この本以外にも院長にはたくさんの本を紹介していただいているのですが、全く追いついていないのが現状です・・・
来年度は院長を見習って読書のペースを上げていきたいと思います。
当院に通院されている患者様の中にも4月から県外へお引越しされるという方をちらほらお見かけしますが、引っ越し先でも早めにかかりつけの歯科医院をみつけて治療の再開、メンテナンスの継続をしていただければと思います。
また、4月から安佐南区に越して来られる方は是非きよはら歯科クリニックでお口の健康増進・予防をしていきましょう。
新しい出会いをスタッフ一同心より楽しみにしています。
こんにちは。安佐南区緑井にあります、きよはら歯科クリニック 受付兼助手の松田です。
春といっても朝夕はまだまだ冷え込みますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は受付で使用しているアロマの香りについてご紹介させて頂きます。
ご来院された方にリラックスして歯科治療をして頂くために何種類かのアロマの香りを日替わりで提供しています。
★ローズマリー シャープな香りがネガティブな気分を一掃し、もやもやした気分 をすっきりしてくれます。

★ベルガモット 不安を解消し、神経の緊張をほぐし、不調な時や不安な状況にあるときに神経系に作用して気分を高揚させて元気づけてくれます。

など効果の説明もしております。他にも、イランイラン・スペアミント・ゆず・スウィートオレンジなどもあります。
歯医者の独特の匂いが苦手な方や歯医者が怖いという方もいらっしゃると思うので、アロマの香りでリラックスできる環境をつくりたいと思っております。